11日 気まぐれキッチン 8月
今月はテングサからところてんを作りました。
夏休みの子供たちもおばあちゃんやお母さんと3名参加
楽しくところてんを突きました。
* 宮崎名物の冷汁
* トマト肉じゃが
* しそジュース
うちの畑で収穫した赤シソでたくさんしそジュースができました。
皆さんお持ち帰りしました。
絞ったシソの葉は佃煮にしましたよ(^^*
ゴーヤのカーテンがだいぶ茂ってきました。
8月に入って晴れた日がほとんどない広島
せっかくしげってきたのに。。。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
ゴーヤ、すごい茂ってますね。地植えですか?
昔は、ボールを持って店に行くとトコロテン突き出しでボールに入れてもらったものです。
酢醤油で食べていたのを懐かしく思い出します。
お盆の連休は天気が今一つでしたが連休が終わった
途端快晴のよか天気になりました。また暑くなりそうですね。
この暑い時にとろこてんはいいですね。随分と食べていません。
今年の淡路の海水浴は行くには行きましたが台風11号が真面にガチンコでホテルで孫達は室内プ-ルで泳ぎ
何とか面目を保ちました。本当は明石海峡大橋が通行止めに成って呉れた方が良かったのですが洲本までOKで・・・次の日(10日)は通行止め最悪の日程になりました。でもまた思い出深い2日でもありました。
お盆は15日に休んだだけでずっと仕事をして居りました。仕事が8月一杯で仕上げなくてはならず気張っています。^^
酸っぱいトコロテンが多いですが、関西は黒蜜ですよね~
私は黒蜜をかけて束る方が好きです
オトギリソウは昨日の山では沢山見ることができました
山ではもう秋の気配です
冷汁私も参加したいですよ。
ところてんも天草から作る体験は良いですね。
のど越しが良くて・・今すぐ食べた~い
8月中旬はこちらも天気が悪いです。
今日は久しぶりに快晴になったので家中空けて風を通しています
家で作って、大きめに切って酢味噌がかけてありました。
子どものころはあまり好きではありませんでした。
冷汁のレシピ、良かったら送りましょうか~^^*
お魚屋さんに売っていたような記憶がありますが。。。
うちのいえは酢味噌でしたよ。
此方は大したことはありませんでしたが、あれ以来ずっとぐずついたお天気です。
晴れた日は一日もありません。
畑の野菜も殆ど終わってしまいました。
お休みも返上でお仕事ですか。
もうかりまっか^^*
もうかりまっせ^^*
お元気いられるのもお仕事があるからかもしれません。
無理はしないように・・・ご自愛しながらきばいやんせ~^^*
うちの田舎は酢味噌か酢醤油でした。
今でも我が家は黒蜜では食べません。
クッキング教室で黒蜜は??と聞かれましたよ。
おやつでなくておかずで食べてもらいました。
あぁ~山行きたいです。。。
ご飯 1.5カップ
合わせ味噌 50g~
鯵の干物 1枚 (焼いてほぐす)
すりごま 小2
冷水 400cc
木綿豆腐 200g(大きな角切り)
きゅうり 1本 (小口切り)
みょうが 2個 (小口切り)
青しそ 4枚(せん切り)
<作り方>
① 味噌はホイルに包みグリルで4~5分焼く。
② ①を半分の冷水でのばす。
③ ボウルに全ての材料を入れてさっと混ぜる。
④ 器にごはんを盛り,③をかけ青しそを散らす
これで作れますかしら。。。
お魚は何でもいいです。いりこの粉末、鰹節、野囲碁や科でしたね。
野菜も夏野菜ならなんでもOKです。
お盆はお孫さんたちが帰られて賑やかでしたね。
お疲れの出ませんように。。。