



家でゴロゴロして過ごしていたので、今まで出来なかった手芸を始めました。
マカロンポーチの材料を売っているお店が近くにないので、
キットを買いました。(かなり前に買ってあったものです)
中の材料

まずは布地を裁断します。
大きい円形と小さい円形を2枚づつ裁断します。

縁から5ミリのところをぐし縫いして、縮めます。
大きい円形の中には、プラスティックのくるみボタンを入れます。
小さい円形の中は、厚紙で作った丸い芯を入れます。

ファスナーを縫い合わせます。

プラスティックのボタンを入れた物とファスナーを縫い合わせます。
『コの字とじ』という方法でボタンの周りをぐるりとファスナーをつけます。

もう一つのボタンをファスナーに縫い付けます。
表側から

裏側から

厚紙の芯を入れたものをポーチの内側にボンドで貼り付けます。

ストラップを付けて完成です。

トップの写真と出来上がりが違うって!
そうなんです。
このマカロンポーチは主人が仕事で小物を入れて持ち歩く為に、頼まれて作ったものなんです。
だから、表面のバラのビーズなどは付けませんでした。
ご主人様がお使いになるのですね。
どんなふうに使われるかたのしみですね。
それにしてもこりすさんは器用で羨ましいです。
早くお元気になられてくださいね。
お友達に貰ったのですが、あり合わせの材料でも
なんとなく作れそうと思っていましたが、そのままでした。
500円玉を入れて持ち歩くのにちょうど良い大きさですね。
こりす様の罪庫が、一つ陽の目を見て良かったですね。
マカロンポーチ、こうやって作るのですね…。
私には難度の高い小ささ…。さすがこりす様です。
マカロンポ-チさん。かわいいですね-。
お休みしておられる間でも何かをなさる
こりす工房さん。ご尊敬申し上げます。
作り方を拝見させていただきましたが
私には難しいだろうなあと思いました-。
もし。もし作ったとしましてもきっと
へんてこりんなマカロンポ-チさんになると~
怪我の功名でお家で少しゆっくりできて
良かったかも・・・
旦那様用のマカロンだったんですね~
綺麗に出来ましたね~
おハガキ届きました
ご丁寧にありがとうございます。
とっても綺麗な風景に癒されました。
今使っているものが痛んできて、中のものが落ちてしまいそうなのだそうです。
それで代わりになるものを考えていて、マカロンポーチにたどり着きました。
どのくらい丈夫なのかはつかってみないと解らないですね。
作り方は難しくありませんでした。
おかげさまで足の具合は随分良くなりました。
ありがとうございます。
500円玉がすっぽり入る大きさなんですよね。
アクセサリー要れなどにしたら可愛いですよね。
以前からマカロンポーチは知っていたのですが、
なかなか作る機会がありませんでした。
一度作れば、コツがわかりますので、
次回はもう少し綺麗に、簡単に出来ると思います。
きゃ~~~罪庫って言うんですね!
まさに罪庫ですよ。(笑)
在庫があるのにまた可愛いものを見つけると買ってしまう、
そして罪庫が増える~~~
マカロンポーチ、最初は小さくて大変そうだなって思っていましたが、
作ってみたら、割と簡単で、小さいのであっという間に完成しました。
マカロンポーチ材料があれば、端布で作れて、洋服とおそろいなんて、可愛いな~~~って思いました。
1日座ってばかりで、結局編物と、このマカロンポーチを作っていました。
テレビばかり見ていてもつまらないものですから…
コツさえつかめれば、簡単ですが、
洋裁経験があったほうが綺麗に作れるでしょうね。
ご心配をおかけします。
足の具合は大分良くなりました。
ありがとうございます。
バイトも休んで、ちょっと時間が出来ましたので、
歩くのもままらなかったので、座ってできることといったら手芸くらいでした。(笑)
もう少し早く残暑見舞いを出したかったのですが、
怪我をしたのがショックで、何も手につきませんでした。