宿泊はこちら、御やど くらやさん。観光協会のHPから適当に選んで電話しましたw。あずまやさんのななめ向かいくらい、いせやさんの隣り。
http://www.hongu.jp/syukuhaku/index.htm#yunomine

この日の宿泊は私ひとりだけ。2階の角部屋を充ててくれましたw。

窓からあずまやさんや湯筒が見えますw。いい感じw。この日、あずまやさんにはバイクの一団が宿泊されたよう。15台くらいの大型バイクが前の道にズラーッと並んで、一時温泉街が騒然となりましたw。私もバイクでいけばよかったな。

浴室は外にあります。川に張り出すような湯小屋。なかなかそそりますw。熊本あたりの共同湯みたいw。

中もまんま共同湯ですw。コンクリ湯船にペンキが塗られているよう。外の汲み湯用の湯壺では硫黄臭を感じましたが、湯船の湯は無臭。加水されてかなりぬるめに調整されていました。蛇口で自由に調整できるので、加水ストップ、源泉全開w。匂いも浴感もだんだんいい感じになっていきますw。膜状の白い湯の花もw。

夕食は広間で。といってもこの日は私だけ。おっさんにはちょうどいい量ですが、若い人には足りないかも。おひつにはご飯がめいっぱい入っているので、大丈夫かな。

朝ごはんです。温泉粥のほうが良ければ事前にお願いすれば替えてくれるそうです。2食付き7000円でした。

http://www.hongu.jp/syukuhaku/index.htm#yunomine

この日の宿泊は私ひとりだけ。2階の角部屋を充ててくれましたw。

窓からあずまやさんや湯筒が見えますw。いい感じw。この日、あずまやさんにはバイクの一団が宿泊されたよう。15台くらいの大型バイクが前の道にズラーッと並んで、一時温泉街が騒然となりましたw。私もバイクでいけばよかったな。

浴室は外にあります。川に張り出すような湯小屋。なかなかそそりますw。熊本あたりの共同湯みたいw。

中もまんま共同湯ですw。コンクリ湯船にペンキが塗られているよう。外の汲み湯用の湯壺では硫黄臭を感じましたが、湯船の湯は無臭。加水されてかなりぬるめに調整されていました。蛇口で自由に調整できるので、加水ストップ、源泉全開w。匂いも浴感もだんだんいい感じになっていきますw。膜状の白い湯の花もw。

夕食は広間で。といってもこの日は私だけ。おっさんにはちょうどいい量ですが、若い人には足りないかも。おひつにはご飯がめいっぱい入っているので、大丈夫かな。

朝ごはんです。温泉粥のほうが良ければ事前にお願いすれば替えてくれるそうです。2食付き7000円でした。
