goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

ハワイ最終日

2014-12-10 | 

飛行機の時間までは、まだ余裕があるので

近くのホテルの散策に行きました。

ピンクパレスと呼ばれているロイヤルハワイアン。

屋上には大きな瓶に植物が植えられています。

朝食は、このホテルで頂きました。

エッグベディクトを注文したら、これで1人前です。

ちょっとボリュームたっぷり

の飾りつけ。

こんな大きいのもありました。

開業から113年を迎えたワイキキ初のホテル

モアナサーフライダー。

美しい佇まいから、「ワイキキのファーストレディ」と

呼ばれています。

結婚式も挙げられるので、

新郎新婦も見かけます。

ワイキキの浜辺に建っているデューク・カハナモク像。

ハワイ初のゴールドメダリスト。

サーフィンを世界に広めた人です。

砂がさらさらで、裸足になると気持ちいいです。

朝早いのに、家族で海辺の散歩でしょうか、

波と遊んでいる男の子。

可愛いので

海に突き出た場所があって、ここから海の中を覗けます。

海は透明度が高く、とってもきれいです。

左のホテルが、泊まったホテル。

いい場所にあるでしょ

ホノルル国際空港。

いよいよこの飛行機に乗って、帰国の途につきます。

何だかゆっくり楽しめたような、あっという間のような。

まだまだ見どころはたくさんあるけど、少しでも

ハワイという所が、わかって有意義でした。

またいつ行かれるかわかりませんが、

今回行かれなかった所に、行ってみたいと

思います。

でもホテルはやはり、ワイキキあたりに

なるんだろうなぁ

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ4日目

2014-12-09 | 

航空会社の無料オプションで、

全米ベストビーチに輝いたこともある

美しいカイルアビーチに行きました。

と言っても、カイルアタウンという街から

歩いて往復50分と言われました。

とても歩く自信がなかったので、

レンタサイクルで行ってみることに。

海はどこまでも青く、人は少なくてとてもいいビーチです。

さすがベストビーチに選ばれるだけはあります。

タウンに戻って、少し買い物して帰りました。

集合時間まで2時間位しかなかったので

ちょっと足りなかったかな。

ホテルの前にプールがあり、すぐ下が海です。

夕焼けが幻想的でした。

チップのお国ですから、枕の下に$1紙幣を置いて。

やっぱ日本はいいわ、チップの心配しなくて

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ3日目

2014-12-07 | 

今日も天気は

朝から太陽がまぶしい。

ハワイはこの時季、雨季なので

突然の雨とか心配でしたが、

滞在中は多少パラパラ降る事はあっても

すぐに止んで、をさすほどでもなく、

ていうか、傘さしてる人いませんしね。

すぐに止むってわかっているからでしょうかね。

風は海に面しているせいか、毎日

髪が乱れるくらいの強い風が、吹いています。

今日はオプショナルツアーにいきます。

日本人観光客は、ほとんど行くであろう

モアナルアガーデン。

この木なんの木、気になる木~

そうです、日立のコマーシャルでお馴染み

巨樹モンキーポッドです。

大きいでしょう~

人と比べるとわかりますよね。

幅55メートル、高さ25メートルもあるそうです。

この木をCMに使った日立は、のつけどころが

シャープでしたね。。。って、ツアーガイドさんが

言ってました

この枝ぶり!

花も咲くのですねぇ。

広~い敷地には、大小のモキーポッドが何本もありました。

 

次の目的地に行く途中ガイドさんが、カメいるかなーと言って

車を停め、砂浜に案内してくれました。

いました、いました甲羅干ししてる海カメさんが。

近づくのは3メートル以内でっていわれました。

静かに近づいて写真を撮れば、全然動きません。

甲羅に付いてる虫をとるため、時々上がっては

虫干しするそうです。

何か可愛い

この海カメをモチーフにしたグッズが

お土産やさんに、たくさんありました。

車窓から撮ったのでよくわかりませんが、

ハンバーガーのマックです。。。が、こちらでは

最後のDのあとに’Sをつけて、マクドナルズと言うそうです。

初めて知りました

 後でわかった事ですが、日本でも’Sがついてました。

ガイドさんもいい加減だなー

これから行く所は、ど田舎のハレイワタウン。

レトロな街並みです。

フリフリチキン。

鶏の丸焼きで、くるくる回しながら焼いてます。

さすがに一羽は多いので、ハーフを買って食べました。

人気なだけあって、美味しかったですよ。

 

