goo

業務連絡:応用福祉調査の最終レポートの締め切りは1月19日(金)19:00 となります。

受講生へ

応用福祉調査の最終レポートの締め切りは

1月19日(金)19:00 となります。


最終チェックは、1月19日(金)15:00 までとなります。

 

社会調査だけのオフィスアワーの時間帯は、研究室にいます。

私の最終チェックを受けてから、ファイルを添付で送ってもらうことになります。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の試験問題、<クセが強いんじゃ!>

昔は、論述問題を1問出し50点の配点を与えていた。

昔と言っても5年前から<大変更>

 

とにかく、答案枚数が多いので、時間がかかり過ぎる。

その上、論述問題は、<客観的評価をしようと思っても>

<ブレが出る>

いくら気をつけていても、字が上手な答案には若干甘くなるし、

逆のパターンもある。

 

どれだけ気をつけていても、そうなっちゃうのである。

センター試験が、新しい出題方法に切り替えるそうだが、

この<永遠の構造的課題>をどうクリアできるのか。

一つの解決方法は、複数の人間で同一の記述問題の解答を採点し、

平均点を出すことであるが、それが可能とは思えない。

 

さて、より客観的な評価を模索した結果、辿りついた結論が、

<マークシート方式>でR

3問ないし4問は、用語解説など1行、2行で終わる記述解答であるが、

残り17問前後は、マークシート

 

5ないし6つのセンテンスを並べ、

その中から、正しいセンテンスの組み合わせ や 間違ったセンテンスの

組み合わせ を一つ選び マークするというものでR

 

この17問の、<クセが強いんじゃ>

 

と思っていたところ、

昨日の試験では、

途中で提出する受講生続出。

 

去年までは、70分の制限時間一杯まで頑張る受講生がほとんど

であったので、

<何かが起きている>

 

クセが弱くなったか?

諦めが早くなったのか?

 

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日(火)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする