goo blog サービス終了のお知らせ 

うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

絹さや収穫しました~。

2023-04-09 | 畑仕事

わたし、今までスナップエンドウとばっかり思っていましたが、

絹さやでした~・・・

ハッキリ言ってね、実になるまでどっちか見分けつかないのですよ

アドバイザーさんにお聞きしましたら、やはりはっきり分からないと言われました。

3日に行った時は、白い花がたくさん咲いているだけでしたが、

その後天候不順で行ってなかったら、あっという間にお豆が鈴生り。

今日も風は強めですが晴れてくれたので、

いつものメンバーで採ってきました

山盛り採れました

加凛ちゃんのお家には、少し多めに分けてあげました。

自分達で採ったので、いっぱい食べてくれるといいですね

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根収穫しました。

2022-12-04 | 畑仕事

2本だけですがね

 

下の孫3人連れて様子を見に行ってきました。

大根の葉がワサワサ

アドバイザーさんに見てもらったら、

試しに1本抜いて、先割れしてないか確認してみたらって、

言われたので、2人に抜いてもらいました。

大丈夫でした~

もう1本はどうだ?

よし!これも割れてない!

上出来、上出来

今年は葉にも殆ど虫が付いてなくて、とってもいい大根でした。

加凛ちゃんのお家に1本、ご近所に1本差し上げてしまったので、

肝心の中はどうだったかわからないので娘に聞いてみたら、

中も綺麗で美味しい大根だったよという事でしたので、

ホッとしました

残り4本あるので、割れてないといいのですが・・・

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜収穫しました。

2022-11-03 | 畑仕事

お天気が続くと、野菜たちの生長が早いですね。

小松菜の葉もだいぶ大きくなってきましたので、

孫たちに収穫してもらう分を少し残して、採ってきました。

これは家の分。

ご近所さんにお味噌汁の具くらいしかないけどって、差し上げました。

大根も葉が大きくなってきてます。

本体がどれくらい育つか問題ですが・・・

茎ブロッコリー、一番最初の実(頂花蕾・ちょうからい)が500円玉くらいになったらカットします。

お天気のいい日に斜めにカットします(雨などが降った時に断面に水がたまりにくく、病気を防ぐことが出来ます)

500円玉と並べてみたら、あら?500円より大きいわ

先週土曜日に加凛ちゃんと行った時は、まだ500円より小さいねって言ってたのに、5日過ぎた今日は大きかった

 

葉物野菜は苦手分野なので、こんなに小松菜が採れて嬉しかったです

 

ブロッコリーはこれだけどうするかって?

ちょうど普通サイズのブロッコリーが、野菜室にあるんですよ~

まだ茹でなくて良かった~(レンチンですけど)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ収穫とランチ

2022-10-22 | 畑仕事

キャベツはミニキャベツなので、

もうそれ程大きくはならないので、2個だけですが収穫しました。

あまり置いていても、硬くなってしまうので。

子供でもすぐ引き抜けます。

外側の葉は大きいけど、結球してる所は小さいですミニなので。

レタスも1個抜きました。

 

 

昼はまたお好み焼きです・・・YouTubeより

 

今日はレンジでなくて、フライパンで焼きます。

オートミール30gと絹ごし豆腐75g、卵1個を良くかき混ぜます。

粉末だしと、塩少々も入れます。

キャベツ100gと干しエビがあったので、それも適当に入れます

小葱も入れます。

豚肉ものせて、蓋をして弱火で7分焼きます。

ひっくり返してさらに7分。

いい焼き色です

出来上がりです

粉も水も使ってないので、罪悪感なく美味しく食べました。

ごちそうさまでした。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追肥

2022-10-16 | 畑仕事

昨日長ネギの追肥をしてきましたが、

今日はスティックセニョールの追肥をしました。

2か所に“ぼかし”を20ccづつ入れてきました。

キャベツと、

レタスもいい具合に結球してきてます。

レタスもう一つは、結球してるけどちょっと小さいです。

苗の選び方が悪かったかな

大根は4本のうち2本間引きしました。

右下のは、なぜか最初から1本しか出てません。

たまにこういうのもあります。

畑って、分からない事ばかりです

 

ついでにまた晩ご飯・・・

これを作ってみました。

ちょっと光ってて見ずらいですが。

大人の味です。

さっぱりして美味しかったです。

このお皿、空になりました

えびシューマイ(チルド)、きゅうりの塩昆布即席漬け(塩昆布・ラー油)

お味噌汁(茄子・マッシュルーム・モズク・ほうれん草)は朝の残り

 

何だか副菜ばかりの晩ご飯。

主菜はシューマイか?

