先週末は奥津温泉に行ってきました。10月28日より、奥津もみじ祭りが開催されています。紅葉の季節だからでしょうか、岡山道が渋滞してますw。高速1000円の頃以来の現象w。

まず向かったのはこちら、道の駅奥津温泉。作州黒豚大鍋祭りというイベントが開催されていますw。

こちらの大鍋で黒豚と野菜が煮込まれています。5000人分だそうですw。

無料で振る舞われますw。豚汁をイメージして行ったのですが、しょうゆ味ベースです。野菜もジャガイモではなく、大根や白菜。普通の豚汁のほうが良かったかな。無料なので文句は言えませんがw。

続いて紅葉を見に県立森林公園に行ってみました。

標高の関係でしょうか。公園内は若干見ごろを過ぎた感じw。


途中の駐車場あたりが一番見ごろでしたw。きれいですw。

続いて奥津渓に行ってみました。この時期交通規制が入って、昼間はマイカーは入れません。もみじバスが運行されます。

大釣橋あたり。この辺が一番きれいですw。



般若寺を見下ろします。ココはちょっと早いかな。

甌穴まで降りてきました。ココもちょっと早い?

紅葉を満喫したので温泉へ。と、思ったのですが、奥津荘は立ち寄り時間外、東和楼は玄関に靴いっぱい、女将さんに聞いたら満員だとか。河鹿園はもう営業していないようでした。。

しかたないのでこちら、上斎原温泉、国民宿舎いつきさん。600円。

内湯です。27.9℃のアルカリ性単純泉。手前の丸い湯船は水風呂。非加熱源泉かもしれません。泡付きがありますが、多分湯口で巻き込まれた空気でしょうw。成分総計130mg。あまり特徴感じず。

露天です。岩風呂ふう。こちらのほうが塩素臭が強かったかな。


まず向かったのはこちら、道の駅奥津温泉。作州黒豚大鍋祭りというイベントが開催されていますw。

こちらの大鍋で黒豚と野菜が煮込まれています。5000人分だそうですw。

無料で振る舞われますw。豚汁をイメージして行ったのですが、しょうゆ味ベースです。野菜もジャガイモではなく、大根や白菜。普通の豚汁のほうが良かったかな。無料なので文句は言えませんがw。

続いて紅葉を見に県立森林公園に行ってみました。

標高の関係でしょうか。公園内は若干見ごろを過ぎた感じw。


途中の駐車場あたりが一番見ごろでしたw。きれいですw。

続いて奥津渓に行ってみました。この時期交通規制が入って、昼間はマイカーは入れません。もみじバスが運行されます。

大釣橋あたり。この辺が一番きれいですw。



般若寺を見下ろします。ココはちょっと早いかな。

甌穴まで降りてきました。ココもちょっと早い?

紅葉を満喫したので温泉へ。と、思ったのですが、奥津荘は立ち寄り時間外、東和楼は玄関に靴いっぱい、女将さんに聞いたら満員だとか。河鹿園はもう営業していないようでした。。

しかたないのでこちら、上斎原温泉、国民宿舎いつきさん。600円。

内湯です。27.9℃のアルカリ性単純泉。手前の丸い湯船は水風呂。非加熱源泉かもしれません。泡付きがありますが、多分湯口で巻き込まれた空気でしょうw。成分総計130mg。あまり特徴感じず。

露天です。岩風呂ふう。こちらのほうが塩素臭が強かったかな。
