goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

奥津温泉2

2012-11-06 20:22:12 | 岡山の温泉
宿泊はこちら、瀬音さん。奥津橋から外観がよく見えるのですが、こんな画像のみw。



館内です。トレイは共同。洋式はウォシュレット付き。



部屋は2部屋のみのよう。この日は私たちだけだったようで、奥に見える定員11人の部屋に泊めていただきましたw。



3部屋ぶち抜きの部屋。手前の部屋で夕食をいただきますw。この日はとても寒かったのでオコタと石油ファンヒーターがうれしかったw。



お風呂は建物の裏にあります。一旦外に出て、このすだれの向う。



露天です。小さく見えますが、6人くらいははいれそうな湯船。湯口からは非加熱源泉、湯口の下あたりから加熱源泉が供給されています。源泉温度38.8℃、pH8.9のアルカリ性単純泉。とてもいい感じw。ちょっと石膏っぽいいい匂いがしたような。。。



内湯ですw。2人くらいかな。こちらはちょっと熱めw。夏場は非加熱になるよう。



露天と内湯の位置関係です。手前の通路が露天の脱衣所を兼ねてます。奥に見えるのれんが内湯の脱衣所です。この日は一組だけだったので、貸し切りで使わせていただきましたが、二組いたら交替で使うのかな。



晩御飯です。部屋食で。なかなかおいしかったです。



朝ごはんです。1階の食堂で。



奥津温泉

2012-11-05 21:45:22 | 岡山の温泉
先週末は奥津温泉に行ってきました。10月28日より、奥津もみじ祭りが開催されています。紅葉の季節だからでしょうか、岡山道が渋滞してますw。高速1000円の頃以来の現象w。



まず向かったのはこちら、道の駅奥津温泉。作州黒豚大鍋祭りというイベントが開催されていますw。



こちらの大鍋で黒豚と野菜が煮込まれています。5000人分だそうですw。



無料で振る舞われますw。豚汁をイメージして行ったのですが、しょうゆ味ベースです。野菜もジャガイモではなく、大根や白菜。普通の豚汁のほうが良かったかな。無料なので文句は言えませんがw。



続いて紅葉を見に県立森林公園に行ってみました。



標高の関係でしょうか。公園内は若干見ごろを過ぎた感じw。





途中の駐車場あたりが一番見ごろでしたw。きれいですw。



続いて奥津渓に行ってみました。この時期交通規制が入って、昼間はマイカーは入れません。もみじバスが運行されます。



大釣橋あたり。この辺が一番きれいですw。







般若寺を見下ろします。ココはちょっと早いかな。



甌穴まで降りてきました。ココもちょっと早い?



紅葉を満喫したので温泉へ。と、思ったのですが、奥津荘は立ち寄り時間外、東和楼は玄関に靴いっぱい、女将さんに聞いたら満員だとか。河鹿園はもう営業していないようでした。。



しかたないのでこちら、上斎原温泉、国民宿舎いつきさん。600円。



内湯です。27.9℃のアルカリ性単純泉。手前の丸い湯船は水風呂。非加熱源泉かもしれません。泡付きがありますが、多分湯口で巻き込まれた空気でしょうw。成分総計130mg。あまり特徴感じず。



露天です。岩風呂ふう。こちらのほうが塩素臭が強かったかな。



週末

2012-10-27 20:56:29 | 岡山の温泉
今日はコンベックス岡山というイベント会場で行われた岡山ラーメン博に行ってきました。県外6店、県内18店が出店。



10時ちょうどくらいに行きましたが既に大勢のかたが並んでますw。



私が選んだのはこちら、岡山の老舗、富士屋さんと東京のラーメン屋さんのコラボだそうです。



塩ラーメンです。ニンニクが効いてます。ちょっとイタリアンチックな味もしてなかなかおいしかったですw。お値段は全店均一前売り600円、当日700円。



相方が並んで買った、東京のひるがおさんの塩ラーメン。有名なせたが屋さんの昼限定の店舗名のようですね。ほのかにゆず(かな?)の香り漂う上品な塩ラーメンでした。



もうちょっと食べる予定だったのですが、1杯でおなかいっぱいw。早々にお風呂へ。こちら、粟井温泉あしもり荘さん。なかなか上品な旅館です。10時~16時、600円。



脱衣所です。



お風呂です。小さな内湯のみ。源泉温度22.4℃のアルカリ性放射能泉。加熱循環塩素消毒のようですが、加熱掛け流しも併用のようです。湯口では若干ですが硫黄臭も感知できます。pHは9.5。かなりヌルヌルしますw。カランからも源泉がでますw。これがなかなかですw。けっこう気に入りました。



