MICHI'S LIFE   

3年半のベルギー生活&1年間のフランス(ストラスブール)生活を経験し...再び日本での新しい生活が始まりました。

京都府立植物園

2011年10月18日 | 旅行記(国内)

すっかり秋....でしょうか??
最近では着ていく服に悩む気候です。
今日は秋晴れ....
Mくんママとお出かけしてきました。
場所は京都府立植物園
私は始めてきました。
   
結構色々工事中でしたが.....
温室に入ってみることに....
温室に入る前の池には睡蓮やこんな珍しい植物が.....鬼なんやらって言ってたかな~??お皿みたい...
 
温室の中には珍しい植物が沢山!!
  
サボテンも....鳥の羽みたいなのに花のついた植物も....

かなり広くって見所ありありでした。
園内もかなり広くって散歩にはいいですね~。
        
そして、この時期の花のコスモスも沢山!!
   
花びらが筒状になっている珍しいコスモスもありました。初めてみたので結構驚き!!
こんな可愛い模様のものも
            
めっちゃ綺麗でした。
植物園を堪能した後は夕飯まではもう少し時間があるので買い物したり、お茶したり。
カフェではこんな可愛いポットで紅茶をいただきました。
        
んでぼちぼち時間になったので夕飯のお店へ....
今回は久しぶりの「秋山」さん
        
こないだは夏だったのでまだこの時間でも明るかったんですが...すっかり日も短くなりました。
ご主人もかわらず元気にしてはりました。
   
ではお食事スタート。
1品目はこんなん
   
かますと切り干し大根、ままこだけ、しいたけ、絹さや??系をりんご酢で合えたもの。
さっぱりしているし、色んな食感が楽しめていいです。美味しい!!
次はマツタケの土瓶蒸し
 
お出汁が上品でめっちゃ美味しい。
鱧はお塩を付けていただきます。
出汁は飲む用の味付け(鱧に味がつくように味付けしてしまうと出汁を濃くしないといけないので出汁まで楽しめるよう味付けしてます。)なので...鱧はあまり味がしません、なのでお塩を付けて....めっちゃ美味しいです。
そして、お刺身。
 
刺身は新鮮で美味しかったし、なめろうもいい味付けで美味しかったです。お酒によく合う!!
んで、炙り鯖と黒米のお粥本当に全部美味しかった!!

鯖はよく脂がのっていました。黒米もとろみのついたスープみたいで美味しい。生麩やらお芋やらの具も入っていて美味しい!!
次は、マツタケ!!
国産です。二人分です!!たっぷりでしょう!!!

香りと歯ごたえがたまらなくいいです!!
これだけの量を食べたら堪能したって気分になりますね。
味噌鍋風ですが赤い唐辛子を炙ったもの、ナスなどが入っています。
あかあし海老も入っていて、海老のいいお出汁が出ていてめっちゃ美味しい!!
お味噌は手前味噌なんだって!!それと、白和え。
 
これまでの料理すべてすばらしい!!
まだまだ続きますよ~!!
ちょこっとあてにイカの酒盗和えと、ウニイカ生岩のり添え
    
日本酒も色々いただきました。
東北のものや奈良のもの....どれもすっきりとしていて美味しかったです。
 
日本酒とお料理の相性もばっちり!!
丹波地鶏ときのこのお鍋

はじめは生卵に付けてすき焼きのようにいただきますが、その卵を途中なべに入れて卵とじにしていただきました。
ご飯がよくすすみます。
    
ご飯は釜の炭火炊きです。
おこげがカリッカリでめっちゃ美味しい!!
勿論おかわりしました。
もーお腹一杯満足!!!
最後はデザート
旬のフルーツと栗の和菓子。
 
ぶどう、なし、無花果とぽぽの実(?)って言う珍しい果物。
マンゴーのような味でバナナのような少しねとっとした感じの果物。初めて食べました。
栗も素朴で懐かしいお味。高級な和菓子って感じではなく、おばあちゃんが作ったおやつって感じ。
美味しかった~!!
もう満足!!秋の味覚を満喫しました!!!
帰りにはいつものようにご主人の立てたお抹茶を頂き、少しおしゃべりしてからお会計。
楽しいディナーでした。
一日ゆっくり植物鑑賞したり、買い物したり、茶屋やカフェでお茶したり....おしゃべりも一杯して...
最後にはこんなにすばらしいご飯もいただけて....本当に幸せです。
お母さん今日も一日付き合ってくださってありがとうございました。
次は紅葉も楽しみましょうね!!
また誘います。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。