ヘボのアルバム (続編)

四季折々の戯言を・・・
そこから何が読めて来るか?

     『 今年初めての収穫!!! 』

2017-10-04 00:55:49 | 日記

             


訳あって今年初めてヘボちゃんの燻しをした!!!  
其処は人通りこそない山中の道端だった・・・
この近くでは毎年見付けて置くのだが時期に伺うと取られている!!!
今年なナラジ!!! と先手を打って今日燻した。

野外に居る餌取りも少なく、通いもイマイチ!!! 大した巣には思えなかった!



巣穴は枯れた松の根元にあり、燻すと巣が中々出て来ない!!!
漸く分ったのは営巣は松の木の中でチビだったが巣盤を掻き出すのに難航した!!!
3~4枚で、王台が周辺部に展開したばかりだった!!!
まだ親父さんが元気な頃こう言う巣を『2銭銅貨』と呼んでいた!!! 2年銅貨位のサイズに匹敵する巣の例えで小さい事をこう呼んでいた。

そこから2km程移動して一昨日見付けた巣を燻すことにした。
此処もヒョッとするとヤバイ?と踏んでの燻しだった。 他人に取られる事が訳あり!!!と・・・したのだ!
この巣はブンブンの通いで餌取りはソコイラ中に拡散、蜂数が多い事を実証していた。





掘ると案の定巨大巣で王台は4~5枚!!!



内2枚は産卵したばかりの沙羅巣盤で目下発展中の勢いを見る事が出来た!!!

それからこの地で超超急坂を登るヘボちゃんに挑戦した!!!
前日も試みたが、この急坂を掛け上がるヘボちゃんが結構居たのでこの急坂の壁にあると見た・・・
が、前日、蜂追い小道具を家に忘れ代替品で対応したが色付けのフィ~がない!!! 色付け不可だった!!! 
寄って色無での戦いだったので、この子が遠いか?近いのか読み切れていなかった!!! 
この情報不足が結果的には災いして巣の発見までには至らなかった!!!
急坂の壁にベタベタ餌を付けたがこの方面へのヘボちゃんには出会えなかった!
多分、遠いのだろうと思う・・・ その先が超ジャングルで Give up  !!!!!  
その変わりこの地で超超出来のイイ「ジコウボウ」(:軸が太く、傘が厚い)30~40本も取る事が出来た。
自分や家族で食べる訳でもないがこうして取って茸はお他人様の胃袋に入る・・・
今日の「ジコウボウ」は超出来がイイ上物だつたので85歳で現役の老先生に電話、大好物だというのでお裾分けする事にした!!!
この老先生、婆が、時々、見て貰っている掛かり付けの先生でとても親しみやすい大先生である。
春先叙勲を受けまだまだ現役バリバリで大活躍している。。。 田舎の大先生と言った感じ!!! 

こうして取ってきた茸を貰って呉れる御人が多いので正直助かる!!!
先日は宮ちゃんにドッサリ遣った!!!!!
今、丁度シーズンでまだまだ取れると思われる・・・
ヘボちゃんよりキノコ採りの方がオモロイ!!!が、メインは飽くまでヘボちゃんだ!!!

今日も午後から出掛けようか?


つづき、画像は今夜入れようか・・・・ 疲れてしまった。。。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«      『 ショボショボ... | トップ |      『 網目鬼灯・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事