湯口です。



地図です。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004cd08c7409d0c27c9b

ちょっとはましな週末

2012-08-05 19:55:07 | 岡山の温泉
今週も暑かったですね。でも先週よりはまだましかな。
岡山市内では桃太郎祭りが開かれてました。画像は岡山駅ビルサンステ1階、岡本太郎さん作の躍進。(8/7追記:すみません、文章変ですね。桃太郎祭りとこの作品は関係ありません。ココに常設されてます)



お昼は同じくサンステ2階の麺屋たくみさんへ。以前大雲寺交差点にあったころに2回ほどいったことありますが、ココに移ってからは初めて。
こちら、たくみらーめん、750円(だったかな)。なかなか濃厚なとんこつしょうゆらーめんです。おいしいw。こんなにおいしかったかなぁ。開店10分後に行きましたが、私たちで満席w。



駅前の広場等、いろんなところで、うらじゃ踊り(桃太郎の出てくる鬼が「うら」。みなさん顔にペイントしてます)の団体さんが。。暑いのにたいへんですね。本番は明日、大々的に交通規制がしかれて、うらじゃパレードが行われます。





後楽園では幻想庭園という、庭園がライトアップされるイベントが開催されてます(~8/15)。初めて行ってみましたw。





この日は花火もw。岡山城越しにしばし、花火観賞w。





でもなんか遠いので、県庁付近まで移動w。相生橋の上で観賞w。





花火終わって、内山下の路面電車の停留所w。とても乗れそうにありませんw。



ちょっと時間ずらすために、こちら支那そば漢口さん。



お酒のつまみみたいなメニューもありますが、らーめんを。こちら、たまご入りで700円(だったかな)。まあまあ普通でしたw。



今日は倉敷市の中華料理 香雲さんへ。



らーめん 530円(だったかな)。なんかなつかしい感じの味でとてもおいしかったw。シンプルな醤油味。



食後は児島方面へ移動してこちら、鷲羽温泉 備前屋甲子さんへ。海っぺリのホテルです。立ち寄り1000円とお高め。



内湯です。入った瞬間に芳しい塩素臭がw。。。循環加熱のようです。



こちら、露天です。海がきれいですw。私が内湯に入っているとき、露天から戻ってきたおとうさんが興奮気味に「ながめ最高だよ!」とおっしゃってましたが、たしかにきれいですw。ココは泉質とか湯使いとか、細かいこと言わずにただこの景色を楽しむ温泉なんでしょうねw。



瀬戸大橋も見えますw。





夕日が売りのようですね。日曜日なのに、チェックインのお客さんが続々。人気ですね。関西方面のナンバーが多かった。



http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004c68157d7537f4959e

暑い週末2

2012-07-22 16:47:48 | 岡山の温泉
今日は岡山をウロウロ。こちら、岡山駅近くの通称 下石井ラーメンストリートにある、ぼっけゑラーメンさん。



ぼっけゑラーメン650円。鳥ガラの出汁でしょうか。かなりトロミのあるスープに若干貝(ハマグリ?)の風味。ちょっとしつこいですが、ハマルと病みつきになりそうな味w。



お風呂はこちら、桃太郎温泉一陽館へ。800円と高めw。



源泉温度は18.4℃なので加熱ですが、掛け流しのよう。奥のジャグジー湯船に見える木の湯口からは非加熱源泉が投入されています。飲んでもると若干甘いようないい感じの味ですw。



露天もあります。こちらも投入されているのは非加熱源泉。



成分表です。加熱は熱交換機を使っているよう。消毒はされていないようです。なかなかいい湯使いですね。



地図です。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004c55214cac81f953b4

また当分お出かけ予定なしです(泣)。