
こちらはまだ少し風が吹いています。
庭を回ったら、スカシユリが倒れていました。

背丈も伸びて、小さい蕾が付いているのに…

あわてて土を深く掘り、植え直ししたんですけど、上手く根付いてくれると良いなぁ。
八幡のツツジ
スキー場を後にして、次に八幡のツツジを見に行きました。
八幡ツツジ群落は13haに10万本のヤマツツジ、レンゲツツジがあるそうです。
八幡に行く道順は、那須温泉のある湯本からボルケーノハイウェイを登り、なす高原自然の家の駐車場に車を止めて、少し歩きます。
今回はスキー場に先に行ったので、甲子有料道路からボルケーノハイウェイを下ってきました。

まだ咲き始めなので、ピンク色が少ないですが、満開になると一面ピンク色の「ツツジの海」に変わります。
後ろの山が那須岳です。
ヤマツツジ

歩きやすいように木道が出来ていて、展望台もあります。
木のテーブルや椅子もあり、お弁当持参でお花見をしている人たちも多かったです。



ヤマツツジはまだ咲き始めたばかりで、蕾がほとんどでした。
レンゲツツジ

レンゲツツジは満開で、赤紫の花がとても綺麗でした。

ツツジの他にたくさんの花が咲いていました。
ニリンソウ

ミツバアケビ

ハルリンドウ

このリンドウはハルリンドウか、フデリンドウか、タテヤマリンドウか不明です。
スミレの群生

少しわかりにくいんですが、ツツジの木の下はスミレが群生していました。
それから沢山のタンポポが咲いていました。ここのタンポポは花がとても大きくてびっくりするくらいなんですよ。
那須のツツジ開花情報はこちら>>