goo blog サービス終了のお知らせ 

Civilization IV

2006-04-25 17:09:02 | 日常の駄文

Civilization IV(以下Civ4)の日本語版の情報がでねー。

2005年の10月25日に英語版が発売され、当時は2006年の4月に日本語版が発売としているサイトもあったのに、

4月も終わろうとしている現在、全く日本語版の情報が出ない・・・。

本当に夏までには出るのだろうか・・・。

サイバーフロントまじがんばれ。



さてこのCiv4、俺も北米で発売された直後に入手し、以来英語版で遊んでたけど、

とりあえず日本語版は早く出て欲しい。

というのも、やはり英語版しかないってのは日本人としてはプレイする上でハードルになるので、

プレイヤー数が増加しにくい!

このゲームはマルチプレイこそが真価を発揮するので、

俺としては早く日本語版を出してもらって、日本人プレイヤーを増加させ、

存分にマルチ対戦を味わいたいところ。




Civ4はどういう類のゲームかというと、歴史シミュレーションでありターン制ストラテジーゲーム。

ゲームは"地球によく似たどこかの惑星"が舞台で、

ドイツやフランスやスペインや日本などの、どこかの惑星に実際にありそうな勢力を選びプレイする。

そして自国の繁栄を目指し、他国と外交を通し技術協力・同盟締結などをして友好国としての外交関係を作り、

そして必要で不可避ならば他国との戦争もしたりする。

まぁ外交ゲームというか、そんなかんじ。

このゲームで勝つためには、世界情勢をよく見極め、適切な判断の下に外交を繰り広げる必要がある。



このシリーズは前作のCiv3を友人に勧められてハマってしまった。

よくあるエイジシリーズなどの国家RTSと違うのは、このゲームも国家と文明を繁栄させるストラテジーだが、

繁栄させる手段が軍事力や戦争だけじゃないし目的も違う。

現代の日本のように、他国を軍事力で恫喝せずとも、経済や技術力で国際社会においての影響力を強めることもできる。

まぁ軍事力で脅すのは外交としては有効な手段には成り得るけど、それは敵も作ってしまうからね。

また、同盟国への信頼を得る為に一切の軍事力を放棄し、

「武装解除」を唱える国などもゲーム展開上有効な政治戦略と判断されれば出てくる。



このゲームの対人戦で勝つためには、一番必要なのが外交力や戦略眼(狡猾さも)であり、

やはりAI相手のシングルプレイよりは人間を相手にするマルチプレイが真価だろう。

シングルは相手は所詮AIなので、決まった条約しか締結できないが、

マルチなら人間と人間の取り決めや約束事なので、条約の種類や内容は無制限だしね。



ただこのゲームのマルチプレイ、1プレイ時間が恐ろしく長い。 ヤバイ。

長いって言っても1時間?とか3時間ぐらい?とかそんな次元じゃない。

長すぎるので、大抵は途中でセーブして、次回の待ち合わせして続きを・・・

ってかんじでプレイしていくので、1ゲームが2日や3日跨ぐぐらいはザラ。

大体は週末に暇な人が集まり、深夜0時に開始しいつの間にか空が明るくなり始め、

正午になり昼飯食う為にセーブして、そのまま仮眠して、

夜に起きてまた深夜から昼まで続きをプレイする・・・ってかんじになる。

一日が潰れるとか休日外に出ないとかそんなレベルじゃない、人として壊れる。

故に、Civ3は廃人量産ゲーと言われていた。



Civ4はCiv3よりはいくらかその点が改善され、1ゲームプレイの短縮を改良点としたが、

それが新たな問題も生み出しているのが現状。

プレイ時間短縮修正によりゲームにおける中世がほとんどスキップ状態で、すごいスピードで過ぎ去っていくので、

中世に登場するユニットなどがほとんど活用される機会がないのが不満点としても挙げられてる。

まぁゲーム時間はCivシリーズの宿命だな。

もう短縮とかして半端なバランスになるよりは、諦めて長時間ゲームとして熟成させたほうがいい気がする。

結局はマルチプレイでもセーブとロードができるんだし、

1日潰してプレイするか少しずつゲームを進行させていくかはプレイヤー各自の判断に委ねるってことで。



このゲームは完全にターン制なので、操作量や操作速度が速いプレイヤーが有利になるってこともなく、

ターン制なので全員同じ時間で同じ量の操作だけが処理できる。

そして、ターンの待ち時間にゆっくりチャットで交渉や外交を進めていくかんじだ。



マルチプレイは何度も待ち合わせして続きをプレイしていく必要性があるため、

やっぱ知人友人などでメッセでも交換して、グループを形成してプレイしていくのがいいように思える。

知らない人同士のマルチも熱いんだけどね。

それだと初期配置が悪かったり、不利になると即落ちる輩とかが出てくるんだよなぁ。

反対に、完全にマナーをわきまえたプレイヤー同士のマルチはかなり楽しい。

俺も何度かマルチはやってるけど、まともに最後まで楽しめたのは2回ぐらいしかないかな。(ちなみに全勝中)

しかしやっぱり英語版しかない現状、日本人のマルチ人口が少なすぎる。

複雑なチャット会話を必要とするゲームだから、俺の英語力じゃ外人とはまともにはプレイできないし、

やっぱ今回の日本語版発売は期待できるところだな。



そして残念ながら、俺の周囲でこのゲームのマルチを一緒にやれそうな人があまりいない。

勧誘すればやれる人もいるだろうけど、1~2人に過ぎないし、

やっぱりこのゲームのマルチは6~7人ほどでプレイしたいところ。

ってことで、もしこのゲームの日本語版が出たら買うって予定がある人は、

名無しさんでもいいから一緒にやろうぜ! ほんとに。

希望者がいたらメッセとか晒すからさ。



ちなみに英語版発売直後の05年11月5日に俺はCiv4初マルチデビューして、

そのときは2chのスレで6人までプレイヤーを募集したのだが4人しか集まらなかった。

日本語版が出たらマルチも活発になるんだろうけどなー。

ちなみにその時のプレイレポートはCiv4:wikiに投稿していて、

このスペインプレイヤーが俺のプレイレポになる。

4人プレイだったからちょいと世界地図が寂しい感じだが、面白かったよ。

書くのに飽きて途中までしか書いてないけどね。

どんなかんじかの参考にはなるかもしれない。



ついでに上の俺のプレイレポでドイツを担当している人のドイツプレイヤー版もある。



日本語版まじで早くでろー。


最新の画像もっと見る

13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2006-04-25 20:16:41
そんな団長にparadoxゲーを勧めてみる。

出来ることは限られるけどちゃんと現実に基いてるのがCivとの違い。

方向性の違うゲームだから好き嫌いはわかれるだろうけどね。
返信する
Unknown (通りすがり)
2006-04-25 20:18:22
書いてから気付いた。正直すまんかった。

Doomsdayは面白いよね。トルコなんかは本当に泣けるけど。
返信する
Unknown (Dancho-)
2006-04-25 21:10:54
まぁParadox系とCivはプレイヤー層かぶってるとこあるよね。

Doomsdayはいいね、発売前はHoI2とさほど変わってないだろうと思ってたけど、

バランスやAIが細かく見ると変わってる部分もけっこうあって、良くなってる。

昔から思ってたけどParadoxって「ダメ修正」ってのがあんまないね。

HoI2の1.3パッチも当時は神パッチだと思ってたし、よく考えられてると思う。



でも、長年言われ続けてきてるのに、

Doomsdayになってもいまだにプロヴィンス割譲画面の不便さが直らないのはどういうことか。

こうまで修正されないと、なんか狙いがあんのかとすら思える。



DoomsdayなどのParadox系はシングルで楽しむものだけど、

Civ系のシステムはマルチでこそ光ると思うね。

Civも元々はシングル主体のゲームだったけど、

Civ4になってマルチのことも考えたバランスにしたのはいいと思う。

やっぱ自由度の高い外交はAI相手じゃなくプレイヤー相手にやるもんだ。

でも3Dになってちょっとグラに不満があるな。

きれいになるのはけっこうだけど、

2Dのときのほうが国境線とか見やすかったよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2006-04-25 22:22:14
だんちょうはFPSヲタだと思ってました
返信する
Unknown (Unknown)
2006-04-27 06:22:23
Civ4面白そう…

こうゆうゲームは素人なんだけど

AoEのDEMOやったら、忙しなさ過ぎてあわんかった

でもあっちの方がマルチは定着してるし

対戦相手に困らなさそうではあるよね。

気になって調べてたら

Civ3の日本語版は先月出たばっかなんだね

今日本人同士でのマルチするなら

Civ3のほうがいいのかな?

買いたいんだけどどっち買うか悩んでます。

3のマルチは流行ってるの?



他のプレイレポも見たけど

>「核を楽しそうに撃つ国家は信用できない」

ってのが妙につぼw外交の面白さ凝縮してるw
返信する
Unknown (Dancho-)
2006-04-27 08:10:56
>>二つ上のUnknown

面白いゲームはジャンル問わずやってるかな。

ソフト数で言うと、意外とRPGが一番少ないかも。

最近はTES4:Oblivionの登場でプレイ時間は多いけどね。

主にはFPSかストラテジー系が好きです。



>>一つ上のUnknown

あれ、Civ3の日本語版は数年前から出てるよ・・・と思って調べたら、

先月コンプリート版ってのが出たみたいだね。

ノーマルと拡張パックのコンクエストとかが一緒になったやつか。

日本語版自体はだいぶん前から出てる。



Civシリーズもプレイヤー人口自体は多いんだけど、

やっぱマルチの性質がAoEとは全然違うくて、とにかく時間がいるから、

マルチできるほど暇な人は限られてる感じ。



いまからマルチ目的で買うならCiv4のほうが断然いいと思う。

やっぱ新作なので、これから人が増えるとしたらCiv3よりはCiv4だろうし、

Civ3ってのは元々マルチできなかったのを拡張パックでマルチできるようにしてるから、

接続不良などのバグがけっこう目立つ。

反面Civ4は最初からマルチも考えられて作られてるので、

そういう点もけっこう安心だと思う。



ただ、Civ4は日本語版がまだ出てないんで、英語版は嫌だ!ってのなら発売を待つか、Civ3やるかだね。

本来は今月に出る予定だったはずなんだけど、音沙汰がないからいつになるかわからん。

あとCiv4からは3Dグラフィックになってて、それなりのスペック要求するんでこれも確認しといたほうがいい。



まぁどうしても今すぐやりたいならCiv3でもいいんじゃないかな。

どっちも面白いし。

ただマルチ目的ってのなら、あくまで俺の意見だけどやっぱCiv4を勧めたい。



まぁどっちも買えば早いんだけどな!
返信する
Unknown (Dancho-)
2006-04-27 08:14:10
ああ、肝心の質問に答えてなかった。



Civ3のほうは最近起動してないんで、どれだけマルチが開かれてるのかは俺にもわからん。

ただCiv4は、マルチは現在かなり過疎。

日本語版発売まで状況は変わらんと思う。



俺もマルチ相手集めてるとこなんで、

よかったら一緒にやろうぜ
返信する
Unknown (Unknown)
2006-04-27 14:59:02
おお

早速詳しくありがとー

なるほどマルチに力入れてるのは

Civ4からなんだね。

やっぱ4にするかな。

こんなコメントかいてたら

amazonにCiv4日本語版の

予約開始がされたそうな…

2006年6/7発売だって、待ち遠しい…

返信する
Unknown (Unknown)
2006-04-27 20:47:34
どうせすぐ飽きちゃうんだろ・・・

Civ4マルチでやりたいんだがねぇ

Civ3は持ってるので 今度やるか?

週末しかできないけども・・・
返信する
Unknown (Dancho-)
2006-04-28 04:06:24
>>すぐ上のUnknown

飽きちゃおうがなんだろうが、

今やりたいからやるんだ!!



Civ3は前に6人でやったとき、みんなの強制切断がひどかったんだよなぁ。

時によってはそんなでもないんだと思うけど、

やっぱCiv4で何度かマルチしたけど安定してると思った。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。