2泊目はこちら、塔ノ沢温泉の福住楼さん。函嶺洞門くぐって橋を渡った先にある旅館です。このコーナー、駅伝の中継でよく見ますねw。

館内です。ここも登録有形文化財だそうです。



部屋です。この日は桜六という部屋でした。

川に面してます。

お風呂は2か所。こちら、夜7時まで男湯の丸風呂。なかなかよい風情ですw。源泉温度61.9℃、pH9.0のアルカリ性単純泉。やさしい湯w。

こちら、隣りの小丸風呂。上の丸風呂とは、浴室は別ですが脱衣所は共通です。当然こちらも7時までが男湯。

湯気でひどい画像ですが、こちら7時から男湯の岩風呂。

家族風呂です。予約制ではなく、空いていれば使用中の札出して入れます。ここが雰囲気一番よかったw。

食事は部屋食で。刺身のトロ(?)と、なんの魚かわかりませんでしたが鍋の魚がとても脂がのってておいしかったw。



朝ごはんです。同じく部屋で。鍋は湯どうふでした。


館内です。ここも登録有形文化財だそうです。



部屋です。この日は桜六という部屋でした。

川に面してます。

お風呂は2か所。こちら、夜7時まで男湯の丸風呂。なかなかよい風情ですw。源泉温度61.9℃、pH9.0のアルカリ性単純泉。やさしい湯w。

こちら、隣りの小丸風呂。上の丸風呂とは、浴室は別ですが脱衣所は共通です。当然こちらも7時までが男湯。

湯気でひどい画像ですが、こちら7時から男湯の岩風呂。

家族風呂です。予約制ではなく、空いていれば使用中の札出して入れます。ここが雰囲気一番よかったw。

食事は部屋食で。刺身のトロ(?)と、なんの魚かわかりませんでしたが鍋の魚がとても脂がのってておいしかったw。





朝ごはんです。同じく部屋で。鍋は湯どうふでした。