今日のメインオプションは、乗馬体験です。

海岸を馬に乗って並んで歩くだけですが。

ここでお馬にのります。

40分くらいのコースです。

こうしてお客さんが乗るまで、身動きひとつせず静かに

待っています。おりこうさんですね、感心しました。

客の体格など見て、馬を選び乗せてもらいます。

ヘルメット着用です。

砂地で歩きにくそうですが、けな気に

前の馬に続いて歩いてくれます。

みんな名前があって、私が乗ったのは

まなちゃんて呼ばれてました。

ちょっと遅れたりすると、インストラクターの

おじさんが、“まなちゃん、まなちゃんチェッチェッチェ”

とか言うと、小走りになって前の馬に追いつきます。

最初は緊張しましたが、慣れてくると

手綱で調節したりして

人間のいう事を良く聞いて、可愛いもんです

お馬さん

初めての貴重な体験でした。

林の中に大きな木が。

何の木かわかりませんが

パイレーツオブカリビアンの撮影に

使われたそうです。

夜はホテルの浜辺に面したレストランで、ディナーを

頂きました。

この変わった燭台というのでしょうか?

風が強くてもこれに火を点して、いくつも

炎がゆらめいているのです。

ムードがありますよねー

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ2日目

2014-12-06 | 

朝早起きして、ダイヤモンドヘッド登山です

航空会社のサービスチケットで、トローリーが

乗り放題なので、便利です。

ここから登山が始まります。

片道約45分でサクッと登れるそうです。

赤ちゃんを抱っこしたパパも、登っていました

山頂が近づいてくると、階段になります。

この階段は比較的ゆるい方。

ダイヤモンドヘッド最大の難所と言われる

ゴール目前で現れる、急こう配の長い階段。

ここを上りきれば、山頂はすぐです。

勿論!私は恐れをなして、ゆるやかな方を

選択しました

山頂からホノルルが一望でき、360度パノラマの絶景がそこにあります。

感動の一言です

ホテルの部屋から眺めたダイヤモンドヘッド、

今日は逆にホテルを眺めることが出来ました。

山頂にいる間、ずっと虹がかかってました

 ハワイは良く虹がでるらしく、

車のナンバープレートも、全部虹のデザインでした。

車は日本製の日産だった

下る時には朝陽がキラキラ

 

絶景を堪能した後は、またトローリーに乗って

ファーマーズマーケットに寄りました。

青いトマトのフライ。

美味しいという噂ですが、$7でした。

確かに美味しかったけど。。。ちょっと高め?

円安だからなぁ、どこに行っても高く感じる。

ココナッツ売りのおじさん。$5

ストローさして、汁を飲んだら、割って

中の白い部分を、こそぎ取ってくれて

食べるのですが、何とも言えず・・・

気持ち悪くなって、全部は食べれませんでした

味見をして美味しかったので、ドレッシングを、お買い上げ。

トローリーは、窓がないので風が吹きぬけます。

普通に街中を走っているリムジンタクシー。

乗ったらいったいいくらなんだろ?

夕飯は、アメリカでも大人気の

ザ チーズケーキ ファクトリー。

チーズケーキのお店ですが、食事ができます。

量が多くて、リーズナブルの為

ものすごい人が並んで待っています。

待ち時間は1時間以上軽くまつので

呼び出しのブザーを渡されます。

結局1時間半位待って、やっと入れました。

店内が薄暗く写真は無理でしたが、

とにかく量が多いので、一品注文して

シェアして食べます。

残った時は、持ち帰りできます。

大人気の理由が納得できました

 

早朝から行動してたので、少々お疲れ~

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ到着の日

2014-12-04 | 

先月28日~今月3日まで、ハワイに行って参りました。

成田国際空港に飾られていたクリスマスツリー。

時差は19時間もあるのですねぇ

そんなにあると思わなかった

ハワイ空港に着き、大きなプレートが歓迎してくれて。

とうとう日本人が大好きなハワイに、足を

踏み入れてしまいました。

予想通り、あちらにもこちらにも日本人が。。。

右見て、左見て、前も後ろも360度だあ~

 

ホテルは部屋指定をしなかったので

眺望は期待していませんでしたが

案外いい部屋だったので、ラッキーでした。

窓を開けたら、隣のホテルが目の前に

なんて事もあるそうなので。

ホテル前。

ホテルに入ると、海亀のモニュメントがあります。

サンドアート。

砂で出来てるサンタさん。サーフボードをかかえてます。

部屋からの眺め。太平洋に突き出たダイヤモンドヘッドも見えるし

まあまあのロケーションでしょ?5階でした。

まわりには、ホテルがいっぱい。

 

到着した日は、

女性ドライバーのトローリーに乗って、

アラモアナSCに向かいました。

大きなサンタさんが飾られていました。

巨大なショッピングセンターでした。

女子が喜びそうなお店がいっぱいあります。

もちろん!ブランド品は、日本で買うより

安いですよ

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場見学

2014-10-08 | 

と言っても、製造ラインの見学ではなく

SUNTORY白州蒸溜所です。

南アルプス甲斐駒ケ岳の山懐に抱かれた

世界でも珍しい高地に位置する

森の蒸溜所です。

昨今人気の工場見学ですが、

NHKの朝ドラ、“マッサン”の影響もあってか

見学者、多かったですよ~

見学の受付をしてから、林の中を歩いて、

見学の注意などの説明を聞く場所に移動します。

広大な土地なので、数分ですがバスでまた移動です。

作り方のボードがあります。

麦芽を温水とともに、仕込み槽へ。

でんぷんが糖分に変わり、ゆっくりと

時間をかけて濾過します。

樽の中で発酵。

初日は泡ぶく。

2日目になると、こんなふうになります。

ポットスチルという独特の形をした単式蒸溜釡。

初溜と再溜の2回行うそうです。

蒸溜された原酒は樽に詰められ

貯蔵庫で永い眠りにつきます。

白州を、南アルプスの天然水スパークリングで割ったのを

試飲できます。また水で割ったのも飲み比べできます。

もちろん私はアルコールは飲まないし

運転手でもあるしで、なっちゃんとかソフトドリンク頂きました。

樽の中のウイスキーは、年数が経つ程、減ってくるそうです。

ちなみに、瓶に詰められたウイスキーは熟成はしないので

後生大事にとっておかず、早めに飲んだ方がいいそうです。

知らんかったー^_^;

ワインなどは瓶で熟成するそうですが。

我が家にも誰も飲まずにカップボードに

飾りとして鎮座しているウイスキーが何本も

ありましたっけ

土産を入れた紙袋。

グラスも可愛いので、買いました。

 

この見学の後は、シャトレーゼにも行きましたが

でした。。。

でも好きなアイスを試食できましたので、

ラッキー

5日は台風が近づいて、朝ペンション出る時から

雨降っていて、ずーっと帰るまで雨でした。

帰りは中央高速で来ましたが、暗くなるし雨だし

50キロ規制だってのに、みんな全然守らないで

(かく言う私も70キロは出てたな^_^;)

ビュンビュン飛ばしてるし、怖かった~

免許歴40数年になりますが、

あんな状況で運転したのは、初めての

経験でございます。

よく無事ににたどり着いたと、

後になって、怖さが蘇ってきましたよ、ほんとに。

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳つづき

2014-10-07 | 

ペンション行く前、清里の“萌木の村”に立ち寄りました。

レストランや、工房、手作り雑貨のお店がたくさん

ありました。

ハロウインの飾りつけで、かぼちゃだらけ

高い台があって、それに乗って写真が撮れます。

何となくわかりますか?かぼちゃのおばけ。

 

ちなみに、森の中のメリーゴーランドってめずらしくないですか?

何かのコマーシャルとか、雑誌とかの撮影に

よく使われるそうですよ。

ついでにDiDiちゃんおりますが

わかってもらえるかしら?

このような建物がいくつもあり、手作りの雑貨などが

売っています。

 

それではこれから、ペンションに参ります。

ここがペットと泊まれる、原村ーWandsworth(ワンズワース)です。

玄関です。       泊まった部屋。      薪ストーブ。

英国調のアンティークな家具のリビングやダイニング。

右下は、私達が泊まった部屋の廊下にあったインテリア。

何故かシンガーミシンが。。。戸棚の上に乗ってました。

とにかく大人女子好みのインテリアで、

とても素敵な雰囲気でした。

ディナー。

どれもとっても美味しくて、特にデザートのティラミスは

絶品でした!くちの中でとろけてしまいました。

朝食もアツアツ焼き立ての天然酵母で作った

カンパーニュが出てきました。

食べる時間に合わせて、出してくれるので

とっても美味しくて、二人で完食してしまいました^_^;

興味のある方は、ワンズワースで検索してみて。

 

まだまだつづきます。。。

 

  

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り

2014-10-07 | 

4日、5日と八ヶ岳に行って参りました。

最初の予定は、6,7日でしたが、

台風接近の予報が確実に

なりそうだったので、

前日にダメもとで電話したら

丁度キャンセルがあり、

急きょ4日に行く事になりました。

ペット連れなので、ペットOKの部屋でないと

今回の旅行は諦める所でした。

優秀な(?)ナビゲーターがいるので、

車のナビはセットせずに、出発(早朝4時に)

少し不安はありましたが・・・^_^;

最初は、紅葉の絶景ポイント白駒池へ。

ここは早く行かないと、駐車場がすぐに

満車になるので、早朝出発したわけです。

8時ちょい過ぎに着いて、すでに満車状態でしたが

少し待っただけで止められました。

林の中をあるいて、しばらくすると。。。

水面に写る紅葉が絶景でした(感動!)

