goo blog サービス終了のお知らせ 

馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

バイキングと野武士が対決

2018-06-08 14:37:26 | 首都散策・夏季

野花を愛でていたら

セレべ川で薬草を愛でていたらバイキングが橋上から
弓を私に射ている

私は武蔵の如く飛びのき秘境ぞバイキングと
恫喝する!

菖蒲をしたけりゃ下へ降りてこい
セレべ・川中島の決闘じゃ

バイキングは簡単に応じてきた
デカいわりにゃ軽いなぁ・・

    

植物図鑑を調べると【カッコウチョロギ】【セイヨウハッカ】と見受ける
香りの強い薬草が咲き乱れている

空は見ての通り快晴

野良犬のようにクンクンしていると橋上から赤鬼が眺めている
よくよく見れば800年から1050年にスカンディナビィア・バルト海一帯を荒らしまわった海賊末裔である

俺はバイキングだ イザ( ^ω^)・・・(* ´艸`)クスクス勝負!
実は私、正真正銘のドン・ファン( ^ω^)・・・イヤイヤ違う(*`艸´)ウシシシ

ドン百姓なんだ!

バイキングが襲ってきた

  48年生まれ

鍬の使い方なら上手だが刀剣を握った経験がない
勝負と蛮刀を振り回されても困るじゃん( ^ω^)・・・

菖蒲なら後ろに満開過ぎた菖蒲が咲いてるよ・・

何を弱気な事を言いやがる
いざ・・勝負だ!

困ったバイキングさん

迎え撃つドン百姓

    

川の土手までジリジリと後すざりして後がない
チラッと後ろを見れば因幡の白兎で傷ついた兎に使った

穂が群生している

やられた時は当分、この川で養生でもするか
傷口に塩を塗られるよりマシ

取あえず名を名のれと言えばバイキングという
赤子も泣き止むバイキングか

お前こそ名を名のれという
名のるほどの物じゃないけどさぁ( ^ω^)・・・ヘラヘラ

大和百姓之守というものじゃと名乗っておいた

喧嘩・勝負よりモンゴル河川敷に咲く見事な
花でも👀で交流をしようじゃないか

彼は3週間の休暇を利用してやってきたバイキング
ノルウエー人である(英語の先生という)

私のJPEnglishが通じない
貴方の言っている事が分かりませんときた!

ノルウエー語が公用語という

こうなりゃ世界共通の公用語である又開きしかない!
開脚した途端、通じました‥((´∀`*))ヶラヶラ

理解し合えば

    

心が純白なら会話などいらない
お互いに友好の契約文書を取り交わし

写真交換をした

私も同じ位置からバイキングのカメラに姿を
バッチリ写された

私の指名手配がバレルー( ^ω^)・・・

友好の花が咲く

    

齢を尋ねたら48年生まれという私は49年だから
年の差で1年破れる・・九九苦・・一つ上か!

負けた!

じゃ若さ基準で行こうと勝負したがこれも負けた
相手は毎日、海の魚を食っているようで皮膚も肌もスベスベ

それじゃ学生街を案内しようと橋上へあがり散歩に出かけた
宮本百姓之守は微妙な六感で勝負を見分けた

勝った!ワシの勝ちじゃと

バイキングは海賊荒しばかりしているから
左足を引きずっている

捕まらないように一定距離を置いて逃げの姿勢
近場の観光名所は歩いたようである

セレべ川に友情の花が咲く

    

白も黄色も青もバイキングと大和百姓の友好を歓迎中

ホテルを聞けばフラワーホテルに滞在中という
あれは日本人経営のホテルじゃというと分かっているという

風呂に入ったかというとキョトンとしている
サウナと言えば理解できたか別れた後に気が付いた

ホテルの大衆風呂で菖蒲湯に入れば
もっと友好が展開したかも

どうせ!大開脚した序だから

昨日は愉快な散歩になった

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 

不便な暮らしブログランキング参加用リンク一覧
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村