翌日はこちら、元湯。朝5時半からやっているようです。ココ、磐梯熱海には3件、共同浴場があるようですが、他は夕方からのようです。前日に行っとけばよかった。

人気で浴室画像は撮れなかったので、こちらを。分析表は3枚貼ってありました。一番古そうなコレは30℃。他の2枚は31℃と32.7℃。大きな非加熱浴槽と小さめの加熱浴槽。加熱浴槽は若干塩素臭がします。加熱浴槽のオーバーフローが非加熱浴槽に流れ込んでいて、非加熱浴槽も若干源泉温度より高めかな。男湯はみなさん静かにじぃっと浸かっています。対照的に女湯はにぎやかw。

湯あがりは磐越西線で猪苗代方面へ。

こちら、猪苗代駅に降り立ちました。

駅前の怪しげな自転車屋でママチャリ(1時間300円)を借りて、サイクリングロードとやらに。

天気がよかったので気持ちよかったw。


白鳥がいました。

時々こんなことするので、、

こんな色合いにw。。。

磐梯山もきれいに見えましたw。

地ビール館や、、

世界のガラス館とか、いろいろな施設があります。こちらで冷酒用のガラス製の杯を購入w。

最後郡山駅で地酒バー もりっしゅさんで1杯w。

東京駅でかったビールはスカイツリー仕様でしたw。

新幹線乗ってからは天気悪かったのですが、富士山が見えましたw。

地図です。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004bfd430008bd239e08

人気で浴室画像は撮れなかったので、こちらを。分析表は3枚貼ってありました。一番古そうなコレは30℃。他の2枚は31℃と32.7℃。大きな非加熱浴槽と小さめの加熱浴槽。加熱浴槽は若干塩素臭がします。加熱浴槽のオーバーフローが非加熱浴槽に流れ込んでいて、非加熱浴槽も若干源泉温度より高めかな。男湯はみなさん静かにじぃっと浸かっています。対照的に女湯はにぎやかw。

湯あがりは磐越西線で猪苗代方面へ。

こちら、猪苗代駅に降り立ちました。

駅前の怪しげな自転車屋でママチャリ(1時間300円)を借りて、サイクリングロードとやらに。

天気がよかったので気持ちよかったw。


白鳥がいました。

時々こんなことするので、、

こんな色合いにw。。。

磐梯山もきれいに見えましたw。

地ビール館や、、

世界のガラス館とか、いろいろな施設があります。こちらで冷酒用のガラス製の杯を購入w。

最後郡山駅で地酒バー もりっしゅさんで1杯w。

東京駅でかったビールはスカイツリー仕様でしたw。

新幹線乗ってからは天気悪かったのですが、富士山が見えましたw。

地図です。
http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004bfd430008bd239e08