goo blog サービス終了のお知らせ 

ユッコ姉の日記

日々思うことをタリラリラン♪っと・・・。

やってきました、この季節!・・・

2010年09月06日 09時26分58秒 | 私の病気・・・
まだ、毎日30度を越す日々が続いていますが、朝晩は結構涼しくなってきました。
ウチの地域では、少し前から稲刈りが始まりました・・・

キャア~!恐怖の日々が始まるう~~~~

私、アレルギー性鼻炎持ち。
アレルゲンは、イネ科の植物とハウスダスト。
イネ科の植物って、何もイネだけじゃなくて、いろんな雑草やらも含んでいます。
ましてやハウスダストにも反応する私は、年中アレルゲンに晒されている訳だけど、
それでも、一年の内で一番弱いのが稲刈りが始まるこの季節。
夏の疲れも溜まってきて、夏バテと共に、朝晩の気温差で体力が衰える。
そこに、稲刈りによる細かい埃、や秋に咲く雑草の花粉などが、
秋の始まりのちょっと涼しい風に乗って飛んで来る。

「あ~、涼しくなってきて気持ちいい~!ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ」 などと喜んでいると、
途端に、 ハックション!!!
そして鼻水が、タラ~リ、タラリ・・・
と出始める・・・。

だから、これから暫くの時期は、毎日鼻炎薬が欠かせない。
なのに、なのに、今、我が家の鼻炎薬はきれてるのよお~~~~!

原因はコデブ。
実はコデブも私と同じアレルギー性鼻炎持ち。

長年この鼻炎と付き合ってきた私は、「ん?ヤバイな!」と、敏感に感じ取る事が出来るので、
症状が酷くなる前に抑える事が比較的出来るのだけど、
まだ経験の浅いコデブは、気がつくと大変な状態になっている。
おかげで、年中コデブは鼻炎薬を持ち歩き、買っても買ってもスグに使い果たしちゃうのよ。
だから私が、イザ!と言う時には、いつも無いのよねえ~。

どうも昨日辺りから私の鼻も怪しい状態になってきた。
急いで鼻炎薬を買いに行ってこなくちゃ!


☆ 鼻炎持ちの人にはわかるよね?
  あの、水のような鼻水が、タラタラ~っと鼻から出てくる。
  ホントにずっと鼻にテッシュ詰めていたい!
  (それでも、そのテッシュがスグにグショグショになる・・・
  クシャミが止まらない。連続でクシャミがでて息も出来ないほど。
  鼻の奥が痒い!目が痒い!耳の奥が痒い!喉の奥が痒い!
  ああ~出来ることなら喉の奥に手を突っ込んでバリバリ掻きたい!
  鼻はかみすぎて真っ赤になって荒れる。目も真っ赤。
  薬を飲めば、症状が治まる代わりに、酷い眠気か、喉の渇きに襲われる・・・

  私の対処法は、
  1・出来る限り一日中マスクをする。(モチロン寝る時も。)
  2・体がゾクッとするような寒い思いをしない。(出来るだけ温かくしている。)
  3・「ヤバそう!」と思ったら、スグに点鼻薬をして、マスクをかける。
  4・お風呂はちょっと熱めに入る。
  5・何より、体調を崩さないように気をつける。

  10歳の時から付き合ってきたて、かれこれ30年以上のアレルギー性鼻炎。
  上手に付き合っていかないとね~。

病院に行ってきました・・・

2010年07月28日 20時46分30秒 | 私の病気・・・
今日、思い切って病院に行ってきました。
レントゲンも撮って、私の右腕をアチコチもみもみ捻りまくった結果、
医師の診断結果は・・・・

やはり、腱鞘炎でした・・・ 

大きな病気でなくて良かった~。と、ホッとしたのと同時に、
やっぱりかあ~・・・ と。

医師の話では、骨には異常は見られない。
確かに、マウス腱鞘炎によく似た症状だけれど、でも痛む場所から考えると、
原因はパソコンだけではなく、
やはり、お仕事の泡立てとキャベツの千切りが大きな要因でしょう。
とのコトでした。

