goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ブルーベリーヨーグルトケーキ

2021-08-19 | 菓子作り

前にも作った、トイロさんのレシピです。

 

冷凍のブルーベリーは水分が出てしまうので、

フレッシュの方がいいそうなので、

まだ冷凍してないのがあるうちに、作ろうと思って。

ギリシャヨーグルトと砂糖、生クリーム、コーンスターチを混ぜ、

卵を加えて、なめらかになったらレモン汁を入れ器に流しいれます。

水気を拭き取ったブルーベリーを散らします。

170℃で30~40分焼きましたが、

もう少し焦げ目がついた方が良かったです

よく冷やして食べるのがオススメだそうです。

冷めてから、溶けない粉糖を茶こしで振りかけます。

 

今回は失敗でもないけれど、大成功とも言えないかなぁ

カットするとき崩れてしまうので、ケーキのようにきれいな形にはなりません。

スコップケーキのように、銘々がスプーンで掬ってたべるのがベストです。

 

ヘルシーでさっぱりした、チーズケーキのような味で美味しいです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐のティラミス

2021-08-13 | 菓子作り

今日は私が作ったのではありませんが、

美味しかったので、記事にしてしまいました

長女が作ったものです。

 

絹ごし豆腐を水切りして、クリームチーズも加えて作るレシピです。

残っていたビスケットを消費したくて、

これにコーヒーを染み込ませて、

ティラミスの間に入れたみたいです。

ちょっとどこに入ってるのかわかりませんが

ココアパウダーを全体にまぶして、出来上がりです。

多分真ん中あたりの黒っぽいのが、ビスケットだと思いますが。

食べても全然ビスケット感ないのでね(コーヒーを吸ってふにゃふにゃになったからか)

豆腐が主役なので、ヘルシーで罪悪感なしです

朔ちゃん、杏ちゃんも大人のティラミス食べてました

 

久しぶりに、ティラミスっぽいのを食べました

 

ティラミスというと、コストコのどデカイのが思い浮かんでしまいます

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートケーキ

2021-08-08 | 菓子作り

前から作ろうと思ってたのですが、

朔ちゃん達が来てからでもいいかなって、

今日一緒に作りました。

卵と砂糖と牛乳、

オイルも入れ粉類(強力粉、ココアパウダー、BP)

を良く混ぜています。

チョコチップ100gのうち2/3ほど加えます。

型に流し入れ、残りのチョコチップを上にものせます。

さらにアーモンドスライスを散らし

焼成します。

焼き上がりました〜👍

冷めてからカットします。

チョコたっぷりで、しっとり美味しいケーキが出来ました〜😊

夕飯の前なので、少しだけ味見。

今日も美味しかったようで良かったです👍

 

チョコケーキですが、これは強力粉で作っているのでパンみたいです。

 

幼稚園生でも作れる簡単なケーキでした😌

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジブレッド

2021-08-07 | 菓子作り

今日は朔ちゃんと一緒にパン作り。

子どもと作れそうなのを、見つけました☺️

 

オレンジピールを練り込んで、良く混ざるように捏ねています。

意外と上手なので、笑っちゃいました😆

 

一次発酵が終わりました。

これを6分割したらベンチタイム15分。

6分割したのをさらに3つに分けて、それぞれにチョコチップを入れて包みます。

2人とも真剣🤣

チョコチップを包んだ3つを型に入れ、朔ちゃんが牛乳を塗ってます。

ママの所に見せに行きました。

いい色に焼き上がりましたね👏🏼

アイシングをしてオレンジの皮すり下ろしをちらし、

ミントの葉がなかったので、プランターにあったイタリアンパセリを

飾りました😅

美味しそうに出来ました🤗

焼きたてパンは美味しいね!って、

お手伝いして作ったパンを、満足そうに味わっていましたよ☺️

オレンジピールたっぷり。

チョコチップも蕩けて美味しい💕

 

またパン作れる?って聞いてきたので、

きっと楽しかったのだと思います😊

 

 

