goo blog サービス終了のお知らせ 

SEALsがソマリア海賊を強襲。皆殺しは正当か?

2012-01-27 16:48:53 | 軍事ネタ

米特殊部隊、ソマリア海賊から人質救出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120125-00000634-san-int




米軍特殊部隊がソマリア海賊を強襲し、拉致され身代金を要求されていた人質2名を救出。
陸上の拠点にて空挺降下し、銃撃戦の末に海賊9人を殲滅したとのこと。
投入された特殊部隊は海軍SEALsという。

SEALsは水際や水中での作戦を得意としているが、
実情は空挺降下や陸上での戦闘作戦など、
陸海空を問わず活動している精鋭部隊である。
世界各地の紛争地域であらゆる工作、強襲作戦に従事しており、
昨年のオサマ・ビンラディン暗殺作戦もSEALsと派生チームが実行した。
陸軍のデルタフォースと並び、米軍最精鋭との呼び声が高い特殊部隊である。


結果的に海賊を皆殺しにしたのは一部で物議を醸すかも知れないが、
この何が何でも自国民の生命を優先する姿勢は頼り甲斐がある。
これが日本政府なら、対話による解決を目指してずるずる要求を飲むか、
もしくは優柔不断な対応をし結局人質を殺されてしまう可能性がある。

海賊行為を行うソマリア人にはソマリア人の言い分がある。
それは先進諸国らが産廃物をソマリア沿岸部に不法投棄した結果、
漁業の成果が挙がらなくなり、代わりに海賊行為が生活の糧だとか。
貧困地域は全てが決して自然的に貧困なのではなく、
他国の不正や利用された結果という側面がある。

これはソマリア海賊以外にも同様で、世界中で活動する各武装組織も、
なんらかの信念や主張、目指すものなど、理由があって戦っている。
先進諸国にテロリストとして名指しされる武装組織、
ゲリラ部隊なども、彼らには彼らの言い分と理由がある。
ただの殺人に見えても、それは自分たちの殺された肉親や、
破壊された祖国の仇討ちであったりとかするし、
そんな単純な問題ですらなかったりもする。


物事にはあらゆる側面があり、正義というのは見る方向によってそれぞれ形が違う。
このソマリア海賊たちも先進国による環境破壊などの貧困に窮する理由があって、
海賊をするのに仕方ない面があったのかもしれない。
しかしそれは片方の立場に立った見方である。
アメリカ側から見れば、自国民の生命が危機に晒されていて対話による解決が難しい以上、
罪なき自国民の生命か犯罪者である海賊の生命かという選択に迫られ、
あらゆる背景事情があったとしても海賊よりも自国民の生命を優先するのは自然である。

こういった問題は世界各地のあらゆるケースに当てはまると思うが、
国政府に必要なのは、たとえ様々な背景事情があったとしても、
まずは自分たちの立場から物を見て、自国民の生命と利益を最優先する。
日本政府にもそれを求めたいものである。

軍事記事目次へ


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SFの頃から知る者)
2012-01-29 17:04:38
とは言えゆっきぃさんが有名プレイヤーだったので知っている、というだけですが。


いつも記事読んでいて感じるのは、話がわかりやすい点。
文才ありますね、本当。
正直前までこういうジャンルは興味なかったんですけど
ゆっきぃさんのは以前から不思議と読んでしまうんだよねぇ。

返信する
Unknown (ゆっきぃ)
2012-01-29 18:40:52
>>SFの頃から知る者
わあお、それはそれは古くから。
応援ありがとう!
そして長いことブログを見てくれてるようでありがとう。

マニアックなネタでも誰にでもわかりやすく書くように心がけてるので、
そう言ってもらえると元気が出る。
今回の記事に関しては個人的な信条が出てしまってるので、
人や立場によって意見が別れるとこだと思うけど、
まあ中立的なのも主観的なのも含めこれからもどんどん書いていくので応援よろしく!
返信する
同意はしない (野次馬)
2012-03-25 19:08:22
もし、アメリカのようなやり方を日本政府に求めるなら、アメリカのように、世界の一人一人から嫌われる覚悟もいるかも。
結局、まわりまわって自分の首を締めることになるんじゃないかな。
アメリカ人には個人的にいい人もたくさんいるけど、その政府は好きじゃないな。
何でもやり過ぎ。

返信する
Unknown (ゆっきぃ)
2012-03-26 10:15:01
>>野次馬
誰からも好かれる人間なんていないように、
世界中から好かれる国なんてものもない。
自国の国益に沿って行動すれば必ずどこかの国と軋轢が生じる。

どういうやり方を採るのがベストかってのは、
何を重視して行動するかということで、
マイナス面が無い政策もないので、
結局は個々の思想によるのだろうね。

それを前提に俺はアメリカのやり方がベストとは言わないが上手くいってると考えてる。
なにせ誰かに嫌われても勝敗の結果が全てなので、
その点でいえばアメリカは抜きん出てる以上、
アメリカのやり方は上手くいってると言える。
嫌われてる以上に世界中から頼られてる国なのは確かだ。
返信する
Unknown (菜の花)
2012-04-03 01:45:42
こんばんわ
最近はは多少改善されたそうですが、よく問題になっている日米地位協定に基づく容疑者の扱いについての見解はどのようなものでしょう。
自国民保護を優先し、渡すのを渋ったり、かつては米側で軽微な罰で済ませたりする米側が正しく、日本の被害関係者の求めや思いはまったく間違いなのでしょうか。
また、自身が米国の負の部分、闇の部分の被害者となったとしても、米国の手法は正しいということでしょうか。
返信する
Unknown (ゆっきぃ)
2012-04-03 08:33:50
>>菜の花
誰から見てもそれらの例は一般的には悪いことだ。
もちろん感情的にはそれを許容すべきでない。
ただし世の中は全ての事が全ての人に受け入れられるようにはできていない。
米国がその強制力を以て自国民を守るなら実際的に弱者はどうしようもなく、受け入れる以外の道はない。
それが政治で、世界はそういう風に回ってるので、
日本も国益を優先して欲しいというのが記事の趣旨かな。
正しいか正しくないかではなく、現実的にその国の力で何が出来てどうなるかが肝要だと俺は考えてます。
返信する
ありがとう (菜の花)
2012-04-03 19:53:23
こんばんわ。
失礼なコメントだったかもしれません。
にもかかわらず、返信して頂き、ありがとうございました。
相違はあっても、人を大切にという思いは同じですね。
では。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。