(京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町・相国寺門前町 国指定重要文化財)
薩摩藩邸であった京都御苑と相国寺の間のこの場所に、明治8年(1875)新島襄により同志社英学校が開設されたのが始まりである。その後段階的に各施設が建設された。
彰栄館 明治17年(1884)アメリカ人牧師・教師・建築家ダニエル・クロスビー・グリーン設計 煉瓦造2階塔屋付
礼拝堂 明治19年(1886) ダニエル・クロスビー・グリーン設計 煉瓦造
ハリス理化学館 明治23年(1890)イギリス人建築家アレクサンダー・ネルソン・ハンセルの設計 煉瓦造2階建
クラーク記念館(神学館)明治26年(1893)ドイツ人建築家ヒャルト・ゼール設計 煉瓦造3階塔屋付 ネオ・ゴシック様式
有終館(書籍館)明治20年(1891)ダニエル・クロスビー・グリーン設計 煉瓦造2階地下1階
致遠館(教室) 大正5年(1916)徳富蘇峰銘
アーモスト館(学生寮)昭和7年(1932)ヴォーリズ建築事務所設計 RC造2階建 ニューイングランド・ジョージアン様式
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 614 | PV | ![]() |
訪問者 | 341 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,490,106 | PV | |
訪問者 | 1,744,043 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,618 | 位 | ![]() |
週別 | 1,444 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(840)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(975)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(715)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(586)
- 木のたてもの(179)
- RODEN-哀愁のRailway-(490)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(209)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(669)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(138)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(218)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(15)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP