何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

ポテンショメータ(2KΩVR)取付

2024-05-16 20:22:40 | 電子工作

2024年5月15日(水曜日) 晴れ

  減速機の出力軸の直径は2mm、ポテンショメータ(2KΩVR)の軸径は
6mmだからこれを結合するためのカプラーを作り直した。
 最初に作ったカプラーは急いで無理やり組立てたために歪みが出て使うこ
とができなかった。
 今回は時間をかけて丁寧に工作した。

 工作機械(旋盤など)があればわけなく作れるものだが、ボール盤しか
ないのでパイプを組み合わせて手作りする。

 
 パイプ同士を嵌め込むとき、無理やり行うと歪んでしまう。
 内径と外形がすんなりと合うようにすり合わせておく。
 前回は手抜きをして無理やり嵌め込んだので歪んでしまった。

 


 嵌め合わせたパイプをハンダ付けで固定する。

 

 

 作り直したカプラー。 今度は歪まず真っすぐ結合できた。


  減速機の軸とポテンショメータ(VR)を結合する。


 減速機に通電して回転させてみた。
 スムーズに回転してくれた。
 ポテンショメータは2KΩBタイプ(直線変化)のVRだ。
 ホーンの中立位置(赤丸)で1KΩになるようにしてみた。

 

 これでなんとか準備ができた。
 次はマイコン(ESP32)に接続していろいろ実験してみよう。

                       (続く)
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MOS-FETのドライブを... | トップ | うまくいくかな???  ー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電子工作」カテゴリの最新記事