苔だらけの森もあります。

 

目的のひとつでもある八ヶ岳倶楽部で、

ランチを頂きました。

ポロネーゼ、カルボナーラ、きのこの野菜サラダ。

フルーツティー。

八ヶ岳倶楽部のレストランで、大人気のティーです。

イチゴ、キーウイ、メロン、リンゴ、レモン、ブドウ、グレープフルーツ

などのフルーツたっぷりのティーです。

最後まで温めながら飲むので、フルーツのエキスが出て

1杯ごとに味が変わる、オープン以来のご自慢の

味だそうです。

ゆっくりと味わえるティーでした。

柳生さんの奥様が考案したお茶だそうです。

この八ヶ岳倶楽部の雑木林は、

レストラン、ギャラリー、桂の広場、ステージなどと

散策できる手入れの行き届いた雑木林があります。

ギャラリーで買い物していたら、柳生さんが

いつのまにかいらっしゃってたので、

一緒に写真を撮らせて頂きました。

最近は俳優のお仕事はされていませんが

お元気そうでした^^

興味のある方はよろしかったらどうぞ。

公式HP http://www.yatsugatake-club.com

年中無休だそうですので。

森林浴も出来て、とっても癒される所でした。

。。。まだつづきます(*^^)v

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りバス旅行

2014-07-29 | 

今年2月にラン展に行った時に

抽選で当たると、無料日帰り旅行に行けるかも

というアンケートを、4人で書いて出した所、

先月、当選しましたというハガキが届き

結局全員が当たったことに(笑)

何て事はない、多分アンケート書いた人は

全員当選だったのでしょう

で、昨日行って参りました

行先は、伊豆方面です。

昼食をとったところ。

海老の釜めしが美味しかった~。

かき揚げの下の段。

結構満腹

わさびソフト。

わさび塩をかけると、美味しいというので

かけてみました。

けっこうツンときて、ほんとワサビ!って感じ。

みんなのハワイアン。

ここは、ランや熱帯植物、動物も少しいる施設です。

フラミンゴ。

直立不動のミーヤキャット。

ラン。

バンダ。

巨大なサボテン。

小さなパイナッポー(あえてプルとは言わず

イスみたいなサボテン。

座ったら痛いだろうね、って友達と言いながら(笑)

これは、ネーミングも

くるくるした何か?

天井に届きそう。

熱帯植物。

滝もありました。

大きな鳥でした。

キジの仲間みたいです。

 

ここは足湯もあったので、浸かってきました。

画像はありませんが、わさび工場も寄りました。

 

帰りのバスで、添乗員さんとゲームがあり

じゃんけんをして添乗員さんに勝ったら、

何かお土産があるというので頑張ったら

勝ちました~

商品は、金目鯛の煮つけを貰った人と、

あとは金目鯛の粕漬けです。

私はこれをゲット!やったー

ちょっと荷物にはなりましたが、

何かに勝って商品頂く事など、滅多にないので

最後の最後で運がついてました。

 

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー狩り

2014-06-23 | 

我が家から10分ちょっとの所にある

ブルーベリーガーデンに行って来ました。

去年、娘一家と友達家族が行って

おすそ分けを貰って

こんな近くにブルーベリー狩りが出来る

所があると知り、初めて行ってみたのです。

(予約はしてからですが)

摂っていい場所は指定されますが、たくさんの木がありました。

大きい方が甘いそうで、また木によって味が

違うのです。

食べ放題ではありませんが、味見をしながら

甘い木を選んで、採ります。

ガーデンのスタッフが見ているわけではないので

実質いくらでも食べられちゃいます

だからと言って、そうそう食べられるものでも

ないので、適当に。。。

まだピンク色のは、すっぱいのです。

二人で1200グラム採りました

この他に、陽斗くんの家に寄っておすそ分けしたので

実際はもっとありました。

ちなみに、入園料500円、

採った分100グラム250円。

安いのか高いのかわかりませんが・・・

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする