goo blog サービス終了のお知らせ 

Insurgencyがフリーウィークエンド!

2014-08-10 07:16:47 | その他FPS



ここのところ、リアル系現代戦FPSのInsurgencyにすごく人が多い。
何故かなと思ったらフリーウィークエンドで無料でプレイできるらしい。
なるほど、それで爆発的に初心者が増えたのか。
新兵どもめ!

Insurgencyは1発、多くとも数発を被弾すればすぐに死ぬというハードコアさながら、
リアリティーとゲームとしての競技性を上手く両立させているゲームで、
あまり軍事オタクなどでなくても勝敗を競うだけで十分に面白いFPSだ。
もし興味ある人は無料期間中にお試しプレイしてみてはどうでしょう。
ダウンロードサイズも大したことないので気軽にプレイできる。

俺もクラン員とともにずっと遊んでおり、
AIを相手に協力プレイするCoopも、
もちろんマルチ対戦もどちらも面白い。




このゲームは描写と表現にとても力を入れている気がする。
銃を撃ってる感と爆発時の空気の破裂感がとてもよく出てるので、
銃を撃ってるだけでもそれなりの爽快感があるし、近くで爆発が起きたときも迫力がある。
敵がいるとおぼしき方向に制圧射撃しまくってる時とか気持ち良いよね。

直近のアップデートでは、アンダーバレルグレネードランチャーのM203が実装されたり、
発砲時に排出される薬莢が回転するようになったとか、
スモークの煙の出方が微妙に変わったとか、
他人の銃のフラッシュライトの発光の見え方が綺麗になったとか、
他人の銃のレーザーサイトの発光の見え方が(以下略
など数々の重要なアップデートが入って今後さらに盛り上がっていきそうである。
きっと開発陣にとってはこういう些細な表現が重要だったのだ。


このゲームは撃ち合いが楽しいが、しかしそれだけでは勝てないゲームで、
様々なルールがありそれを把握しないと、チームとして勝利することはできない。
クラン員のpesくんなど、警護されるべき自分がスタートした瞬間に死んでしまい、
チームメイトたちから物凄い勢いで煽られまくるという事件が発生してたほどである。
ちなみに奇襲で速攻で殺したのは俺なので、責任の一端を感じるがこれは戦争なのだ。

Imoutupなど「こいつら全然ルール理解してねえ!」と普段からチームメイトに憤っており、
しまいには自分でサーバーを立ててしまった。
「身内だけでCoopをプレイしたいときに自鯖が便利そうだから」とのことだが、
恐らくルールに則った動きをしないプレイヤーを蹴っていく独裁権を行使する日も近いだろう。




無料期間のおかげで初心者が多いのでものすごくスコアが高まった。
46KILLは最高記録かもしれない。
まあ今は大量の新規人口流入のおかげでルールを理解してる人が少なくて、
ゲーム展開はカオスだけど、今後みんなが慣れていけばもっと面白くなっていくでしょう。

Planetside2、ガンシップで航空支援

2012-12-05 19:10:19 | その他FPS

最近はPlanetside2でガンシップに搭乗して遊んでます。
クラン員のImoutupがガンシップの操縦にハマっているので、
それのガンナー席に乗ってガシガシと対地航空支援。

空から105mm砲の雨を降らせる様は、まるで米軍のAC-130ガンシップの様。
現実のガンシップはその火力と威容から、
高空の死神、空飛ぶ缶切り、空飛ぶ砲兵などと呼ばれてきた。




動画では戦闘機乗りのtoppoが直掩についてくれ、
敵機からの護衛及び攻撃指示任務についてくれています。

動画中でもガシガシと殺してるけど、これかなり効率が良くCertが稼げる。
Certを貯めると色々な武装のカスタマイズに使えるので美味い。
まあガンナーは稼げても操縦者はイマイチらしいけど。

ガンシップというのは敵からはたまったものではなく、味方からは頼もしい存在。
劣勢な戦線を飛び回って航空支援をしていくのは戦場の火消し役のようだ。

まあPlanetside2は大規模なので、いくら俺たち1機が頑張ったところで、
その戦局が覆るというのはあまりないんだけど、それでも貢献することはできる。
こうして1人1人の兵士がそれぞれの役割をこなすことで勝利に近づくのだ。

最近はPlanetside2

2012-11-29 20:13:06 | その他FPS



最近はPlanetside2を楽しくプレイ中。
大抵の軍事ゲームと同じく、今作でも基本は戦車兵として動いています。

ゲーム中に自軍に貢献するとポイントがもらえ、そのポイントで様々なカスタマイズができ、
それは新しい銃であったりとか、乗り物につける装備であったりとかで、
このカスタマイズによる成長がとても楽しい。
俺の場合は戦車に様々な兵装を付け替えたりとかして楽しんでます。

ただゲーム内でもらえるポイントだけだとかなりの時間がかかるので、
課金してポイントを購入し新兵装に充てるという大人のやり方。
もちろん時間と根気がある人なら課金しなくても新しい兵装をアンロックしていくことができる。
Time is money, 時間を買うということだ!

戦車兵以外にも、戦闘機に対地機関砲とロケットポッドを搭載し、
対地攻撃機としてドイツ軍のルーデルのように空からの対戦車攻撃のスペシャリストになろうかとも思ったが、
やってみると案外効率が良くなく、俺には向いていないらしい。


ただ説明が難しいが、本格的なクラン活動には向いてないかな。
ソロや少人数で遊ぶ分にはとても面白いのでこれからもしばらくプレイしていくと思うけど、
10人やそれ以上で遊ぶとなると大味になりすぎる感じがする。

ということで自分にとってPlanetside2は他のFPSと同じく、
皆で遊んでいく数あるタイトルの中の一つという扱いで、
RO2やChivalryやArma2みたいなかんじ。
UOやPandoraSagaやTERAのようなMMOとしてはガチ活動というわけではないかな。

MMOFPS、PlanetSide2をプレイしてみた

2012-11-22 17:50:49 | その他FPS

昨日からMMOFPSのPlanetSide2がリリースされた。
MMOFPSということで広大な戦線で何千人もが24時間ずっと戦ってるのが魅力で、
当然ログインしてない間に戦線が大きく変動してたりする。
歩兵だけでなく戦車や航空機も登場する。
本来レーザー銃だとか宇宙だとかSFの世界観はあまり好きではないのだけど、
そのコンセプトが気になるのでお試しにプレイ開始。

Steamでダウンロードしてプレイでき、基本プレイは無料なので、
気になった人はとりあえずプレイしてみるのもアリだろう。
俺もそのクチなので。

前作はプレイしたことないので全くわからないが、
とりあえずゲームの雰囲気をニコニコ動画に上げてみた。
大規模さは感じ取れるだろう。

ちなみに日本語化されているので誰でもプレイしやすいと思うけど、
現状はその日本語が文字化けばかりで使い物にならないので、
動画中では英語でプレイしている。
そのうち修正がくるだろう。


【PlanetSide2】 初プレイ実況動画!


まあ細かいルールとか全くわからないけど、
とりあえずどこを攻めてどこを守れば良いかはすぐに感じ取れた。
非常に広大で分隊システムとかもあるようなので、
クラン員たちと10人か20人ぐらいで独自の部隊を編成し、
敵の戦線後方で遊撃したり小規模拠点を落として防衛したりしても楽しそうである。


ということで本格活動に移行するかはわからないけど、
我がKoDoKuクラン員たちにてきとーに招集かけるので、
メンバーのみんなは興味あったらSteamでとりあえずダウンロードしておいてください!

またこのブログを見てる人でもし一緒にプレイしたい人とかいれば、
俺のSteamかSkypeどちらでも良いので登録してご連絡くださいな!
外人が何千人もいる中で日本人同士で固まって遊ぶメリットもあると思うので。
とりあえず地理的に一番近そうなアメリカのConneryサーバー、赤い軍でプレイしてます。


ちなみに今日はCall of Duty: Black Ops2の日本語字幕版の発売日でもあるんだよね。
とりあえず買ってきたけど、プレイする暇があるかどうか。
まずはこのPlanetSide2で遊んでいこうと思う。

L4D2を初プレイ!4人でプレイ動画をアップ

2012-09-28 18:30:32 | その他FPS

こんにちは、ゆっきぃです。
たまにブログ記事上でもアピールしてるので、
もしかしたら知ってる人もいるかもしれないけど、
俺はホラーゲームが苦手です。

古くは4年前にもBrothers in Arms: Hell's Highwayという第二次世界大戦FPSをレビューする上で、
何故か途中からホラーテイストがかってきて愚痴ったレビュー記事を更新しました。
参照記事 → Brothers in Arms: Hell's Highway 恐怖体験レビュー


また近年はPC・コンシューマー問わずでゾンビゲーが流行ってるので、
つい最近それについてのツイートを残したところ・・・




ゾンビゲーはホラーってのもあるけど、軍事マニアでリアリストの俺としては、
単純にゾンビと戦うより軍隊同士で戦うFPSのほうが嗜好上燃えるということ。

これを受けてかはたまた偶然か、
なんかクラン員たちに「L4D2やろうぜ!!」って誘われたので、
流れで嫌々ながらプレイすることになりました。

Left 4 Deadシリーズは近年のゾンビ流行、そしてCoop(協力プレイ)流行の火付け役ともいえ、
あれだけ騒がれた超話題作だったのに俺は何年も前に初代の体験版を1度プレイしたきりという。
CoDシリーズのゾンビモードもやったことないし、それだけかなり真剣にゾンビゲーを回避していたのだけど、
そんな俺が今更ながらL4D2を初プレイすることになりました。


プレイの様子は以下の動画で。
クラン員と4人プレイ、ボイスチャット入りです。


【L4D2】フレンドに誘われて4人で初プレイ.mp4


うん、まあプレイの様子を見ていただけたらわかると思うけど、
ほぼ初体験のゾンビゲーは意外と楽しかったよ。
爽快感あってこれだけ流行する理由もわかる。
でもたぶん1人じゃプレイできないな。