goo blog サービス終了のお知らせ 

蒲田耕二の発言

コメントは実名で願います。

五輪裏金疑惑

2016-05-21 | スポーツ
舛添知事はもはや火だるま状態だねえ。公金ではゼイタク旅行しながら自腹を切るときはマクドナルドなどと、どうでもいいようなことまでほじくり返されている。紙媒体からテレビまで、あらゆるメディアが往年の2ちゃんねる、現在のツイッター・モード。ていうか、大昔の井戸端会議状態。

舛添が触法スレスレのセコいやり方で豪遊し、蓄財に励んでるのは事実なのだろう。メディアの集中バッシングを、レベルが低すぎるからといって頭から否定しようとは思わない。オレはもはや都民でもないし。

しかしだね、こういう大衆の加虐趣味を煽り立てるようなセンセーショナリズムが燃え上がってる時って、かならず裏で何かヘンなことが起きてるんだよね。

本丸はパナマ文書関係かなと思っていたら、五輪招致委員会の贈賄疑惑だった。英紙ガーディアンが報じ、フランス検察が捜査に着手した。ただし、日本の大手メディアはお義理程度に報じただけ。

なんでもリテラによれば、贈賄の仲介に電通が絡み、日本のメディアは電通に牛耳られてるから報道できないんだと。ま、このサイトのスタンスはかなり一方的だから鵜呑みにするのも問題だが。

しかし、競技場の設計案変更からロゴ・デザインの盗作騒ぎまで、ゴタゴタ続きの東京五輪にこれ以上ケチがついたら大変だと、なんらかの力が働いてるのは間違いないんじゃないかね。

要するに、舛添は目くらましのred herring。

この人、自公の支持で都知事にはなったが、自民の中枢に嫌われてるもんね。新国立競技場の建設費用を分担しろと言われて突っぱねたし。

なので、オレはメディアのバッシングを素直に受け取れない。舛添の財テクや無駄遣いより、裏金の方がはるかに大きな問題ではないか。都民じゃなくても、五輪にはオレの納めた税金が遣われるんだからね。裏金にも遣われてるかも知れない。総額の何億分の一とはいえ。

大体、国家的事業だから、ってニシキの御旗で無理をごり押しする国家に対してノーと言えるほど腹の据わった人間て、そうはいないでしょ。小田嶋隆もブログに書いているとおり。

鉄平

2016-01-31 | スポーツ
呼び捨てにしては、失礼か。もう引退しちゃったんだから。山本昌のようなレジェンドの引退じゃないから、ほとんど誰も注目しなかったけどね。オリックス移籍後の2シーズンは、鳴かず飛ばずだったし。

でもオレこの子、好きだったんだよな。ここぞという時の殊勲打や、さすがはプロの目覚ましいプレイがあったわけじゃないが、佇まいがどこかおっとり上品だった。

その長所がしかし、鉄平の短所だったんだろうなあ。同郷の内川のしたたかな闘志は見た目、希薄だった。身体能力では、むしろ上回っていたかも知れないのに。

プロ野球選手はよほどの大物じゃないかぎり、戦力外になると合同トライアルを受けにいく。しかし鉄平は、ケガを理由に見送った。一度は首位打者を獲ったプライドが許さなかったのと違うか。

泥まみれになれない甘さもまた、プロとしての限界を作ったのだろう。

2011シーズンに導入された統一球(いわゆる「飛ばないボール」)に対応できず、打率をガタ落ちさせたまま、ついに復活できなかった。3割打者に対して他球団のマークも厳しくなったのだろうけど、鉄平にもボールの質的変化にどんらんに食らいついていく粘りが欠けていたのではないか。

そういう人間的弱点を含めて、やっぱり彼は好ましいアスリートだった。愛すべき野球選手だった。柳田が凄い、大谷がすばらしいと言うのとは別の文脈で。

土谷鉄平さん、第二の人生でも人々を魅了してください。

U23の決勝で2点先取されて、こらアカンとあきらめ、早々に寝てしまった。今朝起きてニュースサイトを見たら、逆転勝ち。ロッテも日本代表も、オレが観てないと勝つんだよな。

逆転負け

2015-11-20 | スポーツ
6連勝を自分の実力と勘違いしてたんじゃあるまいな、小久保よ。あれだけの顔ぶれを揃えたドリーム・チームなら、勝って当たり前なんだよ。負ける方がおかしいんだよ。

則本は責められない。負ければ終わりのトーナメントで初めてのクローザーを任されれば、誰だって平常心を失う。手元が狂う。大谷が7回まで行ったから8、9は則本になった、なんぞとノンキなこと監督が言ってんじゃねーよ。シロウトじゃあるまいし。

韓国の先発がイ・デウンだと聞いたとき、間違いなく楽勝だと思ったね。イ・デウンはわが愛するロッテのピッチャーだが、シーズン中はどうも頼りなかったから。一時、中継ぎに降格されていたぐらいだ。

で、大谷が投げているあいだは予想どおり。則本も、8回は息をのむぐらい鮮やかな快投だった。

だからって、9回へ則本を引っ張るところが小久保の浅はかさなんだよ。私の責任だ、などと白々しい談話を出すより先に、さっさとハラを切れ。

小久保ってオレ、選手時代から嫌いだったんだよね。自分が脱税するだけじゃなく、仲間の選手に脱税を勧めて回るという小汚いマネをやったし。

脱税ぐらい卑怯で狡い犯罪って、ないだろ。

それにしても、一流のアスリートとは剛胆に見えて、いかに神経質で繊細で傷つきやすい男たちであることか。改めて実感した次第であります。

3打席連続

2015-10-28 | スポーツ
びっくりしたなあ、もう。こんなの初めて見たよ。シリーズ史上初だそうだから当たり前だけど。

3打席目は、洗い物する手を休めて泡だらけのゴム手袋をつけたまま見入ってしまった。なんかオーラが出てたもんね。そしたら、案の定。

昔イチローがメジャーに入って初年度から大活躍したとき、打って走って守る初期の野球の楽しさを思い出させてくれた、とシアトルのスポーツ記者が書いた。山田は、若いころのイチローを思い出させるね。ホームランも打てるから、もっと凄いかも。

SB柳田だってペナント中、凄いことをやってる? そりゃそうだけど、あっちは体つきからして常人離れしているから、あんまり驚かないんだよな。トリプルスリーやって当然て感じ。申し訳ないけど。

山田は小柄なだけじゃなく、ピチピチ跳ねるように俊敏だからイチローと同質の輝きがある。オレはどっちかというとパリーグ党なんだけど、今年はヤクルトに優勝してほしいなあ。山田にMVP獲らせたいから。

魅力の乏しかった日本シリーズが、俄然おもしろくなった。

下克上

2015-10-05 | スポーツ
ロッテ、CS進出決定。しかも福浦、サブロー、今江の活躍で勝った、てんだからこたえらんない。この3人、ロッテの中でもオレの特に好きな職人肌のベテランたちなんだよね。福浦なんか、もう後光が差してる。

山田という活きのいい若手の大活躍でリーグ優勝したヤクルトの方が、チームのあり方としては健全だと思うけどさ。

それにしてもロッテってチームは、波瀾万丈だ。連勝もするが連敗もする。

選手層が薄いから、けが人が一人出ただけでやりくりに四苦八苦。その一方で、ファンももうあかんと観念するような状況から3位に勝ち上がったりする。何をやらかすか分かんない不安定さが、たまらなく愛しいんだよね。

ロッテらしい特徴がよく出たのが、2010年のポストシーズンだった。今年と同じくギリギリ3位でCSにすべり込み、第1ステージで敗退間違いなしと思ったら、あれよあれよという間に上位チームを撃破して日本一に。と思うと、翌年はリーグ最下位。

このところ、ロッテは5年ごとに日本一になっている。今年は前回のシリーズ優勝から5年目。また大番狂わせを演じてくれるんじゃないかと期待してます。

朝日新聞デジタルが天声人語を有料にしやがった。まあ、いいけど。東京の筆洗の方が読み応えがあるし。