goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

二風谷

2011-01-31 00:00:23 | いにしえの人びと

(にぶたに 北海道沙流郡平取町二風谷)
 沙流川沿いに形成された集落である。治水事業により二風谷ダムが建設されることになり、先住民であるアイヌにより訴訟を起こされ、日本における先住民の存在が改めて衆知された。結果ダムは完成し、アイヌ集落の一部が水没した。
    (アイヌの遊び)
    (アイヌ家屋のチセ)            
 二風谷はアイヌ語でニヒタニ・ニブタイ・ニプタイと呼び、柄をつくった場所、或いは柄をつくる木が生える場所、柄をつくる木を採った場所を意味するという。
    
 ダム反対運動を先頭に立って行い、国会議員であった萱野茂氏の開設した二風谷アイヌ資料館がある。
       

(関連記事:紫雲古津 荷菜 平取町図書館 二風谷子ども図書館 旧マンロー邸 イオルの森 オサツ川 オケネウシ ユオイチャシ シケレベ川


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中山大塚古墳 | トップ | 小泉八雲 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。