goo blog サービス終了のお知らせ 

ユッコ姉の日記

日々思うことをタリラリラン♪っと・・・。

自転車が見つかった!けど・・・って

2016年03月13日 08時51分11秒 | 実体験の事件や詐欺?の話し
1月の記事で、オシメが自転車を盗まれたコトを記事にしました。(その時の記事
先日警察からオシメに電話があって、オシメの自転車が見つかった。とー
もう戻ってこないと思っていたから、ビックリしたんだけど、
詳しく話を聞いたらちょっと複雑な気分・・・

ここからは、オシメが警察の人に聞いた話を私が聞いた話なので、ちょっとおかしなところもあるかもー

オシメの自転車は、何処かに放置してあったのを警察が見つけたのではありませんでした。
オシメのアパート近くの公園で男性(A)が乗っていた所、警察官が職質かけて、オシメの自転車だと判明しました。
その男性は、その場で逮捕?され、既に書類送検されてるらしい・・・
男性は二十歳という事で、逮捕?になった?
でも、その男性の話しでは、この自転車はその男性の友人(B)が持っていた物を借りているーと言う。
で、警察はそのもう1人の友人とやらを捜索中ーだそうです。

私が直接警察から聞いたのではなく、オシメからの説明ではイマイチ肝心な所がよく分からない。
①AとBの2人で自転車を盗んだのか?それを二人で使っていたのか?
②Bが1人で盗んで、Aが盗難品だと知らないで乗ってて捕まったのか?
③Bが1人で盗んで、Aは盗難品だと知っていて乗って捕まったのか?

肝心な所が分からないのですが、この内容次第で彼らの罪状が変わりますよね?
私が自分で調べただけなので、間違ってるかもしれませんが、
①の場合、二人とも窃盗罪になりますよね?
②の場合、Bは窃盗罪。Aは友人の自転車を借りただけなので罪にならないのかな?
③の場合、Bは窃盗罪。Aはどんな罪になるのかな?

まあ、まだ警察からBが捕まったという連絡はないです。
いずれにしても、二人とも二十歳だそうなので、罪を逃れるのは無理ですね。

自転車は見つかった場所が近かったせいもあったのか、警察官の方がオシメのアパートまで直接持ってきてくれました。
状態は、サドルに掛けていたカバーは無く、鍵は壊されて中の金具がグチャグチャになっていたそうです。
でもそれ以外は殆ど元の状態のままでした。

私 「とりあえず無事に帰って来て良かったね~。新しいの買わずに済んだし。」
オ 「無事に帰って来たから良いケド、鍵は直さなくちゃいけないし、自転車なかった間は不便したんだよね~。」
私 「鍵の修理代金と、無かった間の不便料として損害賠償とか出来ないのかな?警察から何も連絡ないの?」
オ 「うん。」

自転車が戻って来てから、もうすぐ1週間。
Bが捕まったという連絡はない。
こういう場合、もしBが捕まっても警察からの連絡ってないものなんでしょうか?
ネットで調べてみたら、
初犯での自転車窃盗では微罪処分で、不起訴になる事が多いらしいですが、
彼らが初犯なのかどうかも分かりません。

正直、盗まれた事に腹も立ちますが、
下手に損害賠償しろ!とかって騒ぐのも、後々の事を考えると怖いのです。
だって犯人の二人は、おそらくオシメのアパートの近所の人でしょう。
20歳にもなって平日の昼間から盗難自転車にのってブラブラしていた男とその友人なんて・・・
ちゃんとした人達とは思えない・・・
向こうはオシメのアパートを知ってるんだし、ヘタに犯人たちを怒らせて、
あとあと、一人暮らしのオシメに何かされたら大変です!

そう思うと、鍵の修理代はちょっと出費だケド、とりあえず自転車は戻ってきたわけだし、
このままにしておくのが良い気がします。


☆ でも、犯人の住所や名前くらいは知っておきたいなあ~

☆ もしこの後進展があったら、また記事にしますね。

また、騙されたかも(3)・・・って

2015年06月04日 16時46分52秒 | 実体験の事件や詐欺?の話し
さて、ついにお布団が配達される日が来ました。
私は、前の晩から腹立たしくてなかなか眠れませんでした。
布団に入ってから、担当の営業マンが来たら、アレも言ってやろうコレも言ってやろう・・・
などと、考えてたら全然眠れなくて・・・
結局寝付いたのは明け方ー

朝8時頃、私は主人に起こされて目が覚めました。
主 「オイ、おまえ布団の打ち直し頼んどったんか?」

え!主人には内緒にしていたのに・・・
いつもなら既に仕事に行っていない筈の主人が、この日に限って雨が降っていた為お仕事お休みになって家にいたのでした。

私 「え? もう布団屋さん来たの?」
主 「なんなんやアソコ? ”本人でないと渡せません”って言って、30分くらいしたらもう一回来るって言っとったぞ。」
私 「・・・・・。」

主人に向かって、何てことを言うんだ・・・と思いながら、起き上がった私。
でも、起きた時には、もう営業マンに何も言うまい。と思っていました。
夜中に、散々頭の中で悪態をついていた私。
もうそれだけで疲れてしまった・・・
今さら、どれだけ文句を言ったところで、布団が元に戻る訳もなく、
また、その営業マンの為に何かを言ってやるのも、バカらしい・・・

30分ほどして、家のインターホンが鳴りました。
私が玄関に出ていくと、営業マンがニコヤカに笑いながら入ってきました。
営 「いやああ~、先ほどは少し時間が早かったみたいですねえ~。はい、布団です。
私は黙って布団を受け取ると、廊下に向かって、ドン!と投げつけました。
営 「アレ?布団の確認しなくてー」
私 「いいです!

営 「じゃあ。これ領収書持って来たのでー」
私 「・・・。」黙ってお金を出す。
営 「それでは、またウチの店を宜しくお願いしま~す。
私、黙って玄関のドアを思いっきりバンッ!と締めました。
私 ”誰が頼むか、バ~カ!”
これだけの事しておいて、どの口が「また宜しく」なんて言えるワケ?
結局、一言の謝罪の言葉もありませんでした。

それから、ムカつきながらも届いた布団をビニールの布団袋から出してみました。
驚いたことに、雨降りだというのに、布団を入れてあった透明の布団袋のビニールが破れている・・・
 あんの、バカヤロー!!!
 どこまで人を馬鹿にするつもり!!!

布団の出来は・・・
私 「・・・・・・。
もう最低でした・・・
普通の羊毛敷布団のアチコチがモコモコと膨らんでいる。
つまり、前回持ってきた布団の上に、無理やり綿を乗せて布を被せただけー
素人目で見ても明らかに分かる。
もし普通に店頭でコレが売っていたら、私は絶対に買わない!
どう見ても、不良品だもの!

プリプリ怒っている私を見て、理由を聞いてきた主人。
私、この布団は主人へのプレゼントのつもりでいたんですよね。
最近はとても私に優しいので、
こっそりキレイな布団にして、主人を驚かそう!って思っていたのに・・・
あまりに酷いデキで、もうホントにガッカリー
結構な金額払ったのに、これなら同じ金額で、ずっと良質の新品の布団が買えましたよ!

主人にこれまでの事情を説明すると、
主 「なんで何時も頼んどる店にしんかったんや?」
私 「だって、いつものお店は、いま工場改装中で、暫く注文出来なかったんだもん。
   もうすぐ暑くなるから、それまでにアナタに新しい布団をー って思ってたから・・・
主 「・・・

その日の晩、とりあえず主人の布団を打ち直しした布団にしたのですが、
主人、昨夜はその布団で寝てくれませんでした・・・

これから先、毎日使うその布団を見る度に、思い出しては腹立たしい思いをするのかと思うと、
ゲンナリ・・・
布団に横になる度にムカついてたら、体が休まるどころか、かえって体に良くないわ!
結局私は、何万も払って、質の良い布団を不良品に作り変えてしまったと・・・

でもね、私思うんですよ。
つくづく、あの営業マンはアホだなあ~っと。
だって、結果として彼は、上客を1人失ったんですよ。
ウチは家族5人分の布団がある訳で、数にすれば掛け敷き合わせて10枚以上あります。
いっぺんには無理でも、何年かおきにそれらが順番に打ち直しに出されるんです。
今時、布団の打ち直しをする家庭は少ないです。
そんな中で、この先十年以上定期的に打ち直しを出してくれる家庭はもっと少ないと思います。
今回、もしウチに来た営業マンが、もっと上手に私が満足できる対応をしてくれていたなら、
彼は、他の布団屋から私と言う上客を引き抜く事が出来たのにー
今回の彼の失敗で、今後ウチはまた今までの布団屋さんに頼む事になるでしょうね。

あーあ、数万円ドブに捨てたわ・・・


☆ 昔と違って、今は個人でもその気になれば店舗の1つや2つ潰す事も出来る。って事を、
  あの営業マンは知っているのでしょうか?
  人の口には戸は立てられません。口コミは最も怖い物だと思いますけど?
  あと、今は、インターネットという便利な物もあるんですよお~
  ウチの担当だった営業マンさん、アナタ、いつまでそのお店で働いていられるかしらねえ~。

☆ 自分でバカなコトしたなあ~と思いながらも、やっぱり腹の虫がおさまらず、
  午後から友達とランチしながら、私の愚痴をサンザン聞いてもらったのでした・・・ 
  М子~、私の愚痴を聞いてくれて、私を宥めてくれてありがとうねえ~。
  

また、騙されたかも(2)・・・って

2015年05月28日 08時57分27秒 | 実体験の事件や詐欺?の話し
家に来た営業マンに布団の打ち直しを頼んだ私。さて、その後・・・

それから1週間後、布団が出来た。との連絡を受け、
新しくなった敷布団を配達の若い兄ちゃんが持ってきてくれました。
玄関先で「アリガトー」と言いながら、布団を受け取った私。
アレ? ものすごーい違和感・・・

私 「何か、凄く軽いんだけど?」
配 「そうですね。使いやすくなりましたねえ~。
私 「これ、7キロの綿入ってるの?」
配 「え?中身の量までは分かりませんが・・・」

私は、「ちょっと待ってて。」と言うと、布団をもって体重計に乗った。
私の体重プラス布団7キロの重さになるはずが、その重量はプラス4.5キロ位しかない・・・

私 「コレ、5キロ弱しか重さがないわ。7キロで布団1枚ってお願いしたはずだけど?」
配 「え!ちょっと待って下さい。いま担当者に連絡取ってみます。」

配達の兄ちゃんが携帯で電話を掛けている間に、私は布団を袋から取り出して見てみました。

私 「コレ、布団の大きさとか重さとか書いてある布、付いてないの?」
配 「え?いや、打ち直し品なので・・・」

イヤイヤイヤ、私がいつも頼む布団屋さんは、打ち直し頼んでも出来上がった物にはちゃんと付いてる。
手書きで読みにくいケド、それでもキチンとその布団の大きさや重さがキチンと書いてあるぞ!

暫くして、ようやく担当の営業の人に電話が繋がったらしく、配達の兄ちゃんが私に携帯を渡してきた。

営 「こんにちわ。何か問題ありましたか?」
私 「あの、私7キロの綿で1枚敷布団を作ってもらうようにお願いしたはずなんですけど、
   5キロ弱しか入ってないみたいなんですけど?」
営 「ああ、そう職人さんに伝えたんですけど、職人さんがそれはムリだって言うんです。
   表生地もキルティングに変わるし、重たくて使いにくくなるから良くないって。」
私 「それじゃあ話が違うじゃないですか?」
営 「職人さんが良くないって言うし、
   良くしようと思って打ち直しに出しているのに余計悪くなっては意味がないだろうと思い、
   私の判断で綿を減らさせてもらいました。残りの綿はコチラにあるので、持っていきましょうか?」
私 「それも最初に話しましたよね?綿だけ貰っても仕方ないから、だから7キロ全部で1枚って!」
営 「でも職人さんが、全部使うと出来が悪くなる。って言ってましたし・・・」
私 「最初と話が違いますよね?!」
営 「・・・・・。」
営 「分かりました。作り直した方が良いんですね?」
私 「そうしてもらった方が良いです。」
営 「でも職人さんが出来が悪くなる。って言ってたんで、出来上がりが悪くても仕方ないですから。」
私 「な!」
営 「お客さんのゴリ押しで作り直すんですから!」
私 「分かりました。で、料金は幾らになるんですか?」
営 「最初と同じです!一旦今の布団を破ってもう一度作り変えるんですから、最初と同じです。」
私 「それは、2回分の料金を取られるって事?」
営 「いえ、私の判断で勝手に変えたのをお客さんのゴリ押しで作り直すので、最初に言っていた○万円です。」
私 「分かりました。それで良いです。では、作り直しが出来たら、その時支払います。」

電話を切った私。
困ったような顔をして、その様子を見ていた配達の兄ちゃんに、
私 「という事だから、申し訳ないケドこの布団、持って帰ってくれる?」
配 「いえ、コチラこそ申し訳ありませんでした。では、また来週持ってきます。」

家の中に入って、「はあ~」とため息を付いた私。
ムカつく、あの営業マン!!
何が「お客さんのゴリ押しで」だよ!
そっちこそ、話しが違うじゃん!
7キロで1枚の布団が作れないのなら、この仕事を最初から受けるなよ!
だいいち、勝手に職人に中身の量を減らして作らせる前に、私にそうして良いか確認するのが常識でしょ!
そのうえ、「残りの綿はコッチにある」って、
私が何も言わなかったら、それ自分の会社のモンになってたってコトだよね?
こうなると、中身の綿も怪しいなあ~
しまった! あの布団、返す前に生地破って中の綿も見れば良かった!

私は昔、打ち直しで嫌な目にあった事を思い出す。また、引っかかっちゃった?
そうだ、確かこのブログにその時の事書いてたはず・・・
 あった、コレだあ~2回に分けて書いてるわ。
  態度の悪い店員って・・・ 態度の悪い店員って・・・(続き)
この時の記事に自分で、”布団屋さん選びは充分吟味してくださいね。”って書いてるのにい~
でも、この時の痛い経験があったから、
今回はちゃんと布団の重さも計った。料金の確認もキチンとした。
綿の確認をしなかったのは失敗だったけど・・・
ただ、今回の配達の兄ちゃんは、とっても感じが良かった。
ずっと何回も「申し訳ありません。」って頭を下げていた。
彼が悪い訳でもないし、むしろまだ配達もあっただろうに、余計な時間を取らせて申し訳なかった。
それでも嫌な顔ひとつせずに、担当者にキチンと連絡を取ってくれた。


☆ 次は1週間後だ。
  さて、いったいどんな敷布団になって返ってくるのやら・・・

また、騙されたかも・・・って

2015年05月27日 11時58分57秒 | 実体験の事件や詐欺?の話し
先日の事です。
私が家にいると玄関のインターホンが鳴りました。
出てみると、布団店の営業マン?でした。
今、キャンペーンで布団の打ち直しをやっている。よかったらどうですか?とー
最近は布団の打ち直しをする家庭は少ないと思いますが、私は新しく購入するより打ち直し派です。
ウチでは、いつもお願いしている布団屋さんがあったのですが、
ちょうどこの時、いつもの布団屋さんが工場改装の為、暫くお願いできない状態でした。

私は営業の人と話をして、敷布団を一枚お願いしようか?と考えました。
実は、ずっと打ち直しをしたいと思っていた布団があったんです。
それは主人の敷布団。
今から30年くらい前に、主人の母(姑)が、某有名布団屋から、総額100万円以上だして購入した布団。
モチロン、1枚で100万円以上した訳ではなく、姑が家族の人数分を購入したのですが、
主人は結婚した時にその自分の布団を持ってきていました。
それからもズット使っていた為、もう表面の生地も破れてボロボロだったのですが、
元がお高い布団だし、ちょっと特殊な布団だったため、私は打ち直しに出せないでいました。
一応、販売元の某有名布団屋にも問い合わせてみたのですが、
購入してから余りにも年数が経ちすぎている為、新しい物の購入を勧められただけでした。
今時、何十万もする布団なんて買えない!ってーの!

一応、布団を出してきて、打ち直し出来るかどうか営業の人に見てもらいました。
営業の人は「出来ますよ。」と答えました。
主人の布団は、古い事もあり、なんと7キロもの羊毛が入っていました。
 (さすがは某有名布団屋、値段も高いけど、モノもそれなりなのねえ~
営業の人は言います。

営 「今の敷布団は、だいたい3~4キロ位です。残りの綿はコチラに持ってきますか?それとも他に何かお作りしましょうか?」
私 「え? この7キロで敷布団作れないんですか?」
営 「出来ない事はないですが、重いですよ。」
私 「かまいません。綿だけ貰っても困るし、このまま7キロの綿で敷布団を1枚作って下さい。」

そんな話しをして、更に以前ある布団屋に頼んだら、大変な目にあった話もして、
私 「お宅は大丈夫なんですか?」
営 「ウチは1枚1枚作っているので大丈夫です。」

そう言われたから、信用して布団の打ち直しを頼んだのに・・・


☆ この話しの続きは、また明日ー

勧誘電話にご注意を・・・って

2015年04月27日 21時58分34秒 | 実体験の事件や詐欺?の話し
少し前から、私の携帯に、0120~ の番号から何回か電話が掛かって来ています。
気が付くと着歴に入っており、「どこだろう?」と思っておりました。
0120からのナンバーだと、思い当たる所も無い訳ではないので気になる。
でも、留守録にも一切何も入っていないんですよねえ~。
 ”何かの勧誘? ま、大事な用なら留守録に入れるか、もう一度掛かってくるでしょ。”
などと思い、放置していました。

そして今日の夕方、ちょうどお仕事から帰って来た時に、この番号から掛かって来たんです。
私、とりあえず出てみよう。と思い、通話ボタンを押した瞬間、その電話は切れてしまいました。

私 「?なに?(??)」

怪しく思った私は、早速ネットで調べてみました。
すると・・・

あちゃ~、やっぱり勧誘電話でしたか。

会社名は、『NTTコンタクトセンター 』あるいは『フレッツ光コンタクトセンター』
業種は、”動画配信の勧誘 ”
         
NTTのフレッツ光契約者に対しての、
NTTフレッツの代理店(NTT自体ではない)の「ひかりTV」かUSEN「U-NEXT」への勧誘です。
ちなみにこの会社、中身はまた別会社で、『㈱ウェブクルー 』だそうです。
勧誘の仕方は、

 NTTを名乗ってネットの回線状況どうですか?と聞かれる。
 (本当に不具合がある場合、別の窓口を案内されるらしいー)
 「不具合はない。」と聞くと、映画見放題サービスがあるんですがと切り出してきて、
  お試し無料期間があるからー と誘われる。
 Okを出すとハガキが送付されてきて、そのハガキにあるIDで1ヶ月無料で見れ、
 何もしなければ、そのまま自動継続され、NTT回線使用料から一括引き落としされます。
 手続きしなければ翌月から月額1,980円、無料期間でやめたい場合は解約手続きしなければならない。

 
まあ、悪質?と言うほどではないとは思うのですが、
実際動画をそれほど必要としていない人や、
ひと月後に解約手続き忘れそうな人は、予め手を出さない方が良いと思います。
 (私はどちらかというと後者だなあ~ 今までにも数回そういうミスしてるんですよねえ~。) 
ただ、ここ、結構しつこいんです。
何回も掛かって来るし、遅い時間にもかけてきます。
実は同じ番号で、家の電話にも何回か掛かって来ておりました。

NTT関連の代理店だから~ と思っておりましたが、
良く考えたら、なんで携帯に掛かってくる?
家電話は、NTTに登録してるからまだ分かるけど、どうして携帯?
フレッツ光の契約する時、私、携帯番号まで登録したっけ? (??)

ま、とにかくウザイので、着拒です。

架空請求詐欺ハガキ、来たあーーー!・・・って

2014年10月10日 11時27分05秒 | 実体験の事件や詐欺?の話し
スミマセン、実はこのハガキ、今年の夏頃にウチに届いていました。
ズット、記事にしよう!と思ったまま、すっかり忘れておりました。
昨日のベネッセ記事を書いて、思い出しました。
もう3か月以上前なので、もしかすると、もうここに書いてある電話番号や住所は使われていないかもしれませんが、
それでも、こういった物がありますよお~。という事をお知らせしたく思います。

という事で、届いたハガキはコレ です。

                 クリックすると大きくなります。

えーと、今回は、 『国民消費相談センター』とやらからですね。
何やら、以前ウチが購入した販売会社から料金の未納について訴状が出ているとー

はい、スグにネットで調べてみると、アリマシタ、詐欺情報。
山ほど出てきましたよ~~~。(その中のひとつ
この名前で、架空請求の他に、迷惑メールや悪質電話もしているようですね。

しかし、この手の ”消費者センター”もどきの名前って、実際に沢山あるんですよねえ~・・・
”消費者センター”は、ほぼそれぞれの県にあるし、官公庁はモチロン、似たような名前の業者もいっぱい!

だから、今回は検索をかけるのに、若干手間取りました。
単純に『国民消費相談センター』だけで検索をかけると、似たような名前の物がドッサリ出てくるので、
ハガキに書いてあった、住所やら電話番号やらも、一緒に検索かけましたよお~。

こういったハガキなどは、無視して捨てる!につきますが、
それでも、心の片隅にチョッピリ出てくる不安・・・
分かってはいるんです。たぶん詐欺なんだろうって。でも・・・
99%詐欺だよね?本当に詐欺なのかな?もし詐欺じゃなくて本物だったらどうしよう・・・
”もしかしたら自分が知らない間に何か起こしていたのでは?”と、
ついつい余計なことを考えてしまうのです。

だから私は、いつもネットで調べます。
そして、キチンと詐欺だとわかったら、「フン!バカヤローめ!」と言いながら捨てます。
単なる臆病者ですね。
でも、それで安心出来るんだから、良いんですう~!

ちなみに、詐欺電話などは、必ず相手の会社名とその電話番号と、電話をかけてきた人間の名前を確認して記録します。
そして、モチロンそのあとで、すべて調べます。
余計な手間を掛けてバカだなあ~。と思われるかもしれませんが、
やっぱり安心したいから。

あ! 今この記事を書いていて気が付いたんですけど、
ベネッセから流出したウチの家族の情報、
もし ”母さん助けて詐欺”? ”振り込み詐欺”?なんかに情報が回ったら、
親の名前から子供の名前も生年月日もすべて分かっちゃうから、スッゴク美味しい情報かも・・・
う~ん、そのうち、我が家にも
「母さん、オレオレ~」って電話が掛かってくるかもしれないなあ~。


☆ もし「オレオレ~」っていう電話が掛かってきたら、
  「○○なの? 我が家の合言葉は?」って言ってやろう~♪

ベネッセから封筒がキター!・・・って

2014年10月09日 22時16分12秒 | 実体験の事件や詐欺?の話し
先日、ベネッセから封筒が3通ウチに届いた。

え?なになに? もう成人した子供たちに、いまさらベネッセから何か勧められる物もないだろうに

そういえば、ベネッセと言えば、数か月前に個人情報流出事件があって、連日ニュースになってたっけ・・・

ま、まさか、ウチの個人情報が洩れてたー なんてコトはないわよね?
だって、進研ゼミやってたのって、もう10年以上前の事なんだし・・・

と、思いながら、封を開けたー


「・・・・・。」

はい、思った通りでした。
しっかり漏えいした個人情報の中に、ウチの情報も入っていたみたいです・・・・

当時、連日のように報道されていた、ベネッセの個人情報流出事件。
毎日のTVのニュースを「あ~あ~、大変だねえ~。」なんて思いながら、他人事のように見ていた。
まさか、ウチもその一件に関わってたとは、思いもしなかったわ・・・・・

改めてネットで、この事件を確認してみた。
流出したのは、”2070万件”。(この中の1件がウチなんだあ~
流出の内容としては、”子供や保護者の氏名、住所、電話番号、性別、生年月日など。”
ウチも、しっかり主人と子供たちのコトが入っていたらしい。
この事件、一応、犯人は捕まってるんだったよね?
確か、下請けのIT会社のジャストシステムの人間だったんじゃなかったけ?

封筒の中には、細か~い文字でギッシリと書かれたお詫び文。(くう~、老眼来てる私はメガネなしでは読めない!
それと、お詫びの品の案内ー

って、このお詫びの品がさあ~~~~~
① 図書券500円分
② ベネッセこども基金への寄付500円分
この二つのどちらかなのよね。

ウチの家族の個人情報は、ひとり500円の価値ですか?
と、チョッピリ気を悪くした。
まあね、名簿業者での売り買いが、1件100円~500円くらいが相場らしいから、
ウチみたいに既に成人した子供たちの情報なんて、たぶん500円以下でしょうね。
それを思えば、むしろ500円なら良い方なのかあ~?

でもさ、なんだかこのお詫びの品を受け取ったら、
500円でウチの家族の情報を売ったような気もして・・・
でも、だからと言って、流れた情報が戻って来る訳でもないんだし、
受け取るのが嫌なら、寄付すれば良いんでしょ?

で、も、

この ”ベネッセこども基金” には寄付したくない!
な~んか、怪しくて嫌だわ。(あくまで私個人の偏見だけど・・・

この ”ベネッセこども基金” の文章を読んだ時、私、思わずつぶやいた。

私 「こんな風に自分の会社で基金作るくらいなら、奨学金制度に寄付してやれよ。」って。

ヒョロナガもお世話になっている奨学金制度。
近年、卒業生たちが就職難で返済が出来なくて、滞っている額がハンパなくて、
奨学金やってる独立法人なんかが悲鳴あげてるらしい。
その結果、奨学金をもらおうとしている学生の基準が厳しくなってる。なんて噂を聞いた。
生まれてから学生を辞めるまで、ほぼズット勉強に関わってくるベネッセなら、
少しでも、高校や大学に入れる子を増やす手伝いをするのも、
社会の為にも、ベネッセ自体にも、良いことなんじゃないのかな~?

いや、ベネッセとしたら、子供たちの将来よりも、
自分たちの会社の役員の ”天下り先”を作る方が大事かあ~。
な~んて考える私は、ひねくれているのでしょうか?
いずれにしても、少子化が進んでいる日本。
子供相手の商売は、これからが大変だろうね。

などと、イロイロ考えていた訳だけれどー
まあね、確かに個人情報の流出は、いい気はしない。
でもさ、フト思ったんだよね。
子供たちがまだ小さかった頃、コッチからは何の連絡もしてないのに、
ある日イキナリ進研ゼミの案内とか送ってきたベネッセ。
じゃあ、その初めの情報は、どこから手に入れたの?
モチロン、そんなカンジのイロンナ案内は、ベネッセだけじゃなくて、至る所から来るわけだけどー
正直、今回流出した程度の内容なら、
実際のところ、結構世に出回っているんじゃないだろうか?


☆ 結局、子供の情報なんだから本人に判断させましょ。と思い、
  ウチにいたコデブに聞いてみた。
  コデブ「図書券!」 返事は即答だったー

 遅いわ!!!・・・って

2014年07月12日 11時40分02秒 | 実体験の事件や詐欺?の話し
さて、先月末でお仕事を辞めた私。
毎日を、ノンビリ~・・・ っと言うか、ダラダラとした生活を送っております。
でも本当はー
私の予定では、今頃はもうハロワにとっくに手続きしに行ってるハズだったのに、
なんでこんな半月近くもダラダラ過ごしていなきゃいけないんだ!と、苛立っております。

私の予定では、退職後、スグに国保の手続きをして、7日に予約が入れてあった、心臓の方の病院へ行って診察受けて、
出来ればその週のうちにハロワに行って、失業手当の手続きをしてくる。
と、言うものでした。
でも・・・

前職場から、”離職票”を、ちっとも送ってこない!

この離職票がないと、ハロワはモチロン、何より国保の手続きが出来ない!!
国保の手続きが出来なければ、とうぜん健康保険証が手に入らないわけで、
そうなると私は、病院に行けない・・・

何回か元職場の所長に電話もしたのですが、
1回目 所長はお休み
2回目 所長は休暇を取って旅行中。(ハア~?みんな有給もロクにもらえずに働いてるのに?
3回目 やっと所長と話せたけど、「社保に早くする様に伝えとくわ。取りに来て貰う事になると思うけど。」
その後、3日経っても何の音沙汰もない・・・
病院の予約日は目前・・・

仕方ないので、離職票がなくても保険証を出してもらえないか国保に問い合わせた。
すると、「簡単な退職証明があれば良いですよ。」との事。
離職票が何時になったら届くのか分からないのなら、退職証明書を出して貰おう!と、
今度は、オーナーである社長に直接電話した。
ところが、この社長がまた、全然つかまらない!

自営業者なんだし、ましてやあの職種で、会社に誰もいない。ってのはありえないハズなのに、
いつ電話をかけても、事務所は誰も出ない!
フッザケンナーーーー!!
オーナー社長、てめえ、全く仕事してねーだろ!!
直接事務所に行っても、空いてた事殆どねーじゃねーか!!
社長の会社のHPには、”御用がある方は電話予約をしてからご来店ください。”って書いてあるけど、いつ電話しても誰も出ないじゃない!
同じ職種の私の知り合いに聞いたところ、このオーナー社長、むちゃくちゃゴルフ好きで、
しょっちゅうゴルフをやりに出かけているらしい・・・
私も働いてる時に数回しか顔を合わせた事がないけれど、
あんのオーナー社長、自分は殆ど働かず、私達の働きで食ってたのか・・・

とにかく、離職票は届かず、社長も捕まらずで、病院の予約日が来てしまった私は、病院に行かなかった。
ところが次の日、その病院から電話がかかってきた!
大きな総合病院にも関わらず、だ。
私は、保険証がない事を説明して、保険証ができ次第、診察を受けるよう念を押されてしまった・・・/(-_-)\

全く、毎日イライラして、おかげで胃の調子まで悪くなっちゃったじゃないのよ!
毎日胃がキリキリして仕方ない。
今までにも何回も胃痛を起こしてるから、もう市販の胃薬では殆ど効かない。
いつもは近所の病院で薬を貰って、暫くそれを飲んでれば治まるのだけれど、
保険証がないから、その肝心な病院に行けない。

結果、イライラで胃痛 → 病院に行けない事で更にイライラ → 胃痛が酷くなる → 胃の痛みで不眠になる → 更に胃が荒れて痛みが酷くなる

な~んていう悪循環に陥っていた。

8日の日に、ようやく所長から電話があり、「離職票送ったから。」
え?直接取りに行くんじゃなかったの?(??)
ったく、何勝手に変えちゃってるんだ!と怒りながらも、とりあえず同市内だから、翌日には届くはずー と思い、待っていたが・・・
3日経っても届かない?!
ちょっとおーーーー!郵便局が遅らせてるワケじゃないだろうから、いくら何でもオカシイでしょ!!
所長の電話から4日後、いい加減にしろよ!と思い、文句の電話を入れようと思っていたら・・・
その日の午後(昨日)、やっと、待ってた”離職票”が我が家に届いた!
それも、宅配便で・・・・・
あんのヤローーーーー!
ポストに入れるの忘れてて、慌てて宅配で送ってきやがったなあーーーー!!!!!
発送日が、7月10日ってなってるじゃねーか!!!

とにかく、怒っていても仕方ないので、
スグに国保の手続きに行ったんだけど、なんせ昨日は金曜日。
保険証が出来上がるまで、3.4日かかる上に、土日を挟んでるから、
保険証が私の手元に届くのは、早くても来週の水曜か木曜あたりらしい・・・
そのうえ、もし混んでたら更に遅くなる可能性が・・・
もう、カンベンしてよお~~
まだ1週間近く、私はこの胃痛に耐えなければいけないのお~?
総合病院の方だって、私の担当医師の外来は月曜だけなのよ。
次の月曜には保険証は間に合わない。じゃあ、その次の月曜日は・・・・ 祝日で病院休み・・・
と、言う事は、私は28日の月曜日まで総合病院に行けない。ホントは7日に行くはずだったのに・・・
所長が電話をかけて来た時に、直接取りに行けてたら、何とかなったかもしれなかったのにいーーー!!

とりあえず現金で病院に行くことも可能なのは知っている。
でも、「今度は胃カメラですね。」と、医師に言われている私は、
例え1回の診察だったとしても、金額がハンパない!
総合病院の心臓の診察だって、どうせ血液検査やら尿検査やら、心電図やら、心臓エコーやらされる訳で、
それらを考えると、とてもじゃないが、現金払いなんて出来ない!

せっかく離職票が届いたけど、今の体調では、ハロワに行く元気もない。

結局、健康保険証が来るまで、動けそうにない私です・・・


✩ 退職を予定されている方、基本、離職票はすぐには届かないそうなので、お仕事を辞める際は、
  退職時に”退職証明書”を会社に出してもらうよう、予め言っておいた方が良いです。
  この”退職証明書”、私のように無職になる以外で、再就職する場合でも必要になる場合があるそうなので、
  受け取っておいて損はないです。

✩ 保険証が届いたら、まず一番に胃薬もらいに近所の病院行って、それから総合病院行って、
  歯医者も行きたいし、ハロワにも行かないといけないし、
  忙しくなるんだろうなあ~

✩ とりあえず、この胃痛を早く何とかしたい!

金に汚い会社って・・・ラスト

2014年05月10日 15時14分34秒 | 実体験の事件や詐欺?の話し
今回の一件で、つくづく思った事。
それは、『無知は損をする!』ってコトだなあ~。
物事を知らないってことは、それだけ他人に騙されやすい。
人生の何分の1かを損してる事だと思う。

今回の退職騒動の一件では、幾つかのポイントがあったと思う。

①私はタイムカードの記録は持ってなかったけど、
 その代わり、入社してからのシフト票(3年分)と給料明細を全て持っていた。
 シフトの変更とかもあったから、多少の誤差はあるものの、
 それがあったから、自分が何月何日に何時間働いて、有給はいつ取ったのかも、比較的細かく分かった。

②あと、前にウチの職場から退職したAさんと、退職後も連絡を取り合っていたから、
 退職日の裏技も未然に気が付くことが出来た。

③そして一番の強い味方は、やっぱりネット!
 コレのおかげで、かなりの知識を得られたわあ~。
 労働基準法について・退職時のトラブルの対処法など、
 どうすれば良いのか?どこに相談すれば良いのか?などなど~。
 何時間パソコンの前にしがみついていたか分からないわ。

失敗したことは、

①雇用契約書が毎回貰えなくても、そのまま放置していた事。

今回の一件で、私はまた沢山の知識を得ることが出来ました。
雇用に関しては、今まで興味なかったから知らないことだらけだった。
社内規程のこと、就労規約のこと、雇用契約書のこと、労働条件通知書のこと、社会保険のこと、退職届・願のこと、有給休暇のこと、失業給付金のことなど、
い~っぱい、い~っぱい勉強した! p(●`∇´●)q
初めて、労働基準局に電話もした!
沢山の事を知った時、
それ以上に沢山の事を知っている、社会保険士の方々って、スゴイ!!!
と、尊敬した!
その反面、彼らは敵にも味方にもなりうる事も知った。
そして、彼等には知識はあっても力は無い事も知った。
いろんな事がありすぎて、書ききれない!
でも、一言だけ言えるのは、
  楽しかったあ~~~
ってコト。
スリル満点、ブラック会社とお互いの利益を掛けて、お互い顔はニッコリ笑いながらの(仁義なき・壮絶な・熾烈(しれつ)な・苛烈(かれつ)な・水面下の攻防戦・狐と狸の騙し合い・言葉による攻防戦・)  戦い!って気分だった。
 (まあ楽しんでいたのは私だけで、会社にとっては”ウザイ奴”だったろうけど・・・
ある意味、アコギな社長に感謝したいくらい!
だって、社長がキチンとした人だったら、こんな知識も経験も知らずに済んでいたのだからー
人生って、何があるか分からないからオモシロイわあ~


今回の事で、自分自身について、ひとつ気がついた事があった。
私は、自分の知らない事を知るのが大好きなんだ!って事。
新しい知識を得るのが、凄く楽しい。
もしかして、私が次々とイロンナ仕事を変わるのは、その表れなんじゃないかな?
今までは、単に好奇心の塊だから~ って思ってたけど、
その好奇心は、知識欲からくる物だったのね。
学生時代、勉強は大嫌いだったハズなんだけど、
私って、意外と勉強家だったんだああ~~~

ああ~、学生の頃にこのパワーが出ていたら、成績もっと良かっただろうに・・・
出来るなら、今の知識を持ったまま、小学校1年生に戻りたいわ。

さて次は、何をしようかなあ~?
とりあえず、少しの間、休憩しようと思います。
来年の1月には、介護福祉士の試験もあるしね~。
遊んでて、落ちたらどうしましょう。もう後がないのに・・・
ま、そん時はそん時考えよう~っと


✩お仕事を辞めようと考えている皆様、辞めるタイミングは充分に考えてからにしましょう。
 「もうこんな会社ガマン出来ないから、今すぐ辞めてやるう~!」ではなく、
 入念に調べ上げて、一番自分が得する方法で辞めましょう。
 嫌いな会社だからこそ、じっと我慢してきたあなたが損をするのは割が合わない。
 辞めるタイミングで、退職後、得したり損したりします。
 

私の考えた、一番得する職場を辞める時期は、
 ・入社を決める前に、必ず就業規約を見せてもらおう。
 ・雇用契約書は必ずコピーを貰おう。
 ・試用期間は社会保険に入れない。はウソ!違法です。
 ・中途入社の場合、入社する日は要注意。(有給の基準日になるから。)
 ・出来れば、タイムカードはコピーして保存しておく。(難しい場合は、手書きでもないよりはマシ。)
 ・満了日が来たらすぐ辞める。(それから一年は有休は増えません。)
 ・就業規約の確認をする。(出来ればコピーが貰えると良。)
 ・退職願・退職届を出すタイミングは考えて。
 ・月末退職の場合、退職日は必ずその月の最終日。 
 ・辞める前半年以内にボーナス月が入っているコト。(失業保険の金額対象期間だから少しでも多い方が得。)
 ・失業保険の手続きは、4月・10月は避けよう。(ハロワの職業訓練校の入学が主にこの月なので手続きはその1~2ヶ月くらい前)
 
とりあえずこれくらいかなあ~?

金に汚い会社って・・⑧(退職日付の戦い)

2014年05月09日 22時17分07秒 | 実体験の事件や詐欺?の話し
さて、何とか有給の話は着きました。次は、退職日の話し。

所 「で、まだ退職届も貰ってないから、書類の作成も出来ないし、kokiyuさんの希望どおり有給の消化の手続きも出来ないの。」
私 「先に退職届を出せって事ですか?」
所 「普通そうでしょ。1ヶ月前ってコトになってるけど、kokiyuさんから希望があった訳だし、
   退職届けを正式に受理してないと、本部にも報告出来ないし、シフトも組めないの。」
私 「退職後に入る予定の組合の方からは、6月30日でって言われてるんで、それで良ければスグに出せますけど。」
所 「それだと、7月にかかる分に関しては、ウチの保険使うって事になるわねえ~。」
私 「え?だって7月から入るのに、30日でって言われてるんですけど?」
所 「なんかね、国保は知らないけど、社会保険事務所はそう言う処理の仕方みたい。
   退職日を30日にすると、ウチの会社が7月分の社会保険料を払う事になるらしいんだけど・・・」
私 「それ、違うんじゃないですか?」
所 「いやいや、今までもそうしてる。社労士に聞いてもらってもいいけど。」
私 「30日にすると、7月分も払わなくちゃいけないんですか?1日じゃなくて?」
所 「国保に入る日にちがいつ入るかによるわね。7月に入っても手続きを取らないって事なら、ウチは末日で全然構わないよ。
   スムーズに一日も空白空けたくないでしょ?だからソコだけの事。」
私 「とりあえず組合にもう一回聞いてみます。」
所 「国保の事は分からないけど、もし7月イッピから入るってなると、一日空いちゃうの。30日の分が空いてしまうのよ。
   一日空白出来ると困るじゃない。だから空白の日が出来ないようにって事で、29日なんだけど。」
私 「組合の方には、7月1日からって言ってあるんですけど。」
所 「分かった!それは確定なのね!それじゃあ、ウチは30日で書いてください!

と言うことで、私は退職日6月30日付で退職届を提出したのでした。
所長、なんだか最後は、怒っていたみたいなんですけど・・・

どう考えても、所長の話はオカシイ。
退職日が30日なら、7月の保険料を会社が払わくちゃならない。って、変でしょ?
以前の記事にも書いたけど、会社が払うのは6月分の保険料だ。
(ネットを見ていたら、丁度同じ6月末退職について書かれていたサイトがありました。ココ

たぶん、所長は分かっていない。
「昔からそうしてた。」だあ~? オイオイ・・・
今まで辞めていった人達、みんな繰り上げ退職させられていたんだ・・・
その人達、本人が気がついていなければ、年金未加入月がひと月あるんじゃないかなあ~。
社会保険事務所もグルだね。
最近、社労士って、弁護士みたいな者だという事に気づいた。
味方につければ自分の有利に話を持っていってくれるけど、相手側につけば敵になる。
会社側に立って、少しでも会社に有利な方へ合法的に話を持って行く。
何も知らない労働者は、社労士の言うことだからって、まるまる信じるわけだ。
実は、会社だけが得してて、自分は損してるって事に気づきもしないで・・・

気になったのは、所長が言っていた、空白の一日が出来るって事。
6月30日が退職日だと、資格喪失日が7月1日になる。でも、7月1日から国保に加入できるんですよ~。
むしろ、29日退職の方が、7月1日から国保に加入なら、30日と言う空白が出来ると思うんですけど・・・
所長、社労士の言う事を、鵜呑みにしてはイケナイ!
それとも、本当は分かってて、あんな事をおっしゃっているのでしょうか?

ま、とにかく退職届は提出した。後は、社長に受理されるのを待つ状態。
もし、「この日付では受理出来ない!」なんて返されてきたら、会社宛に内容証明で退職届を送ってやる。
モチロン、コピーは取ってある。

これで、万々歳!\(^o^)/・・・・・ とは行かないわけで・・・

気になるのは、未だに渡されていない『雇用契約書』の事。
通常、口頭でも雇用契約は成立する。ただしそれは、双方の合意があればこそ。
私が見た時、雇用契約書には私の印は押してあったけど、社長の印は押してなかった。
この場合、やっぱり契約は成立していないよな~。
しかも、私の印がすでに押してあるので、会社の思うように中身を変えられるのではないか?
もし書き換えられてしまっていたら、後から私が「最初と違う!」と言っても証拠がない・・・
ああ、所長に見せてもらった時に、コピーだけでもしとけば良かった・・・

やっぱり退職届を出すの、もう少し遅らせれば良かったなあ~。
有給の話しと退職日の話しがとりあえず済んだから、コロッと雇用契約書の事を忘れてた・・・


✩そうそう、大事な事を書き忘れていた!
 私が言う『月末日退職』の場合、最後のお給料からは、いつもの2倍の社会保険料が引かれます。
 これは違法でも何でもなくて、社会保険料は翌月払いだからです。
 つまりウチの職場の場合、末締めの翌月10日払いなので、
 私の場合、6月30日で辞めると7月10日にお給料が入るのですが、この際に、『5月分』と『6月分』の社会保険料が引かれます。
 2倍はチョット辛いけど、その分、厚生年金加入月がひと月分増えます。
 「そんなに払うの嫌だ~!」と言う方は、どうぞ一日繰り上げ退職で国保にご加入ください。
 ただしその際は、たった一日の為に『6月分』の国保保険料を自分で払う事になります。
 じゃあ、「ひと月くらい未加入でもいいや~。」と言う方、
 年金を受け取る年齢になった時、、国民年金1ヶ月未納だと 年1650円程度違います。それが一生続きます。
 「年金なんて貰えるかどうかも分からないから、カンケーない。」と言う方は、お好きなようにー
 どの方法を選ぶのも個人の自由です。そして”自由”には必ず”責任”が付いてくる事をお忘れなく。
 自分のした事は、自分に返ってきますー