そうだよなあ~
よく考えてみたら、パソコンを何時間もいじってるのは、何も最近始まったコトじゃない。
もう5年以上になるんだもん。
それまでなんともなかったのに、ココに来て急に腱鞘炎になんかなったのは、
やっぱり、ここ1年程のお仕事による負担が大きかったんだろうなあ~。

医師からは、湿布と痛み止めを渡されて、
医 「お風呂に入るとき以外、24時間湿布を貼っていてください。」
と言われましたが、即座に私、

私 「それはムリです! 仕事着は半袖で、接客もします。
   お客様の前に湿布を貼って出るわけには行きません!」


医師は驚いたように私の顔を見ると、タメ息をつきながら、
医 「治るまでには、だいぶ時間が掛かりそうですな・・・」
私 「はあ・・・・ 」

医 「とにかく、出来るだけ湿布を貼るようにしてください!」
私 「はい。仕事中以外は、貼ってるようにします。」

と言うわけで、ただいま私の右肘には、湿布がしっかり貼ってありまあ~す。

仕事先の方にはナイショです。
だって、それでなくとも今は勤務時間が減らされているのに、
「腱鞘炎になりました。」なんて言ったら、
もっと仕事時間を減らされてしまいます。
まだ辞める訳には行きません。
とりあえず、次のお仕事が見つかるまでは・・・

でも、腱鞘炎抱えたまま、次のお仕事見つかるのかしら・・・

とりあえず今は、
出来るだけ右肘に負担が掛からないように努力しよう!


☆ やっぱり飲食関係のお仕事で、湿布の匂いはマズいでしょお~。
  昔のと違って、最近の湿布はあまり匂わないけど、それでもやっぱり、
  近くにくると、ほんのり匂いますから・・・。

☆ 分かってるんです。一番いいのはお仕事を辞めて、肘を休ませてやることだって。
  でも、今は家でゆっくり休んでるヒマはないんですよお~。
  だって、ひと月でも私の収入が無くなると、ヒョロナガの大学費用が払えませんから~。

肘が痛いよお~・・・

2010年07月27日 23時59分02秒 | 私の病気・・・
実は私、ひと月ほど前から、右ひじに痛みを感じていました。

”こんなトコロが痛むなんて、もしかして、何か大きな病気なんじゃ?!”

と、以前に脳腫瘍を経験している私は、秘かに心配していました。

 ”前の脳腫瘍の時も、最初は口元から変なシビレが出てただけだった。
  疲れてるのかな?なんて考えて、そのまま放っておいたら、大変なコトになってしまったし・・・ ”

それならさっさと病院に行けばいいのですが、仕事が忙しいからーなどと、
ナンダカンダと理由をつけて、なかなか病院に行っていません。
このくらいなら・・・と言う気持ちもあるのだとは思うのですが、
それが以前の病気を知る事が遅れた一番の原因であることも、重々分かってはいるのですがー

たぶん、怖いんでしょうね・・・。
もしまた、また大きな病気だったら・・・という言葉が頭の片隅をよぎりますー

右腕で重い物を持つ時や、軽い物でも腕に少し捻りが入ると、右ひじがズキン!とする。
何より、お仕事の時に困ります。
でも、病院にはまだ行きたくない・・・

そこで私なりに、肘に負担の掛かっていることを考えてみました。
ウッ・・・ 思いあたる事がありすぎる・・・
以前の記事でも書いたけど、毎日のお仕事でやる泡立て作業。
この頃よりは、作る回数は少なくなったけど、
それでもやっぱり、1日最低1000回以上は毎日泡立てしてます。
それから、毎日のキャベツの千切りも、かなり負担が掛かってるだろうなあ~。
だって、毎日10個くらいは刻んでるものねえ~。

な~んて原因を考えてみても、肘の状態が良くなるワケではないので、
そこでネットの出番!
はい、調べてみました。 結果・・・

おそらく、 『マウス腱鞘炎』 かと・・・

要は、パソコンのやりすぎ・・・
マウスを使い過ぎ、右腕や肩に痛みや痺れが起こることー

人それぞれで多少症状は違うようですが、
私の右ヒジの症状によく似た症例も見つけました。
私の場合、右中指を曲げると、特にヒジの痛みが強いコトも分かりました。

対処法としては、当たり前ですが、

① PCの使用を控える!  患部を休めるために必要
② 患部を温める 血液の循環を良くするため ( 炎症期は除く )
③ 運動(体操)をする 動かすことにより、筋肉の柔軟性を高める
④ 消炎剤や湿布を利用する 痛みの強い炎症期の処置
⑤ 反対の手でマウスを使う 理由は①と同じ
⑥ サポーター等を利用する 手首の場合はリストラップ、肘の場合はテニスエルボー用
                        サポーターを使用して動きを制限する

だいたい、こんなところでしょうか

時には、一晩中何時間も徹夜でパソコン触ってる時もある私。
当然と言えば当然の結果で・・・

でも①番は、ツライわあ~~~~
まあ、原因がコレなんだから仕方ないんだけどお~~~

とりあえず、暫くは、”出来るだけ”パソコンの使用を”極力”控えるように努力しましょ。
と思った私です・・・。


☆ 皆さんは大丈夫ですか?
  その肩こり、もしかしたらパソコンの使いすぎかも・・・?

☆ 自己診断もホドホドにしないと、また、痛い目に遭うかもしれないので、
  明日は思い切って、病院に行って来ようと思います。
  ホントに、腱鞘炎くらいならいいなあ~。

 参考にしたサイト ・マウス症候群

ちょっとヤバイかな?・・・(^^;)

2010年03月28日 00時34分42秒 | 私の病気・・・
さて、毎日元気いっぱいの私! と、言いたい所なんですが、
最近、ちょっとヤバイかも・・・ とー

実は、女性の月のものが止まらないー
もうかれこれ10日以上・・・

もうあがってしまうのか!?
それとも何か病気かなあ~? 
病気で思い当たるとしたら、やっぱり子宮筋腫?
ずーっと昔の記事にちょっとだけ書いたんだけど、
私の母や伯母達は、みんな子宮筋腫の手術を受けています。
筋腫に遺伝性があるのかどうかは知らないけれど、
私がなっても全然おかしくないワケで・・・
もっとも、現在の日本女性は、かなりの人数が子宮筋腫を持っているそうで、
10人に2~4人程度は持っていると言われていて、
いわゆる ”よくある病気”だそうです。

子宮筋腫の場合、それらしい症状が全く出ない人もいるそうで、
私の母親も、痛みも何もなく、ただ出血が多かったーとの事でした。
私も、全くナントもないんですが~。
まあ、しいて言えば、
ココ最近の、肌の荒れや髪質の低下は、ホルモンバランスが崩れてきてるのかなあ~
とは、思っていました。

ま、でも勝手に自己診断はよくないですね。
もしかしたら、違うかもしれないし、
出来るだけ早いうちに、病院へ行ってこようと思いま~す。
とは言え、最近はお仕事が忙しくて、休みがなかなか取れないんだよネエ~。


☆まったく、こんなに毎日出血してたら、貧血で倒れちゃうかもお~。
 むしろ、いま全然ナントもないのが不思議~。

頑張ってるよお~~~!

2010年03月20日 22時03分23秒 | 私の病気・・・
先日、38.6度まで上がった熱をムリヤリ下げてお仕事に行っていた私。
熱を出していた日が14日。下げてお仕事に行っていたのが15日。
16・17・18日はすっかり元気になっていました。
(この間、お仕事は休まず行きました。
ところが、19日辺りから、なんだか様子がおかしくなってきた・・・
お腹の調子がなんだか・・・
その日の夕方には、ひどい下痢・・・
熱は37.1~37.3度辺りをウロウロしているのだけれど、
とにかく物が食べられない!今度は胃腸風邪?
食べると、途端に吐き気と下痢が・・・
もう昨夜は、何にも食べられなくて水分を取るコトしか出来なかった。
それでも20日の今日は、8時間労働。
店長が辞める事が決まってから、店長のシフトは真っ白!
つまり、有給の消化だけ。その為、他のスタッフ皆の勤務時間が凄く増えている。
スタッフの人数もギリギリだから、絶対に休めない!

はい、行きましたよお~。お仕事。
全く何も食べて無いし、かなりカラダはダルくてキツかったけど、
私が休むなら、急遽店長に出てきて貰うしか方法がありません。
多分、頼めば電話1本で出てきてくれるでしょうー でも、もし頼んだら・・・
”それ見たことか!”と言われそうな気がして、悔しい!
ヘンなとこで意地っ張りな私です。

意地になって、ヘロヘロな体のままお仕事に行った私。
それでも、お昼を過ぎる頃になると随分調子も出てきて、
帰る頃には食欲も出てきてかなり元気になってきました。

人間、やっぱり”病は気からー”
根性さえあれば、多少の病気になんて負けないのよおー!!

とはいえ、家に帰ってきたら、今度はオシメが胃腸風邪でダウンしていた・・・

まあ、明日はお休みなので、ゆっくり休もう・・・
と、思っていたけど、
明日はコデブの制服買いに行って、ヒョロナガの荷物を宅配便に頼んで、
それから、え~っと・・・

とにかく、ゆっくり休んでるヒマはなさそうです。

スミマセン・・・

2010年03月15日 10時13分24秒 | 私の病気・・・
只今、風邪をひいたようで、お休み中ー
昨日、熱が38.6度まで出まして、かなりヘバッテいます・・・

最初は、鼻炎かな?と思っていたんです。
私は、”スギ花粉”にはアレルギーは無いんですけど、
ひのき花粉とイネ花粉とハウスダストに反応します。
そしてこの時期は、黄砂にも反応するんですねえ~。
でも、クシャミ、鼻水に続いて、咳、熱、ときましたので、たぶん風邪でしょうー
医者に行ってないの?と聞かれそうですが、丁度、土日と重なってしまい病院には行ってません。

でも、自分の自然治癒力を信じて、
ご飯ガンガン食べて、やっと36.8度まで下げました。

いや~、お薬や医者にかからなくても、結構、治るものですね~。
あと少しですので、頑張って体調を戻したいと思います。

いつもの事だけど・・・

2010年02月20日 23時25分51秒 | 私の病気・・・
実は、今年に入ってから、また、目の調子が思わしくないです。
以前と同じ、左目が思うように開いていられないー
左瞼が重くて、目がショボショボ・・・ ついでに右目もショボショボしてくる・・・
目の周りがなんだかジンジンするようなしないような・・・
ハア~ またか・・・ と思う私。

いい加減慣れないものだろうかー と思うのだけれど、
やっぱり毎回、戸惑うと言うか、落ち込む・・・

やっぱり気候のせいなのかなあ~?
お天気が中途半端だと、よくなる気がします。

でも、不思議な事に、どれだけ直前まで目の調子が悪くても、
お仕事が始まると、途端に治る?(忘れる?)のが不思議です。
病は気からーと言うけれど、
私の場合も、やっぱりお仕事となると気が張って、目の事を忘れてしまうんですよね。
だから、仕事が終わると、途端にまた調子が悪くなります。
帰りの車に乗ると、目が思うようにならなくなるので、
「せめて家に着くまでくらい、もってくれればいいのにい~
と、タメ息を付きながら、なかなか開かない目をムリヤリ開かせて、運転しています。

『生気象学』と言うのをご存知でしょうか?
なんでも、”気象現象が人間をはじめとした生物に与える影響を研究する学問”
なんだそうで、
例えば、医学的には証明されていないけれど、”雨が降るとリュウマチが傷むー”なんてのを研究したりとか、
”湿度や気温のバランスによる快適度”や、”農業気象、洗濯物の乾きやすさ”なども扱い、
生活にかかわる身近な事象も取り上げて研究する学問だそうです。

結構、範囲の広い学問みたいなんですが、
私の目の不調は、天候や気候に影響されるのではないか?と思っていたので、
かなり惹かれる物があります。

でも、本当に知りたいのは、
どうしてこんな症状が出るのか?よりも、
どうすればこんな症状が出なくなるのか?を知りたい私ですー 

最近の私は・・・

2009年05月22日 19時12分58秒 | 私の病気・・・
昨日のヒョロナガの高校であった進路説明会の時、知り合いのママに久しぶりに会いました。

私 「アラ、久しぶり!元気だったあ~♪」
そう声を掛ける私を見て、少しの間私の顔をマジマジと見ると、
マ 「ああ、kokiyuさんかあ~。サングラスかけてないから分からなかったわあ~」
と、言われました。

そう、私は今、サングラスをかけていませんー 

何回も何回も書いてるから、長年このブログを読んでくれている人は知っているけれど、
私の左目は、脳腫瘍の手術の後遺症で、”涙が出ない。視界がズレて2重に見える”ー
それから、お天気の関係なのか気圧の関係なのか分からないけれど、
雨が降ったりすると、目を開けていられなくなる。この症状は恐らく一生治らないー
涙が出ない左目は、ひどいドライアイ状態になる。だから1日に何回か目薬を指さなくてはならないー
目を開けていられなくなると、片目で行動するので、あまり人に見せられないー
だから、私は普段からいつも黒っぽいサングラスをかけていたー

昨年のお惣菜コーナーで働いていた時と、郵便局でのアルバイトの時には、
さすがに黒のサングラスーと言うわけにはいかないから、透明のダテメガネをかけていた。
でも今のお仕事を始める事になって、しかも通勤が自転車・・・
窓口でお客さんと話すのに、サングラスはかけれないし、ダテメガネは視界がより悪くなるー
で、仕方なくサングラスもメガネもかけない事に・・・

始めのうちは、通勤の間だけサングラスをかけていたー
でも毎日となると、かなりメンドクサイし、鼻の上にメガネの跡が残る。
だから朝早い時間であまり人もいないので、今では片目をつむって自転車に乗って通勤している。
モチロン、職場では全く何もかけていないー

そんな日々が何日も続いていたら・・・
いつのまにか、メガネもサングラスも、殆んどかける事が無くなってしまった・・・

今でもお天気が悪くなると、目が開けていられなくなるー
そんな時は、出来るだけ下を向いて片目をつむっているー
お客さんが来たら、目を開けて顔を上げる。

詳しい症状はカテゴリーの ”病気”を読んでもらえれば分かると思うけれど、
私も随分変わったなあ~と思う。
後遺症自体は何も変わってはいないー。 一生、元には戻らないー。
でも私は、その生活の中で少しずつ変わってきた。

今思うと、サングラスをかけていたのは、やっぱりまだ、自分の顔に自信が無かったんだなー
と思う。
見た目的にはもう殆んど分からない。でも、私自身は自分の症状をよく知っている。
片目が開けていられなくなるのは、やっぱりツライー
でも、その状態を人に見られるのは、もっとツライー

今はー
単にズーズーしくなったのか?
と言うより、上手く誤魔化せるようになった。上手に左目と付き合えるようになった。
なんだかそんな気がしますー


☆今日もコチラは雨です。私の目は、やっぱり片目が開けていられません。
  だから今、このブログを片目で書いてますー

眼科に行ってきました・・・

2009年03月05日 23時13分09秒 | 私の病気・・・
先日、眼科に行ってきました。
別に目の調子が悪いわけでは無いです。
 昨年の8月5日の記事と同じ理由でー

