goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

沙流川

2011-03-17 00:00:58 | 水のほとり

(さるがわ 北海道日高地方)
 標高1175mの熊見山より発し、大平洋に注ぐ全長104kmの一級河川である。源流付近は沙流川源流原生林として保護されている。また、平成16年には全国河川水質調査で日本一となっている。河口から21kmの地点に二風谷ダムが築造された。この辺りはアイヌが多く居住する地であったため、ダム築造にあたり強い反対運動が起きた。沙流川は、アイヌ語でシシリムカ(砂が流れる川の意)といい、土砂流出が多く、ダムの堆積土砂が、通常の二十倍の速さで堆積し、問題となっている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八坂神社 平成二十二年秋 | トップ | 清水谷精錬所跡 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。