こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

’12甚平を作る 2

2012-09-06 20:20:27 | チクチク針仕事
甚平完成


甚平完成しました。

ズボン



綺麗に仕上げるコツを少しだけ紹介します。
これは、作り方に書いてありません。

ポケット

ポケット口には伸び止めの接着テープを貼ります。
印の外側、縫い代側に貼り付けます。


ポケットを縫い付けたとき

裏側に共布をつけるか、接着芯を貼っておくと、無理に引っ張ったときに、布地が切れるのを防ぐことができます。


ポケットの裁断

ポケットが何処についているか解りますか?

布地に余裕があるときは、ポケットをつける位置と同じ柄になるようにポケット布を裁断します。

まずは簡単に作れるズボンから

前と後を合わせて、脇と股下を縫い合わせます。
写真はついでに甚平の紐も一緒に撮りました。

ロックミシンをかけたら、
左右を中表にあわせて、股上を縫います。
2度縫いすると丈夫です。

今まで作った甚平は、この股上のお尻の部分の糸が最初に切れました。


ロックミシンをかけたら、
ウエストと裾を縫います。


と、ここまで写真を撮りながら作っていたのですが、
時間が掛かるので、面倒になってしまって写真を撮るのをやめました。

機会があったら、また甚平の作り方を紹介できたらいいなと思っています。



 お知らせ

今日から一週間バイトなんです。
それもフルタイム!
土日は休みですが、ちょっとバタバタしそうです。
コメントのお返事が遅くなりますね。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (子猫の迷い道)
2012-09-06 21:41:52
まだ暑いので甚平は活躍しますね。
ロックミシンがあって良いですね。
私は持っていないので、端を折って縫ったりしていました。
以前のようにミシンをかけることは少なくなりましたが、
ロックミシンがあれば便利だと思うことはあります。

コント登校時に入力する数字4けたが
1000でした。なんとなく嬉しい。
こんばんHA (雨漏り書斎主人)
2012-09-07 00:36:44
あの~  ズボンの前は開いてるのかしらん?
裏わざ (小百合)
2012-09-07 06:48:10
のび止めテープを使うと、目立たないけれど
出来上がりもキッチリしていて着心地の良い
物に仕上がりますね。
股上は二度縫いすると安心ですね~。
早くて綺麗に仕上がっていますね~!

バイト頑張って!
い~いですね! (hygoodday1203)
2012-09-07 07:13:24
素敵です~。
きっとご主人は褒められますよ。
共布の巾着は・・・?

期待してしまいます。
ご完成おめでとうございます。 (秋桜)
2012-09-07 11:31:56
こんにちは-。こりす工房さん。

わ-。もう甚平さん。ご完成ですか-。

さすがですね-。

素敵ですね-。

ご主人様もお喜びですね-。

お仕事。ご無理をなさいませんように
頑張ってくださいませ。
Unknown (みやちゃん)
2012-09-07 16:59:14
素敵な作品ですね!
涼しげでいいですね~♪
まだまだ暑いので、重宝しそうですね♪
http://blog.livedoor.jp/tamirin2005/ (タミリン)
2012-09-07 18:26:33
サスガの仕上がりですね~
色も落ち着く感じがステキ~
こんばんは (こりす工房)
2012-09-07 18:27:37
子猫の迷い道様

ロックミシンはお嫁入りするときに自分で買ったものです。
最近は洋裁をしなくなったので、活躍の場がなかったのですが…
昔は縫い代の端を折って縫っていましたね。

コメントの数字ってなかなか揃わないですね~~~
1000番って嬉しいですね。

こんばんは (こりす工房)
2012-09-07 18:29:32
雨漏り書斎主人様

残念ながら前明きではないんですよね。
簡単甚平なので…

売っている甚平ってどうなっているのでしょう?
こんばんは (こりす工房)
2012-09-07 18:31:54
小百合様

ポケット口のテープなどは、説明書には書いていないですね。
簡単に作れる甚平なので、接着芯も使わないんですよ。

股上は一番切れやすい場所ですから、2度縫いは絶対ですね。

バイト、明日明後日とお休みです。
月曜からまた頑張ります~~~

コメントを投稿