診察を受けるのは、半年振りですね。
実はあれから、何回か眼科に行っていたのですが、
「時間がないので。」「目は何もかわっていないから。」「異常があれば自分からちゃんと来ます。」
などとゴネて、目薬だけを強引に貰ってきていたんです。
で、前回に目薬をもらった時、
「次は絶対に診察を受けてください。そうでないと目薬を渡す事は出来ません!」
と言われてしまったので 、今回はシブシブ診察を受けました。

相変わらず人気の眼科。混んでました・・・
花粉症の時期という事もあって、今回は待ち時間3時間・・・
そしてやっと回ってきた私の番ー

視力検査と眼圧検査。
看護師さんが聞きます。
看 「kokiyuさん、視力の方はどうですか?」
私 「右目は変わらないと思いますが、もしかしたら左目は下がってるかもしれません。」
看 「それじゃあ、調べてみましょうか。」
片方が黒くなってるメガネをかけられて、視力検診が始まりました。
私 「上、右、左、下・・・」
看 「はい結構です。右目は1.2ありますね。では、左目にいきます。」
メガネの黒い部分を右側にして左目だけでー

と、実は私の左目は歪んでいます。簡単に言えば斜視の一種です。
普通の斜視は、内斜視・外斜視といって、瞳が目の内側か外側に寄っている物なのですが、
私の場合、瞳の位置はほぼ中央にあるのですが、瞳が斜めに歪んでいるんです。
だから、視力検査などで左目だけで見る時は、
頭を思いっきり右に傾けないと、真っ直ぐに物を見る事が出来ません。
(詳しくは 1月19日1月20日の記事をご覧ください。)

首が痛いくらい頭を傾げて、「右、上、下、左・・・」
看 「はい結構です。kokiyuさん、左目も1.2ありますよ!随分視力上がりましたね!」
 (いや、だからこの日は風もなくて、車でココまで来たからだと思いますが・・・

そしてやっと先生の診察ですー
医 「kokiyuさん、目の方はいかがですか?」
私 「まったく変わりません。」
医 「そうですか。それじゃあちょっと見てみますね。」
医師が機械で私の目を診察ー
医 「異常ありませんね。むしろ以前より角膜がキレイになってますね。視力も上がってますし、
   それでは、いつもの目薬出しときますね。」
 (だからあ~、左目の視力が上がってるのは、元々それぐらいの視力があるんだけど、
  検査する時のお天気によって左右されてるんですけど・・・
などと医師に言っても仕方ないので、「はい。」と返事ー

待ち時間   3時間
診察時間   3分 
後の待ち時間 20分
かかった医療費 2,570円(うち目薬代は455円) 

やっぱり時間とお金のムダじゃありませんかあ~? 


☆ この左右1.2のよく見える視界が2重になって見えるんだから、困るんだよネエ~。
  いっそ左目は視力悪い方が私としては見やすいんですよね。

☆ 以前は随分悩まされて、頭痛もするくらいだったんですよ。
  でもさすがに年数が経って、この視界にもだいぶ慣れてきました。
  人間の脳って凄くて、ちゃんと見える方を重点的に理解するように変化していくそうなんです。
  だから今の私は、殆んどの視界を右目から見える光景で理解しているようです。

ごめんなさい・・・

2008年09月19日 09時18分48秒 | 私の病気・・・
すみません。
台風のせいか、ちょっと目の調子が思わしくありません。
今日は記事の更新、お休みします。

あ、心配なさらないで下さいね。
たいした事はないですから。(この記事を書ける程度ですから。)
いつもの事です。

お天気や気圧の関係なのか、時々、目が開いていられなくなるのでー

早く台風が去ってくれるといいなあ~。

あ、それから、すでに九州なんかでは結構被害が出ているようですが、
これ以上、台風による災害が酷くならない事を祈ってます。

それでは、今日は仕事もお休みなので、家でおとなしくしてま~す。