あー、このシリーズ、思っていたよりずっと長くなってしまいました・・・
興味のない方、ごめんなさい
今日でこのシリーズはラストにします。
さてさて、楽しい有線放送時代でした。
最初に書きましたが、当時の有線放送は”360チャンネルある!”というのが売りでしたが、
実際はその3分の1くらいのチャンネルでしか放送しておりませんでした。
それでも、歌謡曲・洋楽・ジャズ・クラッシック・童謡・等、かなりの数でしたが、
でも、その中には、けっこう面白い物もあったんですよお~
①眠れない人の為のチャンネル
何を聞かせてくれるのか?
はい、あなたの変わりに、羊を数えてくれます♪
延々、「羊がいっぴーき、羊がにひーき、羊が・・・」と数えてくれます。
最後が、いくつまで数えていたのかは覚えていませんが、
最後に「もう寝た?」と、聞かれるらしいです。
ある意味、かなりブキミです・・・
②駅のホームチャンネル
なんてことはない、駅のホームで聞こえる音が全て流れます。
アナウンスはモチロン、人々のざわめきや足音までー。
音だけ聞いていると、まさに今、駅のホームにいるように思えます。
それを利用して、当時の私の友人は男の子を二股かけてました・・・
ホテルの部屋にある有線を使って、本当は別の男とホテルにいるのに、
彼氏にはいかにも駅に自分がいるようなふりをして電話してましたー
③靴音チャンネル
これ、誰かが歩く、「コツ、コツ、」という足音が聞こえるチャンネル。
ホラー映画みたいに、だんだん足音が近づいて来るんですよお~!
暗い部屋で1人で聞いてると、かなり怖いです。
友人と怪談話大会をした時に、このチャンネルを流して、大騒ぎしましたー。
④時報チャンネル
まあ、電話の時報と同じです。
「チッ、チッ、チッ、ポーン。只今、何時何分何秒です。」
というのが、ずーーーーーーーーっと続きます。
誰がこれをわざわざ有線で聞くんだろう?
と、不思議でした。
なかには、いわゆるエロチャンネルもありました。
女の人が、ただただ、あえぎ続けているチャンネル。
ラジオ小説みたいに、エッチ系小説を読んでくれるチャンネルなど・・・。
今はもうチャンネル内容も随分変わっているでしょうねえ。
恐らく、私が上に書いたチャンネルはもう無いでしょう。
むーかし むかし、まだ一般家庭にはPCなんて物はなく、
ポケベルとカセットテープのウォークマンが主流だった時代のお話しでしたー。
長々とお付き合いありがとうございました。有線の話はこれにて終了ー
日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。
興味のない方、ごめんなさい

今日でこのシリーズはラストにします。
さてさて、楽しい有線放送時代でした。

最初に書きましたが、当時の有線放送は”360チャンネルある!”というのが売りでしたが、
実際はその3分の1くらいのチャンネルでしか放送しておりませんでした。
それでも、歌謡曲・洋楽・ジャズ・クラッシック・童謡・等、かなりの数でしたが、
でも、その中には、けっこう面白い物もあったんですよお~

①眠れない人の為のチャンネル
何を聞かせてくれるのか?
はい、あなたの変わりに、羊を数えてくれます♪

延々、「羊がいっぴーき、羊がにひーき、羊が・・・」と数えてくれます。
最後が、いくつまで数えていたのかは覚えていませんが、
最後に「もう寝た?」と、聞かれるらしいです。
ある意味、かなりブキミです・・・

②駅のホームチャンネル
なんてことはない、駅のホームで聞こえる音が全て流れます。
アナウンスはモチロン、人々のざわめきや足音までー。
音だけ聞いていると、まさに今、駅のホームにいるように思えます。
それを利用して、当時の私の友人は男の子を二股かけてました・・・

ホテルの部屋にある有線を使って、本当は別の男とホテルにいるのに、
彼氏にはいかにも駅に自分がいるようなふりをして電話してましたー

③靴音チャンネル
これ、誰かが歩く、「コツ、コツ、」という足音が聞こえるチャンネル。
ホラー映画みたいに、だんだん足音が近づいて来るんですよお~!
暗い部屋で1人で聞いてると、かなり怖いです。

友人と怪談話大会をした時に、このチャンネルを流して、大騒ぎしましたー。

④時報チャンネル
まあ、電話の時報と同じです。
「チッ、チッ、チッ、ポーン。只今、何時何分何秒です。」
というのが、ずーーーーーーーーっと続きます。
誰がこれをわざわざ有線で聞くんだろう?

なかには、いわゆるエロチャンネルもありました。

女の人が、ただただ、あえぎ続けているチャンネル。

ラジオ小説みたいに、エッチ系小説を読んでくれるチャンネルなど・・・。
今はもうチャンネル内容も随分変わっているでしょうねえ。

恐らく、私が上に書いたチャンネルはもう無いでしょう。
むーかし むかし、まだ一般家庭にはPCなんて物はなく、
ポケベルとカセットテープのウォークマンが主流だった時代のお話しでしたー。
長々とお付き合いありがとうございました。有線の話はこれにて終了ー

日記@BlogRanking ←もしよろしければポチッとお願いします。