goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

見かけ密度 ただし、比重は無次元量とすること。

2021年01月13日 | ぐり8~9歳(小学3年生)
休校3か月のあいだに4センチ伸びて4キロ増えたムスコ小3。 太ったんじゃなくて 1センチ1キロの密度に変わっただけなんじゃないかしら😁 


京都【京都橘高等学校】マーチング
2020年かろうじて無観客で定演できたようです、橘。
すきまがあるので、 お休みの部員がけっこういたようですが、
さすがのフォーメーションですよね~ キレイ。
ムスメも高校に入ったら マーチングすることになるんですが、
(もちろんこんな立派な演奏ではない)
マーチングのこの上半身を安定させながらも 足さばきで魅せるというのは
コサックダンス・・ じゃなかった アイリッシュダンスみたいだな~

Ирландский танец, Ансамбль Локтева (Irish dance, Loktev Ensemble)  
短髪の子がひとりもいないんですが、 髪型までが構成要素なのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に賢い子は正答にこだわらない

2020年10月24日 | ぐり8~9歳(小学3年生)
去年? 一昨年? こどもたちと見に行ったダムが完成してました!




[英語モチベーション] お金持ちが自分の子に教えること | ダグラスクルーガー | Douglas Kruger | 日本語字幕 | 英語字幕
というわけで、 役所や病院で待たされたら 「この人は ほかの学生が遊んでるあいだも勉強して
何年も試験対策をして わたしの相手をするために 公務員 (医者) になってくれたんだ」
こどもの学校の先生や臨床心理士にいらっとしたら 「この人は うちの子の相手をするために
何年も教育学を学んだんだ」 とおもうようにします😁  まあ、 どんな相手に対しても
適度な尊敬とフラットな親近感を同時にもちあわせて それが態度にあらわれていれば
相手もおなじ視座から返してくるので、 win-win な関係が築きやすいっていうのはあるのかなと。

 高所恐怖症のオットが目をまわしていました。

それと、 この動画にもある 「困ったら専門家に頼ればいい。 彼らはそのためにいるのだから」 = 「世界にはわからないことやじぶんでは答えがみつけられないことがたくさんあるけど、 答えはどこかでだれかがかならず知っているのだから、 その人を探し当てさえすればいい、 かならず答えはあるのだから おそれることはなにもない」 っていうことを 親が身をもってしめすことって だいじだなとおもいます。

答えはどこかにかならずあるのだから いまじぶんがそれを知っている必要はない、 っていう視点をもてるかもてないかで 生きていくうえでの余裕がちがいますよね。

一度失敗したらもう終わりっていう流れにのってしまうと、 まちがいをおそれるようになります。 まちがいをなかったことにするための努力ばかりすることになります。 まちがえないためには 最初からなにもやらないほうがいいという結論を アタマよりカラダが勝手に習得していきます。

まちがっても ああなんだそっちだったんだ、 さ、 次いこ、 とさらっと流せるタイプのほうが、 結局どんどん先に進むことができるんですよね。

まちがいや失敗をおそれるのは 本人の資質にもよるとはおもいますが、 親が方向づけてる部分もおおきいかなとおもいます。 親はねえ~ どうしても 先を見ちゃうんだよね~ このままこんなこともできないままで おおきくなったところを想像しちゃうんだよねえ~ ホントは、 いまここで こまかく注意して 苦手意識を植え付けちゃうより さらっとながしておいたほうが あと伸びするかもしんないんだけどねえ~

まぜそば用に 卵黄を用意したら ふたごちゃんが! お得感ある~!

と、 つねに最低限の勉強しかしないムスコを見て かんがえたのでした。 ふだん1時間でやってる宿題を 週末だからって 3日分にきっちり分割して 漢字を3行ずつ金土日と書いているムスコ😬  朝三暮四ということわざで解説するなら、 ふだんは 朝7をやっているのに 休みになると じゃあ~ 朝3やって~ 夕方4しようっと~ あ、 ママがちょっとコワいカオしてる、 じゃあ~ 朝4しておいて~ 夕方3すればいいかな~ と楽しく悩んでるアホなサル。 ママはねえ、 いつものように朝7やって、 夕方にはべつの勉強をしてほしいのよ! 休日ってそういうもんでしょうが!

おかげで、 月末が締め切りの進研ゼミの赤ペン先生にたどり着けず、 毎月 月末週末は 泣きながら 半日かけて チャレンジをやりつづけています😬  なぜ学習しない。 声かけはしません、 じぶんでちゃんとかんがえて やってほしいから。 いつその境地にたどりついてくれるかは不明。 見通しもたってませんが。

まぜそば! 太麺がうまい!

本日書くはずのテーマは、 「野際陽子のTバックパンツ」 だったはずなのですが、 なぜか あっとゆーまに横道に・・・・ 後日 またおねがいします。 では。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまものこる長かった休校の後遺症

2020年07月10日 | ぐり8~9歳(小学3年生)
Crowded House - Don't Dream It's Over (live from home, 2020)

いまはご時世柄使えないイベントスペースになんちゃって水族館みたいなのができていて、
ひさしぶりにヤツをみました~ むかし、 はやったなあ~ わざわざ見に行ったよ、 バスに乗って。

ウーパールーパー!

・・・・・・・・・・あれ?

こんなんだったっけ? もっとかわいくなかったっけ?
かわいかったから はやったんじゃなかったっけ?
 
生きとし生けるものみな、 おっさんおばはんになるのね・・・・
体型ていうか 胴回りがすでに他人事ではない・・・(あと しみ・・)

さて、 いまとなっては むかしのことのようなコロナ休校。
こどもたちは 表面元気そうに過ごしてましたが、
不安からか じつはいろいろ発症していました。

グレーゾーンながら とにかく発達系の問題行動はひとわたりやってきたムスコ、
クレーンからオウム返し、 くるくるまわる、 奇声、 あとなにがあったっけ?
小児精神科の先生がいうには 手に負えるレベルで あらわれては消えるというのなら、
成長の一過程なので、 見守ってください、 とのことだったので、 とくに気にすることもなく
むしろ つぎはなにかな~ やっぱりそうきたか! みたいなカンジでやってます。

ムスメのほうは びっくりするくらい白髪が増え、 ひさしぶりの登校日に
級友に そんな髪がまっしろになるくらい勉強したの?? と聞かれたそうな😔 
もともとフーフそろって 髪が多いせいで 白髪体質なんですよね・・・・
わたしはだいぶ量が減って 扱いやすくなりましたが。
肌も髪も わかいころより いまのほうが扱いやすくて好き。
まあ、 髪が オット管轄になったので ラクになったからっていうのもあるかも。

遺伝なんでしょーがない部分もあるんでしょうが、 いつもより
ちょっと気にかけて 手入れしてやるだけで、 みるみるまに減る白髪・・・
かまってちゃん白髪なのかも・・・・・ (それにしても なんで一度は抜けた
色素がもどってくるんだろう?? 最近わが家では ムスメの不可解さを
「まあ、 あいつはシュメール人だから しょーがないな」 のひとことで
すませてしまっています。  謎の古代人)

そんなムスメと思春期の会話
さて、 夏野菜の消化にあけくれる毎日をお届けします。
丸茄子はケチャップとチーズのせて焼くだけでうまい。


  

 

そういえば、 テレビがこわれて (・・・・・例の新築10年目の呪いでございます・・・・)
また買い替えか~ おかねかかるね~ などとはなしていたんですが、
しばらくそれ以外のこと (ピアノの発表会とか身内の入院とか) で
忙殺されていて、 ふと 気づくと こわれてすでに2週間。。。。
。。。。。。。 あれ? ぜんぜん、 こまってないよ?
毎日テレビはつけてましたが、 なければないで たいして気にならない
ことに気づきました。。。。 まあ、 また買うつもりではいますが。。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無責任とは良心の欠如ではなく、 自らの判断を変えないことに固執することである。

2019年03月28日 | ぐり8~9歳(小学3年生)
雪柳が女王様のように庭にでんと座っています。 今年もお会いできて 光悦の至。 (ピアノの先生のスタジオのお庭ですが)

宿題もたいしてない春休み、 こどもたちはヒマをもてあましていて、 ムスメはいまレゴちゅう、 ムスコはテレビ見てるうちに 寝てしまいました。 天気もわるく、 どこかへ行くってカンジでもないんだよね~ 誘っても 上の子は行きたがらないしさ~

Coldplay - A Sky Full Of Stars (Official Video)
 旅でもしたい。



オットは年度末なので 仕事がいそがしく、 休日もフル出勤、 ムスコの手術やムスメの入学式にすら 来られそうにありません。 ま~ しょーがないよね~

そして、 ストレスがすごいらしく、 経営者が管理職に、 管理職が部下に、 以前はプレッシャーを転嫁していっていたのに、 いまは 人手不足で売り手市場で 管理職が部下にストレスを分散させることができなくなってるから、 管理職のひとり地獄だ、 ともらしています。 とはいえ、 そっちのほうが 本筋って気はしますよね。 だって、 家庭内だったら オットがツマに愚痴をいうからって ツマがこどもで鬱憤をはらしてたら、 それは精神的虐待になるもんね。 モンダイの共有なんて 立場がちがったら ムリなのに、 社会や組織は そこを目指しすぎている気がします。 そもそも ストレスで人とつながろうってのが どだいムリなんだよね。 ストレスで人がつながりだすと いじめや悪口になるだけで、 それもつながったような気になってるだけだし。


そこは、 ニンゲンのかわいげでつながると あんがいいいのかもしれないとおもったのが、 この文章。

「亭主の仕事は大工だったが 『叩き大工』 の腕しかなく、 鉋けずりと釘のアタマを叩くだけで 『クマ、クマ、』 と親方に使って貰うように、 稼がせて貰って死んで行った。」   (深沢七郎 「おくま嘘歌」 より)

上司と部下っていうよりは、 ペットと飼い主? おたがい相手になにも期待せず 問題を共有することもなく ただ名前を呼びあって でも死ぬまで面倒をみるっていう関係。


「会社というのは、 休み時間に人々が 『ピンポンで歓声を上げる』 ような場所でなければならない。」  (内田樹の研究室より)




せまってきているムスコの抜歯の手術も じみ~にプレッシャーです。 奇しくもちょうど手術を決めたとき 2歳の幼児が 虫歯の治療でした局部麻酔がもとで亡くなってしまうという事故が報道されていて、 どきっとしたものです。

かかりつけの歯医者さんは 「あれは 歯医者がした麻酔だから~ (← じぶんも歯医者だろ) ぐりくんは 麻酔科の麻酔医が万全の体制でする麻酔 (早口言葉か) なんだから だいじょうぶだよ~」 とおっしゃってくださいましたが、 おなじ麻酔ですしね。

しかも、 わたしは麻酔とは相性がわるくて、 いままで受けた手術の麻酔医には 「もうつぎはここではムリです」 と言われてきました。 (低血圧がひどくなるので ほとんど打てなくなるらしい) ムスコをうんだ帝王切開ですら 最小限の局部麻酔で 「あ、 いまメスで切ってますね (冷たいとかの感覚はのこってる)」 とか解説できるくらいでした。



そういえば、 その医療事故の2歳のお子さん、 生えてる14本の歯のうち 12本を治療してたそうです。 生えたばかりの歯が ほぼ虫歯って そんなことあるんでしょうか。

うちの家族が通う歯医者さんは 近所ではやぶ医者と名高いんですが、 というのも ほとんど治療しないから。 虫歯は だいたい進行止めをぬっておしまい、 つぎの予約もとらない。 乳歯はとくにそうで、 「抜ける歯をなおしても しょーがないから」 だそうです。 矯正も 「ちいさいうちから だらだらと通わせるところもあるけど、 長引くとかわいそうなだけだし あごの大きさが決まってからでいい」 とおっしゃってます。 歯磨き指導もクリーニングも こちらからいわないかぎりしないし。 紹介状もばんばん書いてくれるし。

医療事務の勉強して 感じたのは、 ちょっとでも歯を削るのと 進行止めを塗るだけなのとは すごく点数がちがうんですよね。 ちょびっとでも削れば お金になるんですよね。 だから、 あの2歳の子も そんなにたくさんの治療をすることになったんじゃないかな (想像です)。 医療事務の勉強をしたおかげで かかりつけ歯医者への信頼は増しました

しかも、 救急車呼べば 助かったかもしれないんだよね。 お医者さんの中には、 じぶんの医院の前に 救急車がくることを 評判が落ちるといやがる人もいるそうですが、 その判断こそが 「やぶ」 だよね。 じぶんの手には負えないと さっさと救急車を呼べるお医者さんこそ 名医だという認識が共有されることをのぞみます。 表題の 「無責任とは良心の欠如ではなく、 自らの判断を変えないことに固執することである。」 というカントの言葉どおりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つちのこのおねえちゃん

2019年03月27日 | ぐり8~9歳(小学3年生)
はたけのなにかの野菜についた花。 キレイ。

離任式のために ちょっとだけ学校に行ったこどもたち。 すぐに帰ってきたんですが、 ムスコのほうは むこう3日くらいのあそぶ約束をとりつけてきて、 さっそくあそびにきたともだちとあそんでいます。

ムスメは ムスコのともだちがくると隠れてしまうので (ともだちの死角をわたりあるいて 二階の自室にこもり、 ラインで あれもってきて おにぎり差し入れして、 などと わたしに指示してきます

ムスコの同級生のあいだでは ムスメはこーゆー扱い。




ついでに ぐり語録。



一生懸命生きていれば 空も飛べる はず



やろうやろうとおもいつつ めんどうで使っていなかったチーズフォンデュのもと、 賞味期限がきてたので マッシュポテトに混ぜてみました。 ほうれんそうもイン。



ポテトサラダがもっちもっちになって びよーんとのびてたのしい あじも濃くなって うまい。 ・・・・・が、 ムスメはそれだけでは食べてくれないので

 サーモンの切り身にのせて焼きました。 サーモンをくずすと サーモンピンクがまざって とってもキレイ。 うまかったらしいです。

これは 前日のたらちり (オットメシ) のだしだけのこってたので おじやにしたもの。  ヤマサの白だし、 重宝しています。 ケッコンした当時 これがあったら、 実家の味をすこしは伝承できたのに (当時は 薄口しょうゆすら手に入らず つくる料理がすべて 茶色になって 泣きたくなったもんだぜ。 もう慣れたけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする