(写真は建中寺御成門:正徳四年(1714)市指定文化財)
徳川園からその徳川氏に縁の深い建中寺に差し掛かる。
浄土宗徳興山崇仁院建中寺は、慶安四年(1651)尾張藩初代徳川義直の菩提を弔うため、その子光友によって創建された。往時は石垣と堀に囲まれ、四万八千坪の敷地があったという。
(本堂 天明七年(1787)市指定)
(経蔵 文政十一年(1828)市指定)
(三門 慶安五年(1652)市指定)
(総門 慶安五年(1652)市指定)
代官町、善光寺街道(下街道)道標を経て、東区泉の持名山菩提心寺高岳院を訪れた。
当初は教安寺と称し、甲斐国新府(山梨県韮崎市)に存在したが、慶長十三年(1608)徳川家康の子仙千代の菩提を弔うため、清洲城下に移転させ、法名から高岳院と改号した。間もなくして「清洲越え」(名古屋城築城)により現在地に三度移転した。国宝に指定されていた旧清洲城黒門が存在したが、第二次世界大戦による空襲で焼失している。
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 681 | PV | ![]() |
訪問者 | 330 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,493,144 | PV | |
訪問者 | 1,745,604 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,362 | 位 | ![]() |
週別 | 1,444 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(841)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(975)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(715)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(586)
- 木のたてもの(180)
- RODEN-哀愁のRailway-(490)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(210)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(670)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(138)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(219)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(15)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP