goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

七釜温泉へ2

2012-11-12 20:29:46 | 兵庫の温泉
宿泊はこちら、ときわ旅館さん。七釜温泉の宿に関してはあまり情報がないのですが、ココは一人でも泊まれて蟹がおいしいとのことだったので泊まってみましたw。去年(だったかな?)蟹は鳥取でしか食べないと誓ったのですが。まぁ、この辺りはほとんど鳥取みたいなもんだから(実際鳥取の賀露の渡辺水産さんで買ったカニは浜坂のタグがついてたし)いいか。



部屋です。8畳の和室。石油ファンヒーターを点けてくれましたw。けっこう寒かったですw。



お風呂です。男女別内湯。黄緑がかった微濁り湯です。ゆ~らく館より新鮮な感じがしましたが、気のせいかな。なかなか気に入ったw。



湯口です。ホースに重りが付けられて沈められていますw。上のほうだけ熱くなるのを避けるためと思われますw。



夕食です。部屋食で。カニのフルコースです。食が細くなってきたおっさんにはちょっときつかった。おいしかったですがw。



てんぷらと雑炊がおいしかったw。この他に茹でガニがでましたが、とても食べられそうもなかったので、お持ち帰りにしてもらいましたw。

 

 

朝食ですw。食事処で。この日は5組宿泊していたようです。私含め2組が一人旅w。



七釜温泉へ

2012-11-11 19:47:07 | 兵庫の温泉
この週末は七釜温泉へ行ってきました。相方は別の用事があったので久しぶりの一人旅ですw。バイクで行こうと思って準備していたのですが、天気予報では日曜が曇り時々雨だったので電車で。岡山駅から特急スーパーいなばに乗り込みました。’スーパー'ゆっても2両編成w。



こんな感じで午前中から既に酔っぱらい状態。



鳥取で普通列車に乗り換えてこちら、浜坂駅へ。



駅前に足湯がありました。



まず向かったのはこちら、ユートピア浜坂。浜坂温泉は3回目ですが、ココはお初です。



手前に半小判形の主浴槽、奥にジェットバスとジャグジー。循環のようですが、塩素臭はしません。湯はあまり特徴は感じず。飲んでみると若干塩味。66.8℃のナトリウム・カルシウム-塩化物泉。



浜坂の街は細い路地が入り組んでますw。どこか尾道に似ているような。港町だからでしょうか。
浜坂温泉は湯量豊富で一般家庭にも温泉が供給されているのだとか聞いたことがあります。路地の角を曲がったら、そこにゲキ渋・独立湯小屋の自家泉が、、、なんてことを夢想しながらしばし散策w。病気ですねw。結局なにも見つからず。。





駅に戻って石碑(?)の文字を読んだら、温泉の掘削は昭和53年だそうです。もうその頃は一般家庭には普通にお風呂があったでしょうから、マニア受けするような自家泉・ジモ泉なんてないのかなぁ。



バスを待つ間うろうろしているとこんな施設が。入ってみることに。



私は鉄分ゼロなので見ても価値があるのかないのか全くわかりません。



そうこうしているうちにバスがやって来ました。



浜坂温泉から10分くらいで、板谷七釜温泉バス停で降ります。岸田川を渡って温泉街へ。



こちら、ゆ~らく館。2回目の訪問。



黄土色濁りの湯。内湯はなぜか薬臭いような匂いが充満していました。



露天にある釜風呂。こちらは若干緑がかっていて、濁りも薄め。ちょっと土類っぽい匂いがしたように感じましたが、気のせいかな?



露天には岩風呂ふう湯船もあります。どちらも屋根が掛けられていて雨でも大丈夫。



このあと若干早めではありますが、今宵の宿へ。

海3

2011-08-02 21:41:10 | 兵庫の温泉
翌日は七釜温泉の旅館の立ち寄りを何件か物色したのですが、すべて玉砕(泣)。しかたなく浜坂温泉へ移動してこちら、先月も行ったこちら、浜坂レクリエーションセンター内、松の湯さん。外観画像撮り忘れたので先月の画像w。



この日は誰も入っていなかったので激熱。やむなく大量加水で入浴。MTMMですがとても新鮮な感じでよかったw。先月は気付かなかったのですが、タイルの隙間から湯玉が上がってきますw。多分湯が漏れてるんでしょうねw。



食事は鳥取にもどってこちら、ラーメンオールスターズRa2さん。2回目の訪問。この日は5分くらい待って入店。



前回は黒拉を食べたので今回は白拉、卵入り。塩ラーメンです。う~ん、黒のほうがよかった。。。



相方は黒拉。こっちのほうがおいしいです。次回からはこれにしようっと。



地図です。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=215177043377454664750.0004a984f9b8a48888e97

湯村温泉2

2011-06-07 19:41:50 | 兵庫の温泉
宿泊はこちら、にしむら荘さん。素泊まりのみ、3900円。荒湯から徒歩5分くらい。



部屋です。布団は事前に敷いてあります。この日は3組くらい泊まってました。



お風呂です。ひとつしか無いのでグループ毎の貸し切り利用と思われます。でもカギがかからないので、外にスリッパを置いておいたほうがいいかも。
湯は蛇口から自由に足せます。当然掛け流し状態にしていただきましたw。あまり匂いがしませんでしたが、湯あがりはお肌スベスベw。いい湯のようです。



食事は付かないので外に食べの行きました。お寿司やさんや焼き鳥屋さんなんかがありましたが、なんとなく気分で中華料理屋さんへ。こちら笑来園さん。



マーボー丼、かしか600円。スープ付けるとプラス150円(だったかな?)。奥に見える残骸はビールのアテのピータン。



寝酒はこちら。味は、、、酔っぱらって覚えていませんw。



湯村温泉

2011-06-06 21:10:40 | 兵庫の温泉
高速休日1000円はとうとう6月19日に終わってしまうようですね。最後まで駆け込みで利用させていただきますw。先週末は兵庫県は湯村温泉へ行ってきました。
梅雨に入ってしまいましたが、天気予報では雨は降らなそうなので、久しぶりにバイクで出かけました。まずは鳥取まで高速で行ってこちら、岩井温泉のゆかむリ温泉。300円。



湯船は二つ。こちら若干熱めの丸い浴槽。私はこちらがお気に入りw。若干石膏臭っぽい匂いが。



こちら四角い湯船は適温。



続いて浜坂温泉に移動して、こちら浜坂レクリエーションセンター内、松の湯さん。300円に値上がりしていました。



シンプルな内湯のみ。源泉温度73.6℃が掛け流し。油断していると激熱になるよう。私が入った時は神戸から来られた先客のかたが調整してくれたのか、適温~若干熱めくらいでしたが、私が上がった後に入ってきたグループのかたは、熱い熱いと大騒ぎしていましたw。終いには脱衣所の扉を開けて「こんな熱い湯にはいっていたのか」と私が文句言われる始末w。



続いてこの日の宿泊地、湯村温泉へ。こちら湯村のシンボル荒湯。みなさん茹で卵つくってます。なんかいい匂いがしますw。



旧薬師湯のあった場所。トイレと湯時計(よくわからず)ができてました。



こちら薬師湯。新施設になってからはお初です。400円。



こちら、露天。掛け流しと思われます。荒湯で感じたいい匂いがちょっとだけしました。ココはよかった!



内湯です。こちらは循環のようです。あまり匂いせず。