goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

畑の様子

2022-01-04 | 畑仕事

年が明けて初めての畑です。

朔ちゃん杏ちゃんも畑が大好きなので、

お手伝いしてもらいました。

ビニールトンネルの周りに土をかぶせてくれています。

杏ちゃん中々上手でした

畑のオヤジさん朔ちゃん、真剣に芽キャベツの収穫できそうなのを、

探していますよ

あまりないみたいだ・・・

今年はブロッコリーも、あまりよくありません

芽キャベツは殆どが不作で、その理由は不明だそうです。

この中でも食べられそうなのは、僅かです

たくさん採れたらシチューにでも入れてあげようかと考えていましたが、

残念

 

野菜作りは難しいですねぇ

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不織布張り

2021-12-04 | 畑仕事

豆類に不織布を張るため、陽斗くんと加凛ちゃんが手伝ってくれました。

ひと畝分を張るには、一人では大変なので助かりました。

中々ピンと張るのは難しいです

 

一生懸命働いてくれたので、帰りがけにアイスの報酬を

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑、色々作業

2021-11-12 | 畑仕事

今日はスナップエンドウの種を蒔いてきました。

去年もスナップエンドウ、あまり出来がよくなかったみたいで、

(私は去年は作っていません)

今年は、絹サヤエンドウと半々で蒔くという事になったのです。

仕上げは、不織布を張ります。

ソラマメの状態(左上は、ちょっと生長遅いかな?)

茎ブロッコリー、小さいうちにカットしないとすぐ大きくなってしまう。

大根、細目ですが随分伸びてました。

カブも一個残ってて、水菜もこれで終わり。

 

今日も畑は暑かった~

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの苗植えました。

2021-11-11 | 畑仕事

3日に肥料を混ぜて畝作りをして、

ちょっと早いのですが、もう苗も届いているので、

早めに植え付けないと、苗が傷んできますのでね。

ひょろひょろしてるので、ピンッ!とはなりません

ソラマメもだいぶ葉が伸びてきたので、鳥除けの不織布は外しました。

この隣には、そろそろスナップエンドウの種も植えないと。

芽キャベツ、いつ見ても可愛い

実が1㎝くらいになったら、葉をカットするので下の方何枚かカットしました。

 

畑仕事も土を無駄なく使うには、1年中忙しいものですね

収穫の楽しみを味わってしまうと、

老体にムチ打って大変ですが、やめられなくなってしまいます

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの畝作り

2021-11-03 | 畑仕事

今日11月3日は文化の日、まんがの日、ハンカチーフの日。

 

空は抜けるような快晴

畑は暑い

半袖で正解でした

 

学校もお休みなので、また加凛ちゃんに手伝ってもらいました。

4番目の畝芽キャベツの隣は、オクラを片付けた後そままでしたので、

次は玉ねぎを植えるため、肥料を混ぜて畝作りをしなければなりません。

穴あきマルチを張って、玉ねぎを4×4=16植えます。

ちょうど私たちが帰る頃、苗が入荷してきました。

でも肥料を混ぜて土作りしてから、すぐには植えません。

本当は2週間位してから植え付けがいいのですが、

来週でもいいというので、そうします。

 

カブと、

小松菜を採ってきました。

芽キャベツのこども。

可愛い~い

もう少し大きくなったら、下の方の葉を随時かきとっていくそうです。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りの白菜、キャベツも収穫

2021-10-23 | 畑仕事

きょう採った白菜。

今日は乃々加ちゃんと、お兄ちゃんも一緒です。

葉物野菜を、採ってもらいました。

カブが少し見えてきました。

今日収穫した白菜は、半分加凛ちゃんのお家にあげました。

多分虫はいないと思います

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ白菜に・・・虫が・・・

2021-10-19 | 畑仕事

ポツポツ雨が降っていましたが、キャベツや白菜の様子を見て来ました。

ちょうどアドバイザーの方がいて、虫がいるか見てみましょうって、

一緒に白菜の中まで見てくれました。

 

な、な、何といないと思っていたヤツが・・・

しか~し!フンはあれども、肝心の犯人が見つかりません

見た目、こんなにきれいな葉っぱ。

騙されましたよ

中をめくってみると、、、

フンです。

食べたあと。

中の柔らかい所は食べられていませんでした。

これ以上喰われたら、たまったもんじゃないので、

収穫してきたという訳です。

犯人見つからず・・・

 

キャベツはどうやら無事のようです。

今回のキャベツは、“みさき”という柔らかく生でも甘くて美味しい、

たけのこの様な形が特徴の品種です。

あまり大きくならないので、このくらいでいいのです。

欲をかいて大きくなるのを待っていても、割れてきてしまうみたいです。

 

もう1個づつ残っているので、

被害か大きくならぬうちに、早めに収穫してしまおう

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメの種植えました。

2021-10-16 | 畑仕事

豆類は肥料なしでいいので、その点は楽なのですが、

いずれにしても畝は作らねば、野菜は出来ません

横60㎝、縦160㎝の畝を作ります。

これがほんと~に!苦手でして

きょうも加凛ちゃんに手伝ってもらいました。

まあまあ上手く出来たかな

黒マルチを張り、マルチカッターで穴を開けて、

一穴に一つ植えます。

ソラマメの種って凄い色でしょ

黒い部分は、おはぐろといいます。

このお歯黒の部分を斜め下にむけて植え付けます。

タネの頭の部分が地表に見えるくらい浅めに植えます。

 

大根と、葉物野菜の間引きもしてきました。

  

大根細いけど、大根らしい姿。小松菜は大きくなっていたので収穫。

カブも小っちゃい実が出来てきてます(間引き)

水菜は間引きでなく、少し大きくなっていたのを採りました。

 

大根やカブの葉は、お味噌汁や即席漬けに使えますからね。

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の追肥

2021-10-14 | 畑仕事

野菜で石鹸作りに参加した9日以来に、畑の様子を見てきました。

キャベツ・白菜・茎ブロッコリー・芽キャベツは、

3~4週間経ったら追肥をするので、今日やってきました。

キャベツっぽくなってきましたね。

ミニ白菜も、らしくなってきました。

茎ブロッコリー。

これは芽キャベツですが、ちょっとビックリ

葉っぱがきれいに等間隔で並んで、お花のようでした

大根も葉が大きくなってきてます。

葉物は生長がバラバラです

 

葉物以外は、今の所順調に育ってくれてるみたいです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜で石鹼作り

2021-10-09 | 畑仕事

畑のイベントで、参加者の人数が限定されているので、

申し込んでみたら、人数に達していたので締め切りになっていました。

ダメ元でキャンセル待ちをしていたら、数日前に今日のキャンセルが出たので、どうですかと言う連絡がありまして出来る事になりました。

もともと加凛ちゃんと参加するつもりでしたので、

二人で行って来ました。

本来なら畑の野菜で作るのですが、今は秋冬野菜を植え付けてから

まだ収穫できる野菜はないので、

ピーマンだけはまだ採れたのでそれは畑のを使い、

人参・トマト・パプリカは買ってきたものです。

加凛ちゃんがトマトを選んだので、すりおろします。

ネットに入れて絞り汁を取ります。

それぞれの汁をカップに1㎝くらい入れて、

湯煎で溶かしたグリセリンを加え、すぐにかき混ぜます。

鍋の中はグリセリンではありませんよ、透明なので。

今日はとっても風が強くカップが飛ばされてしまうので、

このケースに入れてやってます。

30分位で固まるので、その間は畑仕事をしたりして待ちました。

野菜の様子を見て、虫がいないか確認してました。

良く分からない画像ですが・・・

芽キャベツです。

キャベツ。

ミニ白菜。

大根。

葉物野菜。

 

今の所は虫は見つかりませんでした

 

石鹸はしっかり固まってるので成功です。

4種類2個づつあるので、加凛ちゃんと分けました。

カラフルな色で、ゼリーと間違えそうです

グリーンがピーマン、オレンジが人参、イエローがパプリカ、

レッドがトマトです。

出来上がってみると、トマトは真っ赤にならなくてくすんだ感じですね

 

先週は気温が暑かったのか、固まるのに時間がかかったそうですが、

今日は蒸してはいましたが、気温はそれほどでもなかったので、

順調に固まってくれました。

 

イベントがことごとく中止になるこのご時世、

ささやかではありますが、楽しい時間を過ごせました

 

 

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする