goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

クレマチス、アカバナユウゲショウ他

2013-05-07 | 草花

 

ピンクのクレマチス

ネリーモーザがやっと咲いた。

芍薬は今年は5本と花が少ない。

 3色のスパラキシス

 アカバナユウゲショウとゼラニューム

 3鉢のクンシラン

葉っぱは日焼けの後が残っている。

アイリス

 

最近歩くことを心がけている。

目標は1回が6000~7000歩

週2~3回

歩くには気持のいい季節ですが、黄砂がひどいのでマスク着用

川原にきれいけししの花を発見!

スマホで写真を撮って帰り調べたら

栽培してはいけないけしの花だった。

ネットで見たら4月から6月はこのようなけしの花の撲滅運動期間

 

市へ連絡して確かめてもらったら

栽培してはいけない花だったらしく抜いて処分したと連絡があった。

なんと!30株もあったそうな。

きれいな花には気をつけましょう~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えの鉢から♪

2013-05-06 | 草花

 

 寄せ植えの鉢のセキチク

 キルタンサス

 ヒューケラ、ヒメフウロ

みやこわすれ、アブチロン

寄せ植えのアリッサム 

 ヒューケラの花

 次々に花が咲いてアップが間に合わない嬉しい状態!!

 

連休も今日で終わり

お互いがサンデー毎日になって、人の多い日には出掛けないと決めていて

昨日までは畑や庭の草取り、散歩とのんびり過ごした。

湧永製薬の庭園で山野草が咲いていると

社長のFBに書いてあったのでお弁当を持って行って来た。

いっぱい咲いていた。

画像の整理ができたらアップの予定~^^*

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモイロミヤマオダマキ

2013-05-05 | 山野草

 

今年はあきらめていたモモイロミヤマオダマキが

なんと 

ハヤチネミヤマオダマキの鉢に咲いた。

今年はいろいろと入り乱れて咲いてしまった。

(薄い桃色が上手く写っていない。。。残念!)

種を取る時に気をつけよう。

今年咲いた花は全部で6種類

 

ヒメハギの

小さな花も咲きだした。

ベルフラワー

カンパニュラのような花

ベルフラワーは2年目の花

株が少し大きくなって今年もたくさんの花を咲かせた。

管理しやすい花っていいなぁ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山菜

2013-05-04 | 草花

 庭の山菜といっても

蕗、ツワブキ、三つ葉、ノビル、アサツキ、セリ、山椒

それにハーブ類

レモンバーベナ、カモミール、タイム、ディル、オレガノ

などなどです。

これらがあるために消毒ができません。

虫との共存です。

ツワブキと蕗の間にタツナミソウやすずらんが咲いています。

カモミールやアサツキ、カッコソウなどの花も同居しています。

ユキワリソウも昨年から仲間入り。。。

紅葉の下は居心地がいいのかいろんなものが

よく育っています。

三つ葉は日陰が好き!

柔らかく育ちます。

マキの木の下には蕗やシラン

2代目の山椒、1代目は増改築のときに植えかえたら枯れてしまって・・・

種から育てた2代目はまだ小さいです。

セッコクは木に釣るしてあるのですが

ナメクジの被害に!

花が殆ど食べられてしまいました。 

ビオラは背丈が高くなって後ろの花も隠れてしまっています。

なんとか花が見られたのはこれだけ

後は無残な姿に!

昨年まで庭にいたトノサマガエルの姿を

今年はまだ見ない。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォト狂句&桜下亭

2013-05-03 | さつま狂句

4月のフォト狂句自由吟で「地」をもらいました。

(地)
右左(みっひだい) 普段(かねっ)が見(み)ゆっ
 合(お)わん息(いっ)
   茶畑    (4月26日掲載分)(カヌーの夫婦)

(寸評)

フォト狂句らしい一句でした。写真と句がぴったり合っています。
何の説明も解説も必要ないくらいです。

お二人のちぐはぐなパドルが笑いを誘います。

これぞフォト狂句の面白いところであり、醍醐味でもありましょう。
 
 失礼を省みず思い切って申し上げますと、

ご夫婦の位置関係もなんだか象徴的ではないかと思います。

いやいやカヌーの場合は後ろの人が「指導者」でしたかね。

 とにかく、最近、明るく健康的な笑いが少なくなったと言われますが、

このような、飾らない、気取らない、親しみやすい作品が

もっと増えても良いのではないかと感じました。(黒柱先生の選評)

 

連れ合いが後ろで方向を変えてくれました。

腕の力が両手が平均でないので

あっちこっちへカヌーが向いてしまうんですよね。

 

桜下亭で中国新聞の記事が終わったので打ち上げをしました。

フレンチです 

京筍と東城町の彩々春野菜のコンソメジュレ寄せ
スズキのクリスティアン焼き 紫アスパラガス添え

イベリコ豚ロース肉
デザートはガトークラシック フランス産ルバーブ風味 メレンゲのグラス添え
でした。
シェフの細やかな気配りが見えるお料理でした。


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タツナミソウ&イチハツ他

2013-05-02 | 草花

  タツナミソウの白とブルー

どんなところでも育つ強い花のようです。

うちに来て何年になるのでしょう。

自分の居場所をどんどん増やして行っています。

好きな花だからなかなか抜けないんですよね。

 ミヤコワスレ

淡いブルーです。

濃い色のもあったんですが絶えてしまいました。

 シレネブルガリス

花がいっぱいついています。

開花が楽しみぃ~

オキナグサ、翁になっちゃいました。

種を取って植えてみようと思います。

 イチハツ

大好きな花です。

乾いた場所でよく育ちます。

 今日はブルー系の花でまとめてみました。

 

1日に畑に野菜を 植えました。

友人から苗をもらう予定があるので、農協で買った苗はこれだけ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 モッコウバラ咲く♪

2013-05-01 | 草花

 5月の

晴れた空にモッコウバラがよく似合う。。。

 今年は思いきって切り戻したので、こじんまりと仕上がっている。

 道路から見たモッコウバラとチェリーセージなど

側溝の横に置いたプランターも花盛り

 ちょっとアップで チェリーセージ

鉢植えやプランターも

外から見た門扉の横部分

春はいいなぁ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ブログランキング

広島ブログ