Decca Decolaがお嫁入り

やっとこさ入手したDecca Decolaの整備記録

SOLEX5000も来た!

2014-06-24 16:27:47 | SOLEX5000
 オークションにはまるといろいろと危険なことは分っているつもりですが、ついポチッとやってしまって

SOLEX5000 ” The原付自転車 ”です。フランス製 でもダイハツ製。

タイヤは16インチ。ママチャリより小さい。


なんとなくスチール家具みたいです。


隣町からのご出品。軽自動車借りて積んできました。程度はあまり期待していなかったのですが、、良いではないですか!
それにしても可愛らしいです。タイヤもOKで自転車として普通に走ります。でもエンジン積んでるので自転車モードでもヘルメットがいります。全くばかばかしい!
バイクと対話しながら非分解で洗って拭いて、、、日が暮れました。

・程度は良さそう。欠品も見当たらず。
・ハンドルはやっぱり錆あり。荷台の後ろのプラスチックパーツに割れ。フライホイールのプラスチックカバーがささくれ立ってる。
・エンジンは回転、圧縮あり。ヒンジがちょっと渋い
・タイヤはひび割れなし(これが一番ありがたい。新品は結構高く本体価格を上回る)


いきなりエンジン周りの分解 

ローラー周囲にはすごい量の土が溜まってました。しっかり乗ってたみたいです。

気の済むまで綺麗にして、泥よけの裏は見えないので残念。ちなみにステーは左右逆です。


スロットルは固着しています。

エンジンも結構綺麗になりました。しかし

火花が飛びません。なぜだろう、、。貧弱なキャブレターに比べて立派な点火、発電系です。SOLEXのパラドックス?
でもびりっとくるのでとりあえずスルーします。

ヘッドをはずしてみるとかなりカーボンが溜まっています。デコンプも動かない。燃焼室のお掃除

ドロドロのキャブレター 素人としてはひたすらキレイに、、

磨きましたがまだまだ汚い。

整備いや掃除の済んだエンジン


まだ一度も始動していません、、。でもこれなら居間でテレビ見ながらの作業もできる綺麗さ(汚さ)です。朝からはじめて7時間もいじってました。これから出勤です。

 日曜日です。昨夜はテレビ見ながら前輪の錆び落としとエンジン磨きしました。(当然家族からは、、、です)朝飯前にエンジン載せてみます。っとタイヤにエンジンハウジングを押し付けるスプリング2本を掛ける位置が分りません!、、、やってしまいました。余計な写真はたくさん撮るのに大切な部分が抜けます。
なんとかWEBで画像探して解決しました。
ガソリン携行缶もってGSで給油し2ストオイル混ぜて、、。暫く走ってかかりました。デコンプと前輪ブレーキが未接続だったので少し恐い目に遭いましたとさ。


エンジン始動時はアイドリングなのだろうかとか、アクセルグリップを開けるとスロットルが引っ張られた所に戻るのは安全上どうだろうとか、スロットルの可動域が狭すぎるのでは、、とかいろいろ悩んだ(ウソ)のが嘘のようなアバウトさです。
とりあえず走ったのでちょっとやる気が抜けそうな予感。。

このレバーをたおしてローラーをエンジンごと下げます。

チョークをスタートに。

デコンプレバーを押しながらペダルをこぎます。結構重たいです。頑張ってこいでレバーを離すと、、ぱらぱらとエンジン始動。
https://www.youtube.com/watch?v=kZi9sjB7nhc&feature=youtu.be
お暇な方はどうぞ、、。

 今日は役所で原付の登録してきました。譲渡証明書に先方の印がなくってもう一度隣町まで、、。でも登録は無料なのですね。目出たくナンバー貰いました。
もちろん自賠責も。

強制空冷のファンカバーです。表面はささくれ2カ所に穴があり強度が落ちている様子。野ざらしのロータスヨーロッパみたいに簡単に穴が開きそうです。
脱脂してFRPバンパー用のプライマー吹いてパテの穴埋めしてまた磨いてFRPプライマー吹いて通常プライマー吹いて、、

磨いてまたプライマーです。パテがなかなか固まりません。練和が不十分だった様子

エンジンヘッドカバーも状態が悪かったので塗ります。塗料をカッターで削ぎ落としてから磨きます。

ペダル周り。掃除しよう。

荷台周りも分解して掃除しました。

後輪はずしてリムとスポークの錆びとり。チェーンとギアもお掃除
、、どうもエンジンのかかりが悪いし安定しません。問題はデコンプと目星をつける。

デコンプレバーです。度重なる調整でワイヤーもほつれています。(下の方)廃棄自転車からブレーキワイヤーを抜いて流用します。

やっぱりエンジンの調子が良くありません。ヘッドをはぐってデコンプを確認していたら、、

やってしまいました。ヘッドボルトを折ってしまった、、。エクストラクターが必要。あったかなぁ。

探すのが面倒なのでホームセンターで買って来ました。適合する2.0mmドリルも。今回のキャスト。

まず破折ボルトのセンターにポンチします。

ガイドをドリリング

エキストラクターを叩き込みます。

タップ回しで緩める方向(エキストラクターは逆ネジ)に回して、、

めでたくはずれました。

蛇足ですが次にいつ使うかわからない素人レストアラーですので元のパッケージにもどしておくと便利かと、、。
折れたボルトはステンレス製で代用。まあ高性能エンジンでは考えられないけど、、。

これは燃料ポンプです。腰下の気圧の変化で薄膜がペコペコします。燃料の入出力には弁が付いていてタンクからキャブに送ります。
大丈夫そうです。
これ見て思い出したのが子どもの頃よく遊んだ「ポンポン船」
タンクに水を注入してローソクで暖めるとカンカンいいながら良く走りました。あの原理は、、
暖められた水が沸騰して蒸気になって噴出して推進力となるわけですが空焚きになるとタンク上部の薄板が膨らんで水を吸い込みます。
水によって冷やされた薄板はまた縮んで、、というサイクルを繰り返します。カンカンの音はこの薄板がペコペコした時の音でした。
全く巧みな原理だったと思うけどいつのまにか見なくなりました。やっぱり火を使うからかなぁ、、。
大抵タンクとパイプのハンダ付けがとれてオシマイでした。

ここで燃料タンクから漏れを発見!新品購入も考えましたがPOR15タンクシーラーがあったので内部からコーティング。ストレーナーが塞がってしまいそうになり、ちょっと慌てました。
ついでに外側も塗装して

不調の原因は「タンクの漏れによるガス欠だった!」お恥ずかしい、、。


色々楽しんで修復完成しました。

お金は賭けなかったが愛情はいっぱい注いだつもりです。

お読みいただきありがとうございました。

後日談
 夜走ってたらヘッドライトが切れました。リアが切れたままだと電圧が上がってフロントも切れる、、と聞いた事があります。でもリアは点いてました。電球は6V15Wです。多分すぐには手に入らないと覚悟する(ちょっとオーバー)
外していたら滑って落として割れました。。フィラメントは、、切れてます。(右)

近所のバイク屋さんで6V15Wの電球を買ってきました(左)。やっぱり合いません。
そこで各々分解して合体してみます。

各々分解した の図。

合体した の図。 ハンダ付けした。
またエンジンヘッドとファンカバーは塗装が気に入らずやり替えました。

後日談 その2
前輪ブレーキレバーをにぎるとカチャカチャ音がします。

今まで気づかなかったのですが前輪ブレーキをかけると強制的にアクセルがスローになります。
よくできているなぁ。


ポシェットつけました。2ストオイル入れ。

軽くて使い易いので活躍しています。ヘルメット必要が惜しい。
でも私以外家族は誰も乗ろうとはしません。。




BMW R26 メインテナンス その8

2014-06-16 21:59:53 | BMW R26
ドイツから小物パーツが届きました。

工具袋、タンクのハッチのゴム、エンジンのゴムマウント、そしてタイヤチューブ
チューブは10EUR、安いなぁ。修理キット買って行なったパンク修理がばかばかしくなります。おまけに自転車用だし、、。

っとウインカーが点滅しません。調べたら、、ICリレーが壊れていました。右ウインカーのランプが振動でずれてショートしていました。ICリレーは出力ショートには弱かったようです(そりゃまぁそうだよな)

中はこうなってました。これでは手の出しようがない(能力が無い)


以前貰ったパーツの中に古そうなリレーが入ってました。なにかしらのトラブルで交換されたと思われたのでまたカシメを起こしてみてみました。さすがに昔の製品は丁寧に作られています。掃除だけして


また組んで幅広の端子はヤスリで削って取り付けました。うまくいきました。最初からこうすりゃよかった。

今日は雨の日曜日。梅雨の真っ最中だから仕方が無い。朝飯前に残っていた右側のウインカーの加工をして、、
そして初めてエンジンオイルを交換しました。旧オイルは結構黒かった。。余っていたオイルのブレンドでは1.25Lにならなかったのでホームセンターで1L購入。オイルパンをはずして洗いたいけどまたこんどに、、。
雨も上がったので出かけようとしたら修理した後輪の空気がぬけています!これだから素人はだめだなぁ、、。チューブをはずして膨らませてお風呂につけてみると、、

やっぱり修理したパッチの周辺です。穴が複数あったのですがパッチの置き方が×でした。
10EURのチューブと交換して一件落着(と思いたい)。


いきつけの古いオーディオを扱っているお店の前で。知人が新車から乗っている幸せなセリカ2000GT 磨きすぎて塗装があちこちですり減って地が見えています。




雨あがりの樹木のひさしの下で。
 


BMW R26 メインテナンス その7

2014-06-15 15:48:08 | BMW R26
気を取り直してできることをしておきます。
後輪の振れ取りとタイヤ交換です。

17mmと反対側の23mmのナットを緩めると車軸は簡単に抜けます。

ステーともう2本のボルトをゆるめると

リアフェンダーが上に跳ね上げれます。これで作業がし易い(と思う)。

タイヤ外してニップル緩めて振れ取りです。

前回より少し上達したかもしれない。
ニップルの固着は当然の事と覚悟してかかったのでスポークの交換は1本で済みました。
ニップルはすべて緩めているのでたて振れの調整をしたあとで左右に分けて横振れをいずれも締めながら行ないました。これを数回繰り返すとなんとか以前より改善している気がします。(気のせいかも、、)
チューブは何回かパンク修理のあとがあったので前輪のチューブを修理して使用しました。バイク屋さんがお休みだったのでホームセンターで自転車用のパンク修理キットを買ってきて修理完了。これは無茶でしょうか??


だんだん玄関がオイリーになって行く気がする。家族の誰かが滑ってころんだらマズいなぁ。ケルヒャーは無いのでこんどデッキブラシで掃除します。



サッカーワールドカップはコートジボワールに敗れました。実は後半は観ていません。R26に遊んでもらってました。


BMW R26 メインテナンス その6

2014-06-08 14:47:53 | BMW R26
昨夜は広島グリーンアリーナにBUMP OF CHICKENのコンサートに行ってきました。ファンになってから10年は経ちます。息子くらいの年齢の彼らですが、おじさんの琴線をはげしく揺すってくれます。アリーナ前列の良い場所でした。今日は肩と腰と喉が痛い。
途中おじさんの体調を気遣ってくれる発言がありました。観客は何千人もいたのですが多分私の事だと思います。最近は楽曲が複雑な構成なので楽器4台では再現できない場合が多く打ち込みに頼らざるを得ないのはいたしかたない。その辺は彼らも分かっていて途中ステージを替えてアンプラグドでやるコーナーがあります。ビートルズがライブをやめたのもこの理由が大きいわけで、今の技術があれば彼らもライブを続けていたかもしれない、、、などと考えてしまいます。それにしても藤原君の才能には全く驚かされる。

さて切れたメーターケーブルの交換です。ケーブルそのものは8mmのネジで固定されているのみです。


タンクをはずしにかかります。13mmのボルト3本で止まっています。


このゴムも結構くたびれてます。。


タンクは2室に分かれていて各々底の2本の出口に繋がっているいるパイプで液面が同高に保たれています。これをはずさないと(パイプを抜かないと)タンクがはずれない。でもこれタンクの掃除には便利そう。


結局ガソリンが玄関にこぼれるのがイヤという理由で外すのは断念。タンク持ち上げてストラップを切ってケーブル交換し再結紮。
切れたケーブルは目出たくお役御免となりました。


後日乗ってみました。さてメーターは、、あれれ、、動いてない!
家に引き返して再度ケーブルを外してみるとケーブルを回すパーツが回っていません。ボルトを抜いてケーブルブッシュを外して、メーターウォームドライブを取り出すと

あちゃーなんとギアが欠けています。これでは再使用はムリ。中のギアにダメージが無ければ良いのですが。でもこの欠片が中で踊ってるのだろうな。
なんでこうなったのか??考えられるシナリオはウォームギアを押さえているケーブルブッシュがギアごと浮き上がって舐めてしまったというもの。でもケーブルのロックボルトがブッシュの固定を兼ねているのでボルトが完全に抜けなければブッシュは持ち上がらないと思われるのですが。
早速パーツを注文しました。国内の方が随分安かった。◯野モータースさんありがとうございます。


ケーブルブッシュとメーターウォームドライブが届きました。新旧並べて記念撮影。

心配していた事が起きてしまいました。中のギアが破損していて入りません。


マニュアルとパーツリストの図で確認するとカップリングフランジに付いているギアのようです。これを外すには、、どうしたらいいのだろう??うまくはずれたらパーツを注文することにします。
さて◯野モータースさんに問い合わせましたらすぐに返事を頂きました。それによるとパーツの在庫は無く、ドイツよりお取り寄せが1ヶ月かかること。ギアボックスを外す必要があり専用工具も必要、、。
やっぱり大変だ~。さてどうしよう、、。

しばらくはこのまま乗らなくてはいけないのでギアボックスのオイルは交換しておきましょう。

うーん最近のオイルは白いのでしょうか?おじさんは知りませんでした。前に点検した時は大丈夫だったような気がするのですが。水分が混入したか?心配していた金属のカタマリがごろごろと、、出てきませんでした。


でも磁性ドレーンボルトにはかなりの鉄粉です。針の山みたい。。


マニュアルによれば「ブランドエンジンオイルを夏はSAE40を冬はSAE20を0.65L入れよ」と書かれています。とにかく手持ちの余っていたのを給油口から溢れるまで入れました。



瀬戸内海の夕日を受けて。でもメーターは不動のまま。たそかれとR26.。