それなりの ノタリ

地域活動がそれなりにやることがあって、かと言って、多忙というほどでもなく、ノタリの生活。

祖父のこと

2006年08月09日 | 雑記

母方の祖父は、昭和10年代前半に亡くなったが、ハワイ航路のコック長だったと聞いている。

だから私は母方の祖父も祖母(昭和4年頃亡くなった)も、顔を知らない、抱っこされたこともない。ただ、昔の人たちなのに、写真は結構、数十枚?はあるのではないか?

お盆が近づくと、両親の家に行って、古いアルバムを見せてもらう。この写真は、私が子供の頃から知っている写真だ。大正末期のものらしいが、野球をやっているというのはモボだったのだろうか?

もちろん、当地にあるお墓は両親と私達が入る予定のもので、祖父も祖母もお墓は当地にはない。

両親宅の仏壇も本来は、お参りする人がいないのだから、仏壇があること自体が不思議なのだが、関係者を供養するため、名前を書いたものを置いて、お盆や命日などにはお寺さんに来てもらっている。

新潟から当地へ、お寺を変えたせいかどうか知らないが、お盆のお経は既に先週、お寺さんが来て、あげていったそうだ。事前に日にちを葉書で指定してきて、その日は一日、外出できないのだそうだ。

随分と新潟とは違って、流れ作業的で味気がない。
宗派を変える理由はないが、お寺を変えるってこと、あり、ですよねぇ。 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モボ? (布袋)
2006-08-10 13:11:27
このブログを読んでいる人は皆知ってるでしょうけど、今の30代以下の人はモボ・モガったって、知らないんじゃないでしょうか?少し古すぎない?先日、車を走らせているときに、理髪店に「モボ・モガ」という看板がかかっているのを見かけました。そのときも、古いなあ、きっと60代のチョビひげのオヤジさんが経営してる店なんだろうなあ、こんなところは古臭そうでイヤだなあと思ったものです。もっとも、言葉が廃れていくというのは淋しいものです。少し、話は変わりますが、おし・めくら・つんぼの三重苦の人たちを今はどう呼ぶのでしょうか?めくらの人は、盲目でわかりますが、おしに代わる言葉は?、つんぼの人は「耳が聞こえない人」というのでしょうか?差別用語と言えば、確かにそうだし、良い言葉でないのはわかりますが、追放するなら、それに代わる言葉を普及させねばならないと思います。また、少し視点は変わりますが、看護師という言葉も誰が考えたか、気持ちの悪いことばです。看護婦は看護婦、看護士は看護士のほうが良いのに・・・・。ちょっと話がそれました、ゴメン
返信する
布袋どん (シン)
2006-08-10 14:33:10
お答えしま~す。



①モボ・モガは死語かな?

 しかし、古い時代のことを語るにはいい言葉です。



②三重苦の件。

 昔、そういう人が仲間にいましたね。

 バカ、間抜け、アホの三重苦。

 その人は誰言うともなしに「ヘレンシェルパ」でした。

 完全な差別用語で、君の考案でねかったろっか?

 鶏頭(とりあたま)シンも君が名付け親でした。

 これも完全な差別用語ですよね。



③看護士の件

 主夫とも言いいますね。

 看護婦&看護夫がいいかも?
返信する
モボ (pochiko)
2006-08-10 21:44:11
シンさん 布袋さん こんばんは。



いや~~メッチャ懐かしい言葉を目にしました!

モボ…モダンボーイですね^^

モガ…モダンガール。

今はほとんど使われなくなりましたけど、シンさんのお爺さんの年代でしたら、ハワイ航路のコック長で野球をされてて、当時写真なんていうのもあまり撮らなかったのでは?

それが何枚も写真があるなんて…生粋のモボですね^^

お寺さんにしてもピンキリで、いろんな宗派によったり、お寺さんの経営方針なんてのもあるのでしょうか?



返信する
pochiko様 (シン)
2006-08-12 10:29:09
レス、遅くなりましたm(__)m



お寺さんはピンキリなんでしょうね。

越後にいたときのお寺から紹介を受けずに、両親は移住したので、東本願寺札幌別院に聞いて今のお寺を決めたんです。

この地では結構な古刹なんですが。。。

檀家の数も多いらしくて。

「サービス」が行き届かないのでしょうね。
返信する

コメントを投稿