goo

国は、高齢者の地域社会参加調査を、もうやらへんの?

昔から高齢者の社会参加には関心を持っている。

社会参加は、自分自身の問題でもあるから、

昼間の社会参加だけでなく、<夜の社会参加>が必要ではないか

と考えている。

人によっては、朝の社会参加が得意であろう。

社会参加には、<時間帯>というファクターがとても大切だ。

 

真面目な高齢者にとっては、<学ぶ>ことを媒介にした社会参加の

機会も必要である。

私が20代後半にかかわっていた若林の<世田谷区老人大学>は

どうなっているのだろうか。

都立大学の私の師匠から設立の事務局をやるように言われた

(すぐに有能な事務局候補が出現したために

私はオミット)「世田谷区市民大学」はどうなったのだろうか。

 

高齢者は介護の対象者ばかりではない。地域社会に主体的にコミット

する有望な人々でもある。

 

社会福祉士のテキストの中に、高齢者の社会参加を論じている部分

があり、今回の改定で、新しい国の調査

があると思い探したのだが、2013年に内閣府が実施した

「高齢者の地域社会への参加に関する意識調査」

が、最新のままでR.

 

もっと古いままなのが、認知症高齢者の生活場所の調査である。

東京都は2011年に発表したデータが、最新。

      → 先ほど、2017年6月に東京都が公表したPDF を発見しました。

国は2012年に発表したデータが、最新。

 

地域包括ケアを進めていくにあたっても、認知症高齢者の生活場所

は必要不可欠な情報である。

若年性認知症の方に関するマクロな情報はさらに不足している。

3年に一度ぐらいの頻度で調査してほしい。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日(月)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする