goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

サルスベリ(百日紅)

2009-06-30 | 草花
 サルスベリ(百日紅)

  夏を告げる花、サルスベリの花が咲き出しました。
一才物(いっさいもの)の百日紅なので、種が飛んであちこちに芽を出しては小さなうちからたくさんの花を咲かせます。

紫色もあるのですが、まだ咲いていません。



 やぶこうじの花   <ジュウリョウ(十両)>

植木屋さんに他所のうちではなかなか育たないのに、ここはよく増えていますね~って言われたくらいたくさんあります。
今は小さな可愛い 薄いピンクの花を咲かせています。
お正月前には赤い実  をつけますね。

センリョウ科のセンリョウ(千両)や、同じヤブコウジ科のカラタチバナ(百両)、マンリョウ(万両)とともに正月の縁起物ですね。

うちの庭にはマンリョウとセンリョウもあります。



 ローズマリーの花

ハーブの仲間はちょっと触れただけでも、いい香りがするので好きです。



 レモンバームの花

今年はレモンバームの生葉ティーにはまってしまいました



 6月最後の日の今日は、雨です。
植物には恵みの雨  です。 
 
コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 緑のエコカーテン | トップ | 頂きました♪ »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さるすべり (ナラキン)
2009-06-30 19:59:35
一才物(いっさいもの)って、どういう意味ですか。1年草と同じように毎年新しい芽が出て花を咲かすのでしょうか。サルスベリは木ですよね。
我が家にもありますが、日当たりが悪いのか、肥料が足りないのは、やっと枝が伸び始めたばかりで、蕾もついていない状態です。
ジュウリョウにマンリョウとセンリョウもあるのですか。大金持ちですね(笑)。
返信する
サルスベリ (剛大好き)
2009-06-30 20:00:37
これは知ってます

わりと長い期間に亘って花が咲いてますよね?
サルスベリは近所でも見るし、会社内にもあります。

千両とか万両は知ってましたが、百両とか十両ってのもあるんですか!?
序の口とか序二段ってのもあるのでは?
・・・すみません、寒いですね。笑

返信する
いいな~いいな~♪ (きらら)
2009-06-30 20:29:28
みーたんさん、の体の中どんだけ解毒されてますのん?レモンバームは夏の疲れも取れるんですよね。スッキリ爽やか~
ハーブティいいなぁ~
青じそならずんばいあるけど、アクがあるしティにはならないですね

実家にも百日紅、白とピンクがわんさか咲いてます

今日も、お邪魔していいもの見せて頂き「ありが、有難うございます、ありが」寒っ
返信する
ナラキンさん (みーたん)
2009-06-30 21:29:48
一才物は種まきまたは挿し木・接ぎ木した後、開花・結実を1年以内にする品種のこと。ほとんどが矮性のため、鉢植えや盆栽に供される
と書いてあります。

友人に一才サルズべりだからと言ってもらってからもう30年近くたちますが、最初の木は大きくなりました。
落ちた種で咲く花は小さなときから咲いています。

センリョウヤマンリョウが目が覚めてみたら、お金に換わっていて欲しいですよ~本当に
返信する
剛大好きさん (みーたん)
2009-06-30 21:35:17
サルスベリは何処にでもある花ですよね。
そういえば6月から長いこと咲きますね~

花が終わって一度切ったらまた新しい芽が出て、咲きますもんね

どこかで序の口とか序二段探してみましょうかね~笑
案外あったりして・・・
返信する
きららちゃん (みーたん)
2009-06-30 21:44:05
いま流行のデトックス、な~んちゃって
デトックスといえばなんたって・・・熊の胆ですよ

なんと高貴なお方も服用していらっしゃると言う越中富山の昔ながらのお薬!
是非お試しあれ

身体のなかからきれいになること間違いなしかも~
決して私は薬屋さんの回し者ではありませんよ
白とピンクの百日紅、コントラストがまたいいんですよね~~
返信する
さるすべり (昔マドンナ)
2009-06-30 23:32:09
是非、植えたい木です。
と、言いながら・・何年たったかな
真夏に素敵な花を咲かせますよね
害虫駆除は自分でされてるんですか?
私は今まで毎年4回、2万円かけてやってましたが、ちょっと高いかな?と思って止めました。
自分でできるのかな・・
返信する
マドンナさん (みーたん)
2009-06-30 23:59:20
基本的には害虫駆除などの消毒はやりません。

狭い庭や木の下に食べられるものがいっぱい植えてあるからです。
山茶花などについたチャドクガなどは蚊を取るスーパージェットなどをかけるとイチコロです
2万円は高いですね。
うちの近所の人たちは何軒かで頼んで安くしているみたいですよ。

風通しをよくしたらあまり虫もつかないように思いますが・・・
返信する
了解! (昔マドンナ)
2009-07-01 15:29:39
そうなんです。山茶花のチャドクガに夫がやられてひどい目にあってず~っと駆除をやってました。
益虫まで殺してしまうし、気になってたんです。山茶花にはスーパージェット、やってみます
返信する
降らんど~! (くまどん)
2009-07-01 16:35:00
九州も北の方は、被害が出るぐらい降っているようですが、南はパラッとするぐらいで降りません。週間予報を見たら、明日から4日間ばっかい晴れマークが出ちょっですが……
博多ん息子などに気をつけち、連絡しかたでした。親ばかじゃいが……

サルスベリは、自宅に植えてある所は少ないようです。公共施設や道路沿いなど良く見ますよ

庭や花の管理は年中手抜きが出来ないですね~
芝の伸びも早く、週1買いの刈り込みです。

ないやかいや、忙しかですね、だれんごと気張いもんそ!
勤務から先ほど帰り、今かい花物の手入れです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

草花」カテゴリの最新記事