何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

二段目基板(メイン回路)の布線が終わりました   - ニキシー管表示時計工作 -

2014-12-08 19:12:30 | 電子工作

2014/12/08(月曜日) 晴れ


一刻も早く完成させてしまおうと、朝食を済ませて早速工作に取り掛かった。
ところがお代官が作業場にやってきて、

「あんた、ねぇー(呆れ顔で)・・・またそんなくだらないことを始めてぇ・・・
 お願いした障子の張替えはいつやってくれるの!」

うへぇー、ついにきたか!
前々から頼まれてはいたが、つい工作にかまけてほったらかしにしていたので、
痺れをきらしたお代官が眦を吊り上げて怒鳴ってきた。

「はーい、近いうちにやりまぁーす・・・」

「そんな空返事ばかりして! ダメです、今すぐやりなさい!」

障子は大小合わせて8枚しかないから大した数ではない。
それに貼り付ける障子紙は大きなサイズでいっぺんに貼り付けてしまうから簡単だ。
でも、貼っているうちに隅が剥がれたり、余分な部分を切り取るのに手間取ったり
今張り付けたばかりの障子にカッターナイフの刃が刺さってしまって張り直しをしたり
えらく手間取ってしまった。
自分では器用な方だと自惚れていたがオイらはやっぱり不器用な男だったんだなぁ(しみじみ)











そんなわけで工作実習取り掛かったのは午後からになってしまった。


↓ ほとんどの配線を終えてパスコンを適当な位置に取り付けた。



↓ ニキシー管ドライバーへの信号線(BCDコード)は表面から引き出した。



↓ ソケットの穴にテスターリードを差し込んで配線に誤りが無いチェックした。
   デジタルテスタは導通チェックがピー音で確認できるので便利だ。



↓ 手持ちのTTLから探し出してソケットにはめ込んだ。



↓ TTLは10進カウンタ6個、モノステーブルマルチ1個、2入力NANDゲート7個の14個。
   「14石」っていうのかな? 昔の腕時計は17石とか21石とか言ったよね・・・(古いねぇ)



↓ ニキシー管部を重ねてみた。 ちょと窮屈だけど大丈夫だろう。 完成時にはこの下にもう一段基板が重なる。



主要な部分の回路基板が出来上がった。
残るは商用50Hzから1秒パルスを作り出す部分とスタート、ストップ、時刻合わせなどの
パルスのチャタリングを吸収するためのR・SF/Fだから大したことはない。
完成まではあと少しだが、問題は電源部の箱だな・・・ アルミ板を切り取って作るしかないかな?
おっと、その前に全体をバラックで組立てて動作確認をしなくては・・・難しそうだな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする