小梅日記

主として幕末紀州藩の学問所塾頭の妻、川合小梅が明治十八年まで綴った日記を紐解く
できれば旅日記も。

第三の新人

2024-07-28 | 読書
 「第三の新人」ときいて小説家だと分かる方はかなりの高齢でいらっしゃるかもしれないですね。
 ふとしたこと安岡章太郎の中編を読むことになって、ひゃあ! 第三の新人じゃんと思いました。
 学生時代の文化祭で「第三の新人』展をやったんです…遠藤周作や吉行淳之介、三浦朱門等々。
 昭和30年前後に登場した新人小説家たち。
 いろいろ読んだけれど二十歳前の女の子にはむつかしかったみたい。
 どの作品も戦争の傷跡や貧しさが満載されていて重くて生き方を考えさせられる作品が殆どでした。
 最近は桐野夏生にはまっていて入院の度にたくさん読んでます。
 破綻なく読みやすくラストを知りたくなる小説が多いみたいで挫折しません。
 が、久々に安岡章太郎を読んでモノクロの世界に呼び戻されたような感じがしました。
 五〇年という歳月はすべてをカラフルにしてしまったようです。
 生活の質もそうなんでしょう。成熟の先にあるのは崩壊? 色もいっぱい使うと黒になります。
 今、世界中、勿論日本もややこしい時期にさしかかっているような気がします。もうすぐ黒になる。
 日本という国も消滅するかもしれません。わたしが生きてるうちは大丈夫でしょうけれど。
 そういう意味からも「第三の新人」たちのその頃のに書かれた本を静かに読み返す時が来たのかもしれないと思います。
 自戒と反省と米、さらに夢を探して。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱小麦挫折

2024-07-20 | 雑記
小麦が健康面においてよろしくないという本を読んで、ついでに牛乳もよくないという説にも接して、はてどうしたものかと悩んでしまった。
とりあえず牛乳は豆乳に替えたが小麦はそんなに簡単には断つことはできない。
そんなとき夢を見た。あれは賽の河原だったのだろうか。遠くて果てないような道だった。
何事にも終わりがある。この道の果ては西方浄土で終着点。
そこで目が覚めた。そうだ!この命も終焉に近づいていると気づいた。
砂糖も塩も控えめにと言われながらもあまり気にもせずに何十年と生きてきた。
子供たちにせっせと牛乳を飲ませパンを焼いてきた時の流れがある。
なのに今更、この年でパンもうどんも有害だと言われても為す術がないし意味もないと気づいた。
一冊の本に動かされる自分の素直さが馬鹿らしさを通過して可愛くさえ思う。
小麦を断ってどれだけの健康で明るい日々が得られるというのか。

酷暑だ。
冷たい冷や麦を啜るように食べたい。
紫蘇とミョウガを刻んでおかわりしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越

2024-07-08 | カニューレ
『明日はお引っ越しになります」
 夕方になると「今夜担当させていただきます〇〇です」と看護師さんが」血圧や体温を測りがてらくる。
 その時にそう言われてびっくりした。
 『ここは12階ですよね。外科病棟なんですよ」
 え? じゃ私は去年も外科病棟にいれられていたの?
 引っ越し先は11階の呼吸器科だそうだ。
 11階はコロナで全員全滅してずっと閉鎖していたそうだ。それがようやく再開するのだそうだ。
 とりあえず荷物をまとめなくてはいけない。
 さらに、カニューレをかたときもはずさず動かなければならない。
 ベッドを離れるときはカニューレを住宅用から移動用の酸素ボンベにつけなおさなければいけない。
 手順は簡単だけど急ぐときは困る。カニューレ装着で酸素ボンベと共に暮らす稽古のための入院だったのねと今更ながらの思った。
 首にかけられたちょっと重い器具で様子が見られるらしくカニューレを外していると看護師さんがちゅういにやってくる。
 
 酸素ボンベの会社の人が説明にきた。
 器具の貸し出しと酸素の価格はいくら使ってもかわらないそうだ。
 この医療装置は病院の医者の処方箋によって貸し出しされる。
 家庭用の方は電気代だけどいつも酸素はいっぱいになっている。
 外出用は使用時間によって減るから容器ごとの交換に来てくれる。旅先のどこへでも届けるシステムになっているそうだ。
 そして酸素の使用量にかかわらず価格は、保険適用で1割負担だとひと月でほぼ8000円。
 安いのか高いのかわからないけど、この時点では興味津々だった。
 が、とにかくベッドを離れるときの酸素ボンベのつけかえがめんどうだった。トイレまで我慢してしまう。

 とりあえず11階への引越は終わった。
 看護師さんたちも新たなご挨拶となる。同室の方も一緒かなあ……
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーテンの内側

2024-07-04 | カニューレ
手術するでもなく点滴もなしのんびりと食事を待つ暮らしが始まった。
持参の薬は看護師さんが管理。温かいお茶も持ってきてくれる。
窓側に入られた女性は他の階からのお引っ越しみたい。どうも透析を隔日に受けている様子。
早速始まったリハビリは呼吸法とこりほぐし。
そこいらの整骨院とは大違いのほりほり。体中がこっているらしくそれも肺を追いつめるらしい。
リハビリから戻ると廊下側のベッドのカーテンがしまっていた。
救急車で運ばれてきたのか。? この女性は「おトイレ」としか言わず看護師さんに連れて行ってもらう。
珈琲を入れにホールに行く広いお看護比詰め前がエレベーターホール。その横にダイニング風テーブリ椅子セット。
そして水…お湯や親がいつでも汲める。ほうじ茶、緑茶、ウーロン茶がある。
その棚に本が並んでいる。患者さんの置き土産だろうか。前回も世話になったが大して読みたい本はなかった。
四人部屋で三つのベッドが塞がっている。少々うっとうしい。
さらに鬱陶し差を感じたのは、リハビリに行っている間に運び込まれて器具二つ+1。


+1はこのカニューレ。テレビドラマの入院物でおなじみの鼻呼吸の道具。
カニューレの先にちゅーぶをつける。果てしなく長いチューブもあり。
そのチューブの先は酸素ボンベに繋げる。それも二種あって住居用と外出用がある。

  


大きい方はベッド窓窓横に鎮座していて、小さい方はベッドの足元の法に置かれていた。
そして、これからはカニューレを片時も放せないらしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院

2024-07-02 | カニューレ
入院って何を準備すればいいんだっけ。
高校生の時に盲腸の手術で入院して後はお産で入院した過去位の体験。
いや、交通事故で一ヶ月あまりも入院したこともあったっけ。
つまり、この年になるまで病院とは縁がなかった訳で、入院に関しても情報に疎い。
前回の肺炎の時は緊急事態で入院後に娘が何かと面倒を見てくれた。
お盆で来ていたおかげで私の命は救われたのだ。夫もほとほと感謝していた。

YouTubeを見ながら入院の支度をした。
驚いたことにコスメや化粧品が多い。入院するのにメイク?退院の時用らしい。
前回は個室だったが今回は四人部屋だからそれなりに緊張する。
お箸は100均で割り箸を買った。使い捨てで便利そう。
この際読んでおこうと思った本を五冊用意した。気になる作家の桐野夏生のものばかり。
後は下着や着替えやタオル関係、上履き用に履きやすい運動靴。、
外せないのがお醤油と焼き海苔、ついでにアドバイスに従ってふりかけ、カップにステック珈琲etc
悲しいことに入院先の病院にWi-Fi設備がない。前回の時は息子がレンタルしてセットしてくれていた。
で、まあ、10日間のことだからiphoneだけでいいとしようと充電器とテレビのイヤホンを用意した。
しかもなぜかipadminiも持参。前回はこれでドラマをしっかり見た記憶がるからダメ元です(汗)
スーツケースにつめてクリアファイルに入れた書類を袋に入れておでかけ。タクシーはすぐにきた。

四人部屋は12階。前回も12階で顔なじみの看護師さんもいて心強かった。
窓際のベッドに一人到着。ややあってあと二人にゅういんしてきた。さしづめカーテンに囲まれた要塞三つというところ。
新幹線に、地上を走る地下鉄に、新御堂を走る車たち、伊丹空港に降りていく飛行機。誠に見飽きない風景が窓外に広がっていた。
夕焼けが見られたのは入院初日だけだったか。梅雨に突入しようとしていた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする