ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

真夏の追分の森を歩いて

2020年08月19日 | 追分市民の森
猛暑の和らぐ4時ごろに追分の森に行きました。
クサギの花の上をモンキーアゲハが数匹飛んでいましたが、
下に下りてこずがっかりしました。
以前に撮ったモンキーアゲハをアップします。



百日草畑は雑草が繁茂し花が貧弱でチョウはいませんでした。
人手がなく手入れが行き届かないのでしょうが、
以前のようにチョウが乱舞する百日草畑を見たいです。





水路沿いにヤブマオが咲いていました。
森の中の各所にもヤブマオが咲いていましたが、
森の中は花穂が長かったです。





淡紫色のヤブランを注意してみたら、つぶつぶの小花が
開いているのに気がつきました。
ヤブランは線形の葉を入れて撮ることにこだわっており、
小花を見るのははじめてでした。
小花の観察はルーペの世界でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のシンテッポウユリ(続)

2020年08月17日 | 日記
庭に新鉄砲百合が次ぎ次ぎと咲いています。
筒状の白い花はテッポウユリの特徴を受け継いで
います。
高砂百合とテッポウユリを交配させたものですが、
今は高砂百合の姿がなくシンテッポウユリが優勢
です。
種から増えるので増えすぎないように気を遣って
います。





庭に5坪ほどの芝生があり解放感があります。
50年前に植えたものですがずっと同じ芝が
続いています。
週に1回芝刈り機で刈り込んでいます。

子どもの小さい頃は子どもの遊び場で、その後
長い間、私のゴルフの練習場でした。
その間の数年は孫のボール遊びの格好の広場でした。
近年、芝生を踏み固める者がいなくなり芝生は青々
としています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のシンテッポウユリ

2020年08月14日 | 日記
庭にシンテッポウユリが数本咲きました。
日本在来種のテッポウユリと台湾原産の高砂百合
(カタカサゴユリ)を交配させた園芸品種群と
いわれます。





庭に最初に生えたのは20年前で筒状の花に縞のある
高砂百合が優勢でした。
その後、シンテッポウユリが優勢になりました。
葉が細いのでホソバテッポウユリの別名があります。
庭には7,8株生えていますが、一部は連作障害が出て
筒状のつぼみはボロボロに割けて無残な姿を見せています。

球根植物ですが種から生える特徴を持っています。
我が家では花が咲き終わると種が結実する前に
刈り払っています。
花の少ないこの時期に咲くシンテッポウユリは
大切な花の一つです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いたノシラン

2020年08月12日 | 日記
お隣との境界のフェンス際にノシラン(熨斗蘭)の
白い花が咲きました。
ランの仲間ではなくユリ科です。
葉は線形で長さ50~60センチあります。





戸袋の下からフェンス際に植え替えたら元気になりました。
お隣側にはみ出た葉は切って気を遣っています。

図鑑によるとノシランは海岸近くの林に生えるとあります。
数年前、二宮町吾妻山公園の海岸側の梅沢口にノシラン
が約10株生えていました。
よく行く真鶴岬の先端にもノシランがあり、海岸と縁のある
野草に納得しました。

ノシランは2月ごろに青く色付く実が魅力的です。
ヒヨドリが青く熟したころにきて実を食べ尽くします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追分の森の夏の花

2020年08月11日 | 追分市民の森
追分市民の森を歩きました。
クサギの花に群がるモンキーアゲハが狙い目
でしたが、時間が遅かったせいかチョウの姿は
なかったです。



葉に触ると異臭がするのが臭木(クサギ)の
名前の由来で、花には芳香がありました。
森の中に自然に生えた数本のクサギが咲いて
いました。



途中遊歩道沿いにヤマホトトギスが咲いていました。
発見の喜びを感じました。



森を出て田んぼの水路沿いを歩きました。
水田雑草のオモダカが白い花を咲かせていました。
稲は花が咲き小さなバッタが数えきれないくらい
稲田の中を跳ねていました。
たぶんイナゴでしょう。



休耕田の雑草の中に薄荷(ハッカ)が咲いていました。
葉に触れたらハッカの香りがしました。
近いうちに業者により一斉草刈りが行われるはずで
間に合ってよかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。