小梅日記

主として幕末紀州藩の学問所塾頭の妻、川合小梅が明治十八年まで綴った日記を紐解く
できれば旅日記も。

四月朔日

2018-11-24 | 嘉永六年 癸丑日記

四月朔日 

雄輔は※八幡へ参る。
主人は有馬へ行き酒を出され大いに酔う。
夕方、肴と酒を持って皆と河原へ砂を取りに行った。
虎之丞は留守番。


※八幡
木本八幡宮
和歌山県和歌山市西庄に鎮座する神社。和歌山市木本地区の氏神で、地区の西北端、厳橿山と称する小山の中腹に鎮座し、山麓の宮原に権殿がある。「梯子獅子」と称される木ノ本の獅子舞で有名。無形文化財でもある。
毎年10月に行われる祭りには数多くの屋台も集まり賑やかな2日間。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月二十九日、晦日

2018-11-18 | 嘉永六年 癸丑日記

三月二十九日 

誓紙をを認め、雄輔が夕方岩橋へ持参する。
京の前田に状をだす。
夕方、主人は市川へ行く。
彫り物の林庵へ頼みに行き、書画帳を持ち帰った。
高野から頼まれたそうだ。



三月晦日 

快晴す。
山半へ蚊帳のことを頼む。木綿を取りに来る。
上辻悌助来る。
会だったので人々が来るのでしばらくして帰った。
いさを出口やお籠町へ遣わしやる。
はったい粉を少々入れて返し、ふきはお籠町へ持参した。
また、出口からは小さな重へあん餅25ばかり贈られた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月二十八日

2018-11-14 | 嘉永六年 癸丑日記

三月二十八日 

折々、雨が降る。小雨なり。
林から教えられたとかで、仲御徒町地方の手代で名は分からないが、この人が書生のことを頼みに来る。
本人は川上丸栖の百姓の倅で14才だとのこと。
寄宿のことを請け合う。
来月5日頃に連れてくると行って帰った。
また、石橋順道がきた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月二十七日

2018-11-11 | 嘉永六年 癸丑日記

三月二十七日 

くもる。
廻状は29日は御通棺につき学校は休業とのこと。
守屋章七から使いが来る。
昨日泉州に行ったので持ち帰った蟹とメバルを三合持って来たのだ。
小梅は礼状を書き、両人の髪を結う。
鳥谷栄吉が伊勢へ行くと酒券2持参して来る。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三月二十六日

2018-11-10 | 嘉永六年 癸丑日記

三月二十六日 

快晴。
小梅は風邪を引いたが軽かったので寝なかった。
真善が来た。
その後、塩路、木村、秋月、高柳ら。
千太郎は忙しいらしく来なかった。
始故酒一つ出す。
久下からの廻状を鉄助が持って来た。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする