ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

なんじゃもんじゃの街路樹の咲く街

2015年05月06日 | 日記
なんじゃもんじゃの街路樹がありますとパソコン教室の
知人からメールをもらいました。
花のブログをやっているそうなのでお知らせしますと
上白根の稲荷社の近くのマンション街ですと場所が書いて
ありました。
昨日行ってみたら全長約200mにわたり、約50本の
なんじゃもんじゃの白い花が見事に咲いていました。





なんじゃもんじゃはモクレン科のヒトツバ(一葉)タゴを
いいます。
もともとなんじゃもんじゃとは、木の名前がわからないから
なんじゃもんじゃといわれたわけです。
ヒトツバタゴと呼ぶより、なんじゃもんじゃの方が親しみが
あるから一般にそう呼ばれます。
個人的には珍木に類するヒトツバタゴの街路樹にはちょっと
違和感をもちました。

知人に稲荷社に行ったことがあり内藤鳴雪の句碑があることを
知らせました。
夫は夫たり 婦は婦たりて松涼し


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニセアカシアの花が咲いた | トップ | カラタネオガタマとホオノキ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事