flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

穴八幡宮

2016-07-22 00:00:00 | かみのやしろ

(高田八幡宮 東京都新宿区西早稲田)
 早稲田通り沿いの古墳上に鎮座する神社である。康平五年(1062)源義家(八幡太郎)が奥州前九年の役の後、八幡神(八幡大菩薩:誉田別命:ほむたわけのみこと)を祀り、兜と太刀を奉納したのが始まりという。寛永十三年(1636)には徳川幕府により高田馬場が設置されると共に、御持弓頭であった松平直次がこの地に的場を築き、射芸の守護神とした。寛永十八年(1641)八幡宮を管理する別当寺の威盛院光松寺放生会寺(後に神仏判然令により独立)を建てるため、境内南側の崖を削った際に横穴が現れ、その横穴内から金銅の阿弥陀像が発見された。以後「穴八幡宮」と呼ばれ、幕府の祈願所、城北の総鎮護になったという。享保十三年(1728)徳川吉宗は、世嗣の疱瘡平癒祈願のため流鏑馬(やぶさめ)を奉納した。その後も世嗣誕生の際や厄除け祈願として流鏑馬が奉納されている。
        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする