2月18日にSteamから発売された、
ちまたで話題のBanishedを始めてみた。
中世風の世界観で原始的な村を作っていくゲームで、
ゲーム中の雰囲気は以下の公式動画をレッツ再生。
動画を見ると牧歌的なゲームに映るかもしれないが、とんでもない。
すげーシビアなバランスで人が死んでいく、鬼畜難易度の死にゲーであった。
寒さで、飢餓で、狩りで、災害で、疫病で、不慮の事故で、
とにかく人が死ぬ理由に事欠かないゲーム。
いやー、文明が無いってのは大変なことなんだな!
今どきこんなにシビアな都市経営シミュレーションは他にないと思う。
だからこそやり応えがあり、またシステムは非常に良く出来ていて、
何度も死ぬがその度に学ぶことがあり、リスタートしまくることになるだろう。
数十人規模ということで、シムシティよりもシムズに近いかな。
それにサバイバル要素を足したようなプレイ感。

ゲームスタート。
どこかから追放されてきた十数人のごく限られた人々は、
この地を一から開拓して自分たちの村を作ることを決意する。
まずは周辺の木を切って資材を確保し、
自分たちの家を作らねば。

資材置き場を指定すると、集めた資材をまとめてくれる。
ある程度たまってきたので、次は4人ぐらいを指定して建築業務に就いてもらい、
好きな位置に家や納屋を建てるよう指示していく。
他の6人にはまだ資材集めと開拓を頼んでおく。

いくつかの家を建設完了した図。
道路も敷くと俄然集落っぽくなってきた。
移動速度も向上して作業効率もアップである。
ただ家の中にいても寒いことには変わらず、
住民たちは暖をとるための薪を必要としている。
なので薪割り場を作り、そこに1人を充てると、
資材置き場から木材を取って薪に変換し、
住民たちはその薪を各々の家に持ち帰る。
これで冬は越せそうだ。

次に考えるのは食料である。
見ての通り川辺に定住を開始しているので、まずは釣り小屋を作った。
そこに数人を充てて水産食料を蓄えてもらう。
これで現状規模の村民なら賄えそうか。
ただ住民が増えるとこれでは十分ではないし栄養も偏るので、
また資材を集めて狩猟小屋を作ってハンターを割り充てて肉を得たり、
森に採集小屋を作って山菜を採るのに人員を割くのも手だ。
ゲームの流れとしてはこんな感じで、少しずつ拡大していって、
また各々の職業を住民たちに与えていく感じ。
これはやってみるとわかるがバランスが重要で、
それを考えるのがとても難しくて面白い。
物流を最適化する為の街づくりを心がけるのも良い。
効率良い人の流れを作ればそれだけ作業効率はアップする。

ゲームが進行すると、畑を作ったり家畜を放牧したりできる。
これで狩猟・採集のみの生活からは脱却で、ようやく文明っぽくなってきた。
ただ野生動物は人々の中心地からは遠ざかるようになるので、
狩猟小屋を離れた自然の中に設置するという工夫が必要だ。
そして乱獲しすぎれば枯渇してしまい、やがて自分たちの首を絞めるので、
未開拓地域を残して繁殖を促すなどの共存策も必要となる。
鍛冶屋や裁縫屋を作って職人を割り充てると、住民たちの道具の作業効率がアップしたり、
暖かい服を着ることによって冬場でも外で長く作業できるようになったりする。
また市場を作って商人を充てると、商人たちは生産された工芸品や食料を市場に収集するので、
住民たちは各施設を巡らなくても市場に行くだけであらゆる生活物資の調達が可能となるので、
時間効率がアップしたりするなどの作用がある。
そういうのを考慮していくと街づくりもまた違った発想が求められるし、
とにかく色々な要素が相互に影響し合うのが面白いのだ。

野生動物やハーブ、山菜を採る為に遠く離れた自然区域の中にそういった施設群を作った。
ここらへんの森は開拓せずに自然を残しておく。
ただし石などは取り除いておくと採集効率がアップしたりするので、
全く人の手が入っていないわけでもない。
始めに書いたようにこのゲームはかなり難易度が高く、
慣れないうちは軌道に乗ることすらままならない。
また軌道に乗って順調にいってたように思えても、
ちょっとした油断でバランスを崩すとあっという間に転落したりもする。
それだけシビアなバランスで何度もリセットを要求されるが、
その分とてもやりごたえがあり、よく出来ているゲームである。
俺はまだ50人や70人でヒイヒイ言ってるのに、
実績を見ると900人で獲得のものとかあって・・・
まだまだ工夫の余地がありそうだ。
現状はマルチプレイはなく戦闘要素もないが、一人でこういった箱庭ゲーを黙々と
プレイするのが好きな人は一定数いるはずで、事実かなり売れまくっている。
戦闘要素に関しては検討中で、その場合は兵舎などが登場するかもしれないとのこと。
MODツールのリリースに関しても製作者は意欲的だそうな。
まだ発売されたばかりで、既にかなり面白いと思えるが、
今後のMOD文化の発展を考えると今後ももっと楽しくなっていきそうである。
今回も面白そうですね
気に入った
君は買うか様子見るって言いながら様子見ないからな。
>>何個ゲーム買わされたUnknown
クラン員からも、
「クソゲーでも面白そうに書くから信用できない」
って言われたりする。
>>死にまくるUnknown
こういうハードコアなゲームも良いよな。
やりこみがいがある。
レビュー面白かったです。
ありがとう!
面白いゲームですよ。
あとはマルチプレイに対応しないかなー。
他人の村を見に行きたい!
感想ありがとう。
的を射るだよ!