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レアチーズケーキ

2021-07-30 | 菓子作り

久しぶりに作りました😅

ビスケットを細かく砕き牛乳を加えて、

纏まったら型にしっかり敷き詰めて、冷蔵庫で冷やしておきます。

生クリームに砂糖を加えてハンドミキサーで泡立てておき、

氷水につけたまま置いておきます。

別のボールにクリームチーズを入れ滑らかにしたら、砂糖を加えてさらに混ぜ、

レモン汁も入れてよく混ぜます。

泡立てた生クリームと、クリームチーズを混ぜ合わせ、

冷やしておいた型に流し入れ、

冷蔵庫で3時間以上冷やします。

タッパーの蓋に乗せ、本体を蓋にして被せ冷蔵庫へ。

表面をならすのが難しくて何回も撫でつけました😆

でもカットしたら意外ときれいだったので、まあまあ成功でした👍😊

まだ味見はしてませんよ😋

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラングドシャ

2021-07-19 | 菓子作り

今日は2種類のお菓子を作ってしまいましたが、

クッキーに使った卵黄、どうしても白身が余ってしまいます。

冷凍した事もありますが、まずほとんど使わずに処分て事になるのが多いです。

で無駄にするのもいけないので、

卵白を使ったお菓子を作る事になってしまったと言う訳でした😌

まず卵白の量を測って、

バター、砂糖、薄力粉の量も同じにします。

これに、卵白を少しづつ加えてしっかり混ぜます。

まとまったら絞り出し袋に入れ

棒状にしたり、丸く絞り出したりします。

丁度いい具合に焼けました。

ラングドシャは結構カロリー高めだと思います。

卵白が2個で70gだったので、他も全部70gですからね😅

 

だいぶ前にも作った事があって、孫に持って行ったら好評だったので、

また作ってあげるねぇ〜って言いつつ、

しばらく作っていませんでしたので、明日また持って行きます。

何しろ卵白が残った時にしか作らないのでね😆

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉のクッキー

2021-07-19 | 菓子作り

ゆーママさんの、クッキーレシピです。 

全粒粉入りで、美味しそうだったので、

作ってみたくて。


太白ごま油に砂糖を入れて、卵黄も2個加えて良く混ぜた所です。

全粒粉も入れて混ぜます、

まとまってきたらラップに包んで、冷蔵庫で30分休ませます。

伸ばして型でぬいていきます。

結構柔らかい生地で、とってもやりずらかったです。

抜いた後の半端な生地も、もったいないので😅

1個消えてるのは、味見です😋

いい色に焼けました😊

 

全粒粉の香ばしい味と、サクサクした食感がたまらなく美味しいです。

👍🎶

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はちみつブラマンジェ

2021-07-13 | 菓子作り

昨日パン教室で作ったはちみつブラマンジェ、

テキストではドーナツ型でしたが、私たちが作ったのは小さいタルトカップでしたので、

テキストと同じ型で作ってみたかったのでね

牛乳、はちみつ、生クリーム、牛乳でふやかしたゼラチンの液を、

漉してから氷水で冷やしているところです。

時々かき混ぜて、少しトロミがついてきたら、型に流します。

ちょっと冷蔵庫に入れておいたら、案外早く固まってきました。

ソースに使うアプリコットの缶詰。

スーパーなどで探したのですが、中々アプリコットの缶詰売ってなくて

最後にとりあえずあるか見てみようと、富澤商店(トミーズ)の売り場に行ってみたら、

ありましたよ~、さすがトミーズ

でも缶がでかいかなり入ってます。

825gって書いてありました。

今日は180gしか使わないので、ヨーグルトに入れたりして食べないと、

消費できない量だわ

1個を4等分して、グラニュー糖と缶シロップを加えてレンジで1分かけます。

フォークでつぶしてペースト状にし、ラム酒を加えて冷やしておきます。

グレープフルーツも皮をむいておきます。

じゃんっ

きれいに型から抜けました

これが一番心配でした

フルーツが結構たくさんあったので、周りにものせてみたのはいいのですが、

そのつもりなかったので、穴のあいた皿にのせてしまったので、

ソースが飾り穴からちょろっと出てきて・・・

大きいお皿を重ねたわけです

 

教室で作ったのは少しでしたし、家に持って帰ってさらに娘と半分づつしか食べてないので、

思う存分食べられるぞ~

 

さあ、どこから切って食べようか?(どこからでも同じですけど

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンケーキ

2021-07-02 | 菓子作り

タッパーでパンを作る先生のレシピです。

バターを入れなくても、オイルでふわふわしっとり。

 

レモンのすりおろしを入れるので、爽やかですっきりした甘さです。

ボウルに材料を入れて、よくかき混ぜて型に入れ、

160℃で35分焼きます。

熱いうちにレモンシロップ(砂糖・水・レモン汁)を全体にぬって、

冷めてから、レモンアイシング(粉砂糖・レモン汁)を上からぬります。

何か白黒写真みたい

レモンのすりおろしを、飾りにのせます。

アイシングをのせると甘そうですが、

生地の甘さが少な目なので、シロップとアイシングでちょうどいい感じになります。

 

しっとりして、レモンの香りと甘酸っぱさがとっても美味しいです

 

食べすぎ注意の危険な美味しさです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスクチーズケーキ

2021-06-07 | 菓子作り

久しぶりに作りました

やっぱり好きなんだなぁ、このバスクが

材料を混ぜていくだけでチーズケーキの中でも簡単なので、

良く作りたくなるのかも

焼きたてはもっと膨らんでいます。

冷めると凹んできます。

まだ柔らかいので、冷蔵庫で一晩冷やしてからカットします。

明日食べるのが楽しみ~

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする