Decca Decolaがお嫁入り

やっとこさ入手したDecca Decolaの整備記録

UHER CR240 stereo について(4)

2018-09-27 10:26:15 | UHER

 海外オークションを眺めていて見つけたUHER CR240はフランスからで珍しく日本へも発送可。トラブルが増えているのか最近はアジアへの発送を断っているケースをよく見る。注目したのはCR240用の茶色の革ケースが付属していたこと。UHER CRシリーズは可搬デッキだったこともありそのための魅力的なアクセサリーが用意されている。ただCR240はCR210に比べて少し大きかったためかこのケースを見かける事は稀。ケース欲しさに思わず入札してしまった。めでたく落札したのだが「表示より送料がかかった」とのことで追加の送金もした。動作は未確認とのことだったがしばらくして到着したので早速カセットを投入しようとしたがテープ自体が入らないし中でガサガサ音がする、、。仕方ないので分解してみる。。
 

 ガサガサ音は基板が外れて中で踊っている音(!)、他の基板も緩んでいる。目視ではカセットの窓にひび割れと金具取り付け部の損傷、外装のネジ2個欠品、メーターは両方とも破損している様子、カセットが入らないのはヘッドブロックの再組み立て時の問題ということがわかった。「動作未確認」という事はジャンクという事らしく結構な落札価格に加えて言われるままに送料の追加もしたのに、、。時間の経過とともに程度のよろしいのは減ってくるのは仕方ないとは思うが「どの程度」なのかは売り手はしっかりと説明する誠意は必要。説明できないほど知識が不足している場合は高品位の写真を精一杯載せるべきだ! まあそれに食いつく方もギャンブルを楽しんでいるとも言えるが。。悔しいので思わず愚痴がでた。

 多分何か不具合が発生して分解してみたのだが元どおりに組み立てできなかった、、どうせダメなのだからテキトウに組み立てた、、といった状況だと思う。これは面白くなりそうだ(ウソ)。


 まず動作確認から。ヘッドブロックへのメカニズムの接合部が外れていたのは目視で分かっていたので修正して再度組み立ててカセットテープがセットされることを確認し、外れたり緩んでいた基板も元のいちに戻す。

 これで再生してみるとラッキーなことに音は出る。巻き戻し、早送りも機能している。問題のメーターだが1個は針がなく断線、もう一個も断線している。

 一応断線の復活ができないかコイルのワニスをアルコールで溶かしてみるもやはり切れたところは発見できずメーターの修復は断念した。1個はストックがあるがもう一個はebayから入手することにした。(また出費だ!)
 メーター内のムギ球は基板ごと交換できるので基板付きムギ球のパーツ供給があったのかもしれない。

 手持ちのドナーの球は切れているので取り替えて移植、その他基板を含む全体の掃除、給油、キャプスタンとピンチローラーの脱脂、ネジ類の調達、カセット窓の修復を行い、まだ届かないメーター1個以外を組んで聴いてみた。



 おお!良いではないか!細かな所も良く聞こえるしエネルギーを感じる力強い音。(一応確認したのだが)ベルト類、ピンチローラーも生きている。ひょっとするとベルトを新品交換した時に再組み立てができなくて力尽きたのかもしれない。わからないものです。
 メーターが届くまで暫く待ちます。

 
 UHERのケースについて


 カタログ写真(と思われるが)ではケースに品番がついていて後ろ2つはレポートシリーズ用(多分4200と4400用)前2つがCR210とCR240用でケース横にはアクセサリーバッグが付いている。
 前面にはポケットが付いているがなんと接着剤で貼り付けているしポケット周囲の縫製は全くの飾り(縫ってない!)とわかった。ポケットはデザイン上付け加えられたのかもしれない。この大きさではテープ1個しか入らなかっただろうし。これはあまりにもオソマツな粗悪品でドイツ製とは聞いて呆れるしこんなもの売って恥ずかしくなかったのだろうか?



 、、Ebayでメーターを入手した。結構高かったです。。
 早速交換してみたら電球が不点灯。調べたら1ヶ所切れていたが両方とも同じものでないといけないので手持ちのムギ球と交換。
 
 
 その他若干の修正を経てようやく修理完了となった。
 最初見たときは外れクジだったかと思ったが結構いい感じでまとまってよかった。

 カセットテープは絶滅したメディアかと思っていたがアナログレコードと共に昨今のブームで生きながらえている。しかし今後の技術革新や画期的な新製品の出現は望めない。そしてメディアの大きさに合ったウォークマンや高性能ポータブル機が求められているように思う。UHER CRは日本ではメジャーではないがとても魅力的で限られた資源は大切に拾っておきたいと考える今日この頃です。



 お読みいただきありがとうございました。



 


ZE1 インサイト IMAバッテリー交換(3最終回)

2018-09-15 20:20:40 | ハイブリッド

 2回目のIMAバッテリー交換が不調で常にIMAアラートが点灯している状態でしばらく乗っていた。アラートは点灯しているがチャージとアシスト表示はあり機能していると思われることもあった。しかしアイドリングストップしていると数秒でエンスト表示になる(どっちみち「エンスト」だろうが!とは思うが再始動しないのでこれは焦ります)。手元には取り外した20本のニッケル水素バッテリーモジュールがある。当然不具合を抱えたバッテリーだが全てがダメになっている訳ではないと信じたい。そこで現在搭載している20本と合わせて合計40本のモジュールバッテリーから20本を選別して再度搭載する事にした。

 何を基準に「選別」したらいいのだろうか?一番確実なのは専用充放電器でデータを取る事だが知識も機材もない。前回のブログにも書いたが手元にある取り外した不良バッテリーの無負荷での電圧はほとんど差はない。しかしダミーロードを使って1A程度で放電させると明らかに内部抵抗が上昇しているものがあり一応選別らしきことはできた。再度IMAバッテリーを取り外してこの方法で計測してみる事にする。
 

 前回取り外したばかりのモジュールは直後の測定では全て7V以上はあったのだが6ヶ月経過して再度測定するとほとんど4V台に下がっていた(!)1モジュールあたり単一型ニッケル水素電池6本入りなので1本あたり0.7V程度になっている。また7.5Ω負荷で放電させるとあっという間に1モジュールあたり1Vくらいまで低下する。「ニッケル水素バッテリーは1本あたり1V以下になるまで過放電してはいけない」という記述を読んだことがあるのでこれはかなりマズイ状態かと思われた。また6ヶ月程度でここまで自然放電してしまう事からもダメージを予感させる。明らかに問題ありのモジュールを除いてランク付けした。
 
 改めて(3回目)取り外したバッテリーを上記の方法でデータを取ってこちらもランク付けした。2つのランキングができてしまったのでどう組み合わせるかは迷ったが一応20本の選別が完了した。
 

 これで3回目の搭載を行なって起動すると、、

 残念ながら早々のIMAアラートが出てしまった。おまけにバッテリーアラートも出るようになってしまって状態はより悪化してしまった。バッテリーアラートはエンジンを再度始動すると大抵は消えたが一度そのままで走っていたら補機バッテリーが上がってしまって危うくJAFのお世話になるところだった。ZE1インサイトはオルタネータを搭載しておらずIMAシステムからDC-DCコンバーターで補機バッテリーを充電しているらしい。しょうがないのでバッテリーを買い換えて予備のバッテリーを積んで走る羽目になってしまった。

 ところが交換して3日目に何気にエンジン始動すると、、IMAアラートが消えてチャージが開始されている(!)一瞬目を疑ったがそのまましばらく走るとIMA機能が回復したではないか(!)

 チャージ、アシスト、アイドリングストップはするしもちろんIMAアラートは点灯しない。ではなぜ数日後に回復したのだろうか?
 やはりほとんど空のバッテリーをそのまま組み込んだのは失敗だったよう。きちんと満充電して(その前にもっときちんとデータ採ってだが)組み込むべきだった。シリーズにつながった電池が安定するまで数日かかったということか。久しぶりに胸のすく走りを味わえました。





 

 思い出深いZE1インサイトですが今回手放す事に決めました。中古車屋さんで査定してもらったらマイナス査定でまさかの出費が必要という驚きの結果でした。入手してから約90000Km乗りましたがとても印象深い車となりました。
 
 この美しい車とお別れするのは胸が痛いですが感謝とともにサヨナラしようと思います。

 長い間楽しませてくれてありがとう! 次の車の納車までのあと1週間、最後までよろしく。

 

 注意!バッテリー交換は作業中、作業後にもリスクがあり非常に危険です。安易な真似は事故につながりますので決して行わないようにしてください。