



今週末が見頃ということでしたが、少しだけ早かったかな~~~
満開一歩手前といった感じでした。
沢山写真を撮ってきたので見てくださいね。
まずは桜





城山公園は、
里見氏の居城・館山城跡を戦後に整備した公園です。
1580年(天正8年)、里見義頼によって館山城が築城されたのが始まりです。
江戸時代後期に曲亭馬琴(滝沢馬琴)によって書かれた『南総里見八犬伝』はこの里見氏がモデルです。
私が子供の頃はNHKの人形劇『新八犬伝』を見ていました。
この時の人形作家は「辻村ジュサブロー」さんでした。
玉梓の怨霊が出てくる場面は怖かったな~~~(笑)

このお城は博物館分館になっていて、
人形劇で使われた人形が飾ってあります。
展望台からの眺め

天気が良ければ、この方向に富士山が見えるそうです。
桜並木

館山市立博物館前の桜並木


少し離れた場所からお城と桜

この館山城は山の頂上に立っていますが、
山の斜面に沢山のスミレが咲いています。



私はこの濃い紫色のスミレが大好き!
公園に咲いていたほかの花
桃

スモモ

ヤマブキ

馬酔木

ツツジ

去年の城山公園のブログはこちらです。
館山市の城山公園 1

館山市の城山公園 2

帰り道、南房総市の旧和田町にある『道の駅 和田浦WA・O!』へよって、ソフトクリームを食べてきました。

ハチミツソフトとつぶつぶイチゴソフト
どちらも味が濃厚で美味しかった~~~
1個350円でした。ボリュームたっぷりです。
道の駅 和田浦WA・O!の記事はこちら

訪問ありがとうございます。
週末が桜の見頃という話を聞いたので、土曜日の午前中に行ってきました。
まだ少し早かったようで、蕾も沢山ありました。
きっと今週初めが満開でしょうね。
yoshiさんに写真を褒めていただけると嬉しいです。
明日は天気が良くなるそうですから、
明日行けたら良いですね。
いい時に見れましたね。
どの写真もよく撮れていて見事です。
お城と桜 素敵です。
私は 今日行こうと思っていたら 雨降りになってしまい 残念です。
写真を褒めてくださってありがとうございます。
つたない写真ですが、褒めてくださると俄然やる気がでてきます。
単純な私です。
これからもお花の写真を綺麗撮影するように心がけたいと思います。
去年は丁度満開の頃で、花びらも少しピンク色をしていてとっても綺麗でしたが、
今年は、少しだけ早かったかなって感じです。
でも来週早々はバイトで行けないので、昨日行ってきました。
ここは万葉の径というのがあって、いろいろな花が植えられているんですよ。
スミレが沢山咲いていたのがとっても嬉しいです。
まあ、館山にお住まいだったのですね。
鴨川から車で約1時間ですが、なかなか館山は行く機会がなくて…
城山公園は桜とツツジがいいみたいですよ。
ソフトクリームは旧和田町に去年できた道の駅で食べました。
ソフトが美味しくいただける気候になりましたね。
毎回いろいろなものを食べるのが楽しみです。
お城は桜が沢山植えてありますね。
満開の桜がぴったり合います。
小高い山の上に立っているので、展望がいいんですよ。
天気が良ければ、東京湾越しに富士山が見えます。
お出かけしたときはついついソフトクリームを買ってしまいます。
この日も暖かかったので、美味しかったですよ。
いつも写真を褒めてくださってありがとうございます。
これからも褒めていただけるように、頑張って撮りますね。
お城はちょうど改修工事だったようで、
下のほうに工事機材が写ってます。
去年と比べると、まだ少し早かったかな~~~って思います。
今度は近所の桜を見に行ってきますね。
素敵な花の数々が 本当に素敵です!
本当にきれいな桜さんのお写真ですね-。
また他にもたくさんのお花さんの
きれいなご様子も拝見させていただきまして
ありがとうございます。
小4~中1まで館山にいました。
館山城も今のように整備されていなかったけれど
よく遊びに行きました。
桜の時期が良いんですね。
また行ってみたいです。
ソフトクリームは旅の、ドライブのお供ですよね。
おいしそうです~
たべたいです~(笑)
随分高台にあるお城ですね
展望台から富士山も見えるんですね~
ソフト美味しそう~
ほんとボリュームあって食べごたえたっぷりね~
画面からその周りまで見える様な気がします。
お城と桜、そして空。
画面のバランス、真似して写真を撮ってみます。