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子

2022-10-08 | 畑仕事

とうとう茄子を撤去して来ました。

まだ小さい茄子がいくつかありましたが、

次に植えるの苗が、入荷してきてますので、

もったいない気もしますが、茄子を片付けて肥料を混ぜて、

土の準備をして少なくとも1週間置かなければなりません。

もうの苗を植えてる所もあるので、

ちょっと遅れをとったかもしれません。

茄子の根が結構遠くまで張っていて、ビックリしました

最後に収穫した茄子の中に、

モアイ像みたいな茄子がありました

キャベツ、レタス、茎ブロッコリーは順調に見えますが、

レタス一個は生育が悪い様です。

最初に植えたネギ。

後から植えた九条ネギ。

今月1日に行った時種まきした上が大根、下が小松菜です。

順調に育ってくれるといいのですが・・・

葉物は、いつも上手く出来なくてちょっとトラウマ。

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畝づくり

2022-09-24 | 畑仕事

昨日の夜中2時~3時の雨は、物凄かった~~

あれだけの雨は、過去に経験したことがないくらい。

よくバケツをひっくり返したような雨とか例えで言いますが、

バケツどころではありません、滝のような音でした

今日は午前中は少し陽も出たりしたので、畑の様子を見がてら畝も造らないと。。。

下の3人の孫を助手として連れて行きました。

小学5年生の男子、頼りになります

後ろ姿は、なぜかオヤジさん

二人でやれば早いね。

ここは前に人参の種を蒔いたのですが、色々な原因で発芽せず、

諦めてここもネギを植えました、九条ネギです。

隣に植えたネギはピンとしてきました。

最初の画像に写っています。

 

何だか雲行きが怪しくなって来たので、畝も完全には出来てませんが、

急いで退散することにしました。

農具を片付けたり手を洗ったりしていたら、やはりポツポツきました

 

痒い所に手が届くじゃないですが、ほんとに孫の手は助かります

 

夕飯の準備の前に・・・

これと、

 

【悪魔の半熟煮卵】作りました。

沸騰した湯に塩少々と酢を入れ、モヤシをさっと茹でます。

モヤシを茹でた湯で卵を6~7分茹でます。

冷蔵庫から出したてですと、7分位茹でたほうがいいかも。

ニンニクを炒めて香りがでたら、調味料を加えてひと煮立ち。

刻んでおいたえのきも入れてひと煮立ち。

茹でたモヤシと卵、ニラを入れてあった容器に漬け汁を入れます。

最後にごま油をひとたらし、白ゴマを振ります。

一晩冷蔵庫に入れます。

 

といいつつ、晩ご飯で卵味見しちゃいました

やはり卵柔らか過ぎたかも・・・

でも半熟で、漬け汁も美味しかったです

ご飯のお供に最高

 

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の様子と、ミスド買う

2022-09-21 | 畑仕事

台風はやっと通り過ぎてくれました。

 

台風の被害などに遭われた皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

 

今日は畑が気になったものですから、見てきました。

特に被害はなかったので、ホッとしました。

長ネギも頑張ってピン!としてました。

左のネギはちょっと伸びが悪いかな?

キャベツやレタス、茎ブロッコリーも生長してました。

 

畑の近くにショッピングセンターがあり、そこにあるミスタードーナツに寄って、

最近全然買ってなかったドーナッツを買いました。

ハロウインとさつまいもは、期間限定なのであったら買って来てと娘に言われ、

頼まれたのは全部あったので、希望に添えて良かったです。

 

久しぶりに食べまして、甘いけどやっぱり美味しいですね🍩

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜も少しづつ片付け

2022-08-18 | 畑仕事

相変わらず収まる事のない暑さですが、

下の3人の孫達を連れて、畑に行ってきました。

そろそろ秋冬野菜の準備をしなければならないので、

夏野菜も片付けて、畝の準備をします。

茄子とオクラはまだまだ収穫できそうなので、

遅くとも来週頃には片付けないと、秋冬の苗が入荷しますから、

肥料を混ぜて土造りをして、植えるまで2~3週間馴染むまで置かなければなりません。

トマトはまだ実がついていますが、もさもさなので片付けます。

加凛ちゃん、ひとりの力で抜けました

昨日と今日で収穫した茄子(並べるの好きで

 

しばらく茄子料理が続きそうです・・・🍆

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

採れたて野菜

2022-08-08 | 畑仕事

暑い中午前中、畑の野菜を採って来ました。

ピーマンはいびつな形であまり良くないです。

オクラは2日前に行った時まだ小さかったのが、大きくなってしまって・・・

茄子はとっても良い出来でAランクと言ってもいいくらい

ミニトマトも一度に赤くなってました。

 

新鮮野菜は本当に有難い

 

畑のヒマワリ。

お日様に向かってグングン伸びて・・・

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする