
我が家のレモンマリーゴールドは10月ごろから咲き始め、秋の庭を香りと黄色の色で飾っています。
耐寒性も有り多年草で、名前の如くレモンの香りなので爽やかな感じです。
近くを通って軽く触れただけで、いい香りに包まれます。

この花は菜園にコンパニオンプランツ(生物農薬)として一緒に植えられます。
根から分泌する分泌液がネマトーダ(根にこぶを作って養分をえさにして植物にダメージを与える線虫)やナメクジを寄せ付けない働きがあるそうです。
背丈が高くなるので、夏に切り戻したものを小さく切って、大根の菜園や花壇に撒きました。
また、サラダや、ハーブティーやハーブバスで楽しめるハーブです。
育て方は場所を選ばず、挿し木、種などから増やせて栽培はとっても簡単!
ポプリ・染色にも使用されています。
花びらだけを利用し、ミョウバンを媒染剤として染めると、きれいなレモンイエローに、茎や葉も一緒に利用すると褐色がかったグリーンになるみたいです。

下はマリーゴールドルナ
この花もとってもいい香りがします。

密集して小さな花を咲かせます。
八重やオレンジがあるそうですが、これは一重のイエローです。

庭の草取りなどでちょこっと触っても、いい香りがするので大好きな花です。
この花もティーやお料理に使えるのかしら???
レモンマリーゴールドの種が出来たら、欲しい方にはお分けしま~す

マリーごルドがコンパニオンプランツにいいのは知っていました。
普通のマリーゴールドも匂いはきついけど、花持ちも良いし、コンパニオンプランツになるというので大事にしています。
柑橘系大好きなわたしには、うら山P
地植えでもいいのかな?
できたら欲しいで~す
で、いつ頃植えるんですか?
手入れが集中してできなきゃ無理かな~
気品漂う名前ですね。
色がレモンイエローから名前が付いたのかと思いました。
まさかレモンの香りがするとは驚き
庭先が華やかになりますね。
ハーブにも いろいろあるけど
特にレモンの香りのするものが好きです
明日は今のところ 50~60%になってますね
種が出来たらどうぞおいでくださいね。
勿論、3人のお嬢さんと一緒に
背丈がとっても高くなり、おまけに冬を越します。
野菜と一緒に植えても大丈夫です。