goo blog サービス終了のお知らせ 

四国こんぴら喫茶ヤオ

当店と金比羅さん周辺のご案内 
タイムランチのお知らせ
香川県仲多度郡琴平町940
毎週水曜日定休日

破竹ではなく真竹

2008-06-09 08:12:28 | レシピ
破竹の勢いで伸びる
ハチクによく似た真竹も梅雨時からのお楽しみです。
美味しいんです!!
この梅雨の時期 
ヤオの山菜採り人が蚊に食われながら採集してくれます(感謝)

まづ、穂先をカットして皮をとります。



真ん中に包丁目を入れて皮をむきます。



5mm位の輪切りにしていき コツンと包丁が当たる節は捨てます。
これらを 真水で柔らかくなるまでゆでます。

今日は沢山あったので保存!!



ビンを大きなお鍋で煮沸

同じお鍋で煮沸したびんの中に湯がいたハチクをつめて
水をビンいっぱいに入れふたをキュっとして
ビンが肩まで漬かるほどのお湯で30分煮沸



30分煮沸したら 軍手 タオルで防御して
ぎゅーーーっと蓋をしめて
ビンを逆さにして 注意
又40分煮沸すれば
常温保存できる ハチクの瓶詰めの出来上がりぃ!!



お鍋の水が少なくなった時に冷たい水を加えると
ビンが割れる事がありますので 注意!

この方法をご指南してくれた
京都は上村竹材様ありがとうございます!!

破竹の水煮は  煮物、中華、山菜おこわ、味付け天ぷら等で楽しみます。

真竹の皮は
成長して皮を脱ぎ落とした頃 拾って乾燥させれば抗菌作用ありのお弁当つつみに使えるそうです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤオのカレー | トップ | マーボライス »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (竹屋のおばちゃん)
2008-06-10 09:26:25
後の40分は瓶を逆さにして煮ること お忘れなく
返信する
何とな! (喫茶ヤオ)
2008-06-10 21:54:58
 そうやったん!!!
今まで 逆さにはせーへんかったわあ~
でも出来てたんはなぜ?!
さっそく 訂正します!!ありがとうございました!
返信する
Unknown (竹屋のおっちゃん)
2008-06-11 08:55:51
これは破竹では無く真竹です。破竹の竹の皮は模様が無いよ。真竹の皮は 鯖すしなんかくるんでる竹の皮です。 成長して皮を脱ぎ落とした頃 拾って乾燥させれば抗菌作用ありのお弁当つつみに使えます やってみ
返信する
何とな!② (Unknown)
2008-06-11 20:08:03
んーーん又失敗ですか・・・
長いタケノコはすべて破竹と思っていました。
訂正しまーーーーす!!
ご指南 ありがとうございました。
おっちゃんコメントありがとうございました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

レシピ」カテゴリの最新記事