ヘボのアルバム (続編)

四季折々の戯言を・・・
そこから何が読めて来るか?

     『 “夏櫨”の赤花と緑花・・・ 』

2017-06-08 01:10:09 | 日記

             


満開の「夏櫨」に蜜蜂がワンサカ来ている・・・  
この蜂共が来ると交配が一気に進み風鈴の花弁は落ちてしまう!!!
イイとも悪いとも何とも云い難い!
交配が進み実を付けて貰いたい半面鈴鈴と繋がる風鈴を見続けたい気持ちもある!
蜜蜂が大群で遣って来るとこの風鈴アッという間に落ちてしまい何となく寂しい!

この夏櫨今までで最高の花を付けた!!!




花花そして花といった感じだ。

山から子苗を採って来たが10数年過ぎ立派な木々に育っている。
数年前から気が付いていたがどうやら夏櫨にも色々な色合いをした木々があるようで「そうだったのか!!!!」と・・・
小株2本は庭先に有るのでよく観察できるが屋根まで届くような大木はその詳細を詳しくは見ていない。
そして、花々をよく良く観察するとかなり濃色の赤花と日蔭では緑色し日向で焼け込んだのか薄いピンク色したタイプが存在する事が判って来た。






緑花でも強い日差しに曝されると薄いピンク色に染まる。が、本質は緑花だろう!!!



開花し蜂ちゃん達が吸蜜をするとアッという間に交配し可愛らしい風鈴を落としてしまう!!!
そして、見る間に果実が大きくなっていく・・・

この花をSigma Merrill DP3 に拡大レンズを付けこの本性を探ってみた。
結構花々で可愛らしい風鈴姿だ!!! ここには流蜜がタンマリで昆虫達を潤してくれる!!!





y家のフィールではこの「夏櫨」は欠かせられない重要な木々で昆虫達の食事観察樹の一つになって居る!
今年は婆の急病入院やら天候不順に依る観察不足で十分な観察が出来ない侭開花シーズンを終えようとしている・・・
察するに晩秋には大量の黒い果実を吊下げることだろう? これも、また、我が家の風物詩の一つだ!!!
勿論食べられるのでアントシアニンの多い果汁があるのだろう・・・

ヘボちゃんの活動時期を知らせる「ウメモドキ」の開花も迫って来た!!!
時はアッという間に迫って来る・・・   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«      『 CS力の差? 』 | トップ |      『 VS水戸戦が・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (村夫子B U N)
2017-06-09 05:20:40
愈々そう言う時期ですね。
来週にはヘボ追いを始める人も出てくるでしょう。
私の今年のヘボ追いは師匠の所がメインです。
今から楽しみにしています。
Unknown (極楽蜻蛉)
2017-06-09 09:47:00
時の経つのは早いものです。
アッという間に次のステージが始まります。
例のイベントOさんテコ入れの場所なので期待は膨らむ!
信州には遣り易い場所が沢山あります!!!
きっと驚くでしょう?

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事