(りっしゃくじ 天台宗宝珠山阿所川院立石寺 山形市山寺 国指定史跡・名勝 重要文化財 蔵王国定公園)
立谷川を渡り、山寺街道から凡そ千段の石段を上がる。このときは何か引き寄せられるように、息切れ一つせず上がることができた。立石寺は貞観二年(860)円仁によって開創されたという。その後兵火に遭い焼失、禅宗に改められている。そして南北朝時代、斯波(しば)兼頼が再興し、天台宗に戻された。然し、永正十七年(1420)斯波氏一族の天童頼長が伊達稙宗(たねむね)と戦い、その際に立石寺が伊達氏側についたため、頼長は寺を焼き討ちにしている。その後、同じく斯波氏一族である最上(もがみ)義守の母、春還芳公尼によって再興され、以後同氏による庇護を受けた。
重文 根本中堂 正平十二年
鎮守 日枝神社
磨崖仏 平安時代初期
円仁休所石
阿弥洞
重文 三重小塔 永正十六年と納経堂 開山堂 嘉永四年
(帝釈天堂 天保四年)
五大堂 正徳四年
四寸道
(四寺廻廊:毛越寺 中尊寺 瑞巌寺)
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 681 | PV | ![]() |
訪問者 | 330 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,493,144 | PV | |
訪問者 | 1,745,604 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,362 | 位 | ![]() |
週別 | 1,444 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(841)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(975)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(715)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(586)
- 木のたてもの(180)
- RODEN-哀愁のRailway-(490)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(210)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(670)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(138)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(219)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(15)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP