ひたすら布遊びに、相変わらずの読書に没頭。
あら!10月はさぼってたここだったのね。なのに、訪問者数は
多くなってたのよ、不思議。
皆勤賞ものの1コイン英会話。
少々飽きてき出してる自分を見るのよ。
でも、ひょんな事で、「貸本屋」みたいになって、ウチの本達が何人かに
読まれ出してね、そのやりとりに土曜日は横浜に向かってるような塩梅。
キヌエサンが、
「これはどうも合わないみたい」
って、スエーデンミステリー女性作家の本「氷姫」。
「いつまでってないのだから、頑張って読んでみて。いろんな作家、ジャンルを読むって必要かもよ。じゃないと、いっつも同じ傾向の本になっちゃうもの。世界を広げる」
「そうですかぁ、いいですか?遅くなっても」
「全然、まあ、トライしてみなさいよ」
「ハイ」
電車の中で、いえ、ホームでも、スマートフォンに夢中になってる人の
多いこと。あ~あ。
昨日、フィンランド映画”365日シンプルライフ”
知る人ぞ知る、横浜黄金町の ジャック&ベティで鑑賞。
小さな、昔ながらの映画館。
以前、スサーナ(スペイン語先生)に誘われて、スペイン映画を観た所。
駅から5分ほどの場所。
時々、パソコンで映画検索するの。
1コイン英会話会場から近い相鉄ムービルは、う~~ん、最近は
そそられないのばっかり。”ノアの方舟”はつまんなかったし。
ジャック&ベティは、全部観たいってラインアップ。
でも、続けてみるには主婦には辛い時間帯になっちゃうので、又にしたわ。
シンプルライフ。
生きるのに必要なものは100アイテム、
生活を楽しくするには、加えること100アイテムって。
その中で、「携帯なんかなくてもやってけるね」。
パソコンは使う、仕事に、最低必要限度の関わりのために。
大きな倉庫に、すべての持ち物を預け、都度、必要なものだけ取り出す。
こうして打ちながら(書きながら)、目の前の20冊以上の外国語
資料本をチラチラ。
ーー捨てるかなあ。
モノを持たない。
それは素晴らしい生き方!
大勢の人が是とすることをしない生き方。これは私のモットー。
不安?・・・・・ない!
全てのことは、自分で決める。
「西の魔女が死んだ」
って、本を以前読んだけど、
「魔女はね、なんでも自分で決めるのよ」
そのとおり!Yes I think so!
今日は、夕方4~7時、某マンションの1室で外国人だけの英会話
集会に参加。映画を観て、「人生・哲学・詩」について話し合いましょう
ですって。もちろん英語よ。Oh my god! だけど、I am like carp on the
cooking board.
鯉って、日本語のような威勢がいいって意味はないそうよ。
強欲、マヌケって、決していい意味ではないって。お勉強しちゃった。
息子②が
「ご飯の心配いらないよ」。
一つ重いもの(主婦って立場)から解放されて、
3時になったら、誘ってくださった方と横浜駅で落ち合うために
「行って来ます」
その成り行きは又ご報告します。
あ~~~、大丈夫かしら?
あら!10月はさぼってたここだったのね。なのに、訪問者数は
多くなってたのよ、不思議。
皆勤賞ものの1コイン英会話。
少々飽きてき出してる自分を見るのよ。
でも、ひょんな事で、「貸本屋」みたいになって、ウチの本達が何人かに
読まれ出してね、そのやりとりに土曜日は横浜に向かってるような塩梅。
キヌエサンが、
「これはどうも合わないみたい」
って、スエーデンミステリー女性作家の本「氷姫」。
「いつまでってないのだから、頑張って読んでみて。いろんな作家、ジャンルを読むって必要かもよ。じゃないと、いっつも同じ傾向の本になっちゃうもの。世界を広げる」
「そうですかぁ、いいですか?遅くなっても」
「全然、まあ、トライしてみなさいよ」
「ハイ」
電車の中で、いえ、ホームでも、スマートフォンに夢中になってる人の
多いこと。あ~あ。
昨日、フィンランド映画”365日シンプルライフ”
知る人ぞ知る、横浜黄金町の ジャック&ベティで鑑賞。
小さな、昔ながらの映画館。
以前、スサーナ(スペイン語先生)に誘われて、スペイン映画を観た所。
駅から5分ほどの場所。
時々、パソコンで映画検索するの。
1コイン英会話会場から近い相鉄ムービルは、う~~ん、最近は
そそられないのばっかり。”ノアの方舟”はつまんなかったし。
ジャック&ベティは、全部観たいってラインアップ。
でも、続けてみるには主婦には辛い時間帯になっちゃうので、又にしたわ。
シンプルライフ。
生きるのに必要なものは100アイテム、
生活を楽しくするには、加えること100アイテムって。
その中で、「携帯なんかなくてもやってけるね」。
パソコンは使う、仕事に、最低必要限度の関わりのために。
大きな倉庫に、すべての持ち物を預け、都度、必要なものだけ取り出す。
こうして打ちながら(書きながら)、目の前の20冊以上の外国語
資料本をチラチラ。
ーー捨てるかなあ。
モノを持たない。
それは素晴らしい生き方!
大勢の人が是とすることをしない生き方。これは私のモットー。
不安?・・・・・ない!
全てのことは、自分で決める。
「西の魔女が死んだ」
って、本を以前読んだけど、
「魔女はね、なんでも自分で決めるのよ」
そのとおり!Yes I think so!
今日は、夕方4~7時、某マンションの1室で外国人だけの英会話
集会に参加。映画を観て、「人生・哲学・詩」について話し合いましょう
ですって。もちろん英語よ。Oh my god! だけど、I am like carp on the
cooking board.
鯉って、日本語のような威勢がいいって意味はないそうよ。
強欲、マヌケって、決していい意味ではないって。お勉強しちゃった。
息子②が
「ご飯の心配いらないよ」。
一つ重いもの(主婦って立場)から解放されて、
3時になったら、誘ってくださった方と横浜駅で落ち合うために
「行って来ます」
その成り行きは又ご報告します。
あ~~~、大丈